Club野風増   岐阜・本巣100夢プロジェクト!

自転車、登山、テレマークスキー、カヌー・・・そんな情報が満載ですよ!!

輪旅 美濃飛騨ロングライド230kmへ!! その2

2008-09-21 14:26:39 | Weblog
《輪旅 美濃飛騨ロングライド230kmへ!! その2》

 程なくして道の駅「はなもも」に着く。ここが第二の休憩ポイント、時間は11時30分で、先行者より20分ほど遅れているようだ。ここから先へ進めば標高1900mの濁河への上りとなる。引き返すならここがポイントかもしれない。

 若い連中は、すでにスタートし、今頃は激坂をあえいでいるころであろう。若いということは羨ましい・・・といってもそれ程には違わないのだが。サポートカーをお願いしているY嬢と世間話をする。「スミマセンね!こんなおバカプランに一日付き合っていただいて・・・」と。

 今日、参加のメンバーは、私を除いては歴戦練磨の持ち主ばかりである。痩せロバ氏はパリ・ブレスト・パリの経験者。カニ氏は糸魚川ファストランのベテラン。ひろ○う氏は大垣のレーシングチームで鍛え上げた人。zen氏は毎月のヒルクライムイベントを渡り歩き、てかり氏はブルべの経験者である。私の出る幕はないのである。

 思案の結果・・・というより、端から濁河コースは無理なわけで、ショートカットコースの鈴蘭峠越えを選ぶ。すでに脚のパワーは使い果たし、休み休みの行軍となる。ソロが基本の私には、マイペースで自転車を走らせるほうがストレスがなくて良い。

 何度か休んでは走りを繰り返し、這う這うの体で鈴蘭峠へ辿り着く。御嶽の姿は見えるものの、霞んでハッキリとはしなかった。碑の前で腰を下ろし、しばらく休む。

 鈴蘭高原は寂れていた。スキー場も閉鎖され、観光客がやってくる場所では無くなってしまった。閑散とした別荘と、やたら派手なペンション群との対比が印象的であった。

 坂を下り、秋神川に沿って更に下る。国道361号に出合って左折し、朝日の道の駅「ひだ朝日村」を目指す。クルマの通行はほとんど無く、快適に飛ばす。

 ひろ○う氏より頻繁にメールが届いていた。濁河峠からチャオスキー場の辺りは標高が1900m近くあり、気温は14度とのこと。半袖、短パンでは凍えてしまうであろう。アームウォーマーやレッグウォーマーがあると心強い。

 道の駅「ひだ朝日村」で三回目の休憩を取る。トイレも食料もある道の駅は有難い。ストレッチをしながら後続を待つが、先を急ぐことにした。10月の本番では、ここが最終のチェックポイントになり、ここでギブアップするか、意を決して完走を目指すかの分かれ道となる。

 先の信号交差点のコンビニで食料と飲料を補給する。ここでひろ○う氏が追いついてきた。なんとコルナゴのフロントギアは39T、これで濁河峠を上るとは脅威である。ちなみに私のフロントギアは26Tである。

 正直、私は久々野より国道41号の歩道を走って帰路に付く腹積もりをしていたのだが、ひろ○う氏の気迫に引っ張られ、位山峠を越えることにした。仲間の存在は有難いものである。

 国道41号の信号交差点を越え、モンデウス・スキー場方面へ向かう。ちなみに、今回のコース230kmの中で目立った交差点は二つしかない。県道98号に出会い、左折してあららぎ湖を目指す。

 ダム湖を過ぎ、更に位山峠へ向かう。この道はかつての美濃と飛騨をつなぐ官道で、とても雰囲気があった。峠から下る途中には飛騨牛の牧場が山の斜面に造られていた。時間は17時、まだまだ明るいにが嬉しい。

 上呂(下呂温泉は有名!?)に降り立ち、午前中に通った飛騨川右岸を萩原へ快走する・・・といっても、一日の疲れはさすがに隠せない。気合を入れてひた走る。

 萩原より、坂を上がって日和田トンネルへ・・・夕暮れの闇がひたひたと訪れ、峠道より見下ろす萩原の街中に明かりがともり始める。

 トンネルを出たところでランプを装着する。今回はLEDのヘッドランプをヘルメットに付けてみた。頭部であれば、頭上の標識を照らしたり、路肩を確認したりするのに都合が良いと考えたからだ。

 程なく、馬瀬の道の駅「美輝の里」へ。昼間と違い、夕暮れの道の駅には誰もいない。トイレを済ませ、ボトルに水を補給してから上之保を目指す。

 暗闇の金山ダム「東仙峡金山湖」は不気味としかいいようがない。運が悪いことに雨も降り始めた。ポンチョを着込み、雨と寒さに備えた。

その3へ続く・・・








最新の画像もっと見る

コメントを投稿