《輪旅 大阪こてこて渡船巡り!!》
なんと今でも大阪市内には八つの渡船が残っているそうです。大阪市の経営で、全てが無料・・・大阪在住のkottamanさんにご案内をしていただき、全ての渡船へ乗ることが出来ました。
賑やかな難波や御堂筋だけが大阪のイメージですが、こんな静かで素的な大阪もあるのだなと感動を覚えました。
総勢は十数名・・・京都のクラブの皆さん、地元大阪の方、長野、岐阜と多彩なメンバーが集まりました。日頃は不便な山中しか走っていない私には、都会の華やか?な空気を吸いながらのサイクリングが、とても新鮮に感じました。
先ずはエレベーターに乗って、地下トンネルを行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fb/18d941c29ba66cf1be30fdeff8f3e406.jpg)
(天保山渡船へ)
あの有名なユニバーサルスタジオが目の前に・・・ジェットコースターからの奇声??が聞こえてきます。ここより天保山への渡船に乗り込む。公園の観覧車が大きく前方に見えた。
天保山・・・標高は4.53m・・・頂上にはれっきとした二等三角点が設置され、国土地理院公認?の日本一低い山だそうだ。登頂証明書も出してもらえるとか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0f/8e1413850adbfe1f1ba8f2b7042eb73f.jpg)
(トラスの不思議なつり橋)
天保山といえば水族館の「海遊館」・・・巨大なジンベイザメが人気とか。まだ入ったことがなく、いつかはと思っている。ここのレストランで昼食となった。大阪といえば、たこ焼き、お好み焼き、焼きそば・・・欲張りセットを注文し、大阪気分?を味わった。
kottamanさんの緻密なスケジュールのお陰で、いづれの渡船も待つことなく乗船できた。中には、地元の高校生軍団も乗り込み、あわや定員オーバーかとところもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/68/6d5e20e14b04bd98934aaec02f2f1668.jpg)
(渡船に乗ってサイクリング)
地元のオバちゃん、オネーさん、ちびっ子たちも自転車で利用し、とても活躍してるい渡船ばかりであった。こうゆうことに税金(大阪市の!?)が使われるのは良いことだと、税金を払っていない私は感動をしました。全てが無料で運行されていることに・・・
おまけプラン・・・やはりサイクリングのフィニッシュは打ち上げ!??これは全国共通のようで、これがないと終らない(笑)JR大正駅の前のお好み焼き屋さんへ入り、琥珀色、炭酸ジュースをいただいて解散となった。これが輪行の自転車旅のメリットのようである。
なんと今でも大阪市内には八つの渡船が残っているそうです。大阪市の経営で、全てが無料・・・大阪在住のkottamanさんにご案内をしていただき、全ての渡船へ乗ることが出来ました。
賑やかな難波や御堂筋だけが大阪のイメージですが、こんな静かで素的な大阪もあるのだなと感動を覚えました。
総勢は十数名・・・京都のクラブの皆さん、地元大阪の方、長野、岐阜と多彩なメンバーが集まりました。日頃は不便な山中しか走っていない私には、都会の華やか?な空気を吸いながらのサイクリングが、とても新鮮に感じました。
先ずはエレベーターに乗って、地下トンネルを行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fb/18d941c29ba66cf1be30fdeff8f3e406.jpg)
(天保山渡船へ)
あの有名なユニバーサルスタジオが目の前に・・・ジェットコースターからの奇声??が聞こえてきます。ここより天保山への渡船に乗り込む。公園の観覧車が大きく前方に見えた。
天保山・・・標高は4.53m・・・頂上にはれっきとした二等三角点が設置され、国土地理院公認?の日本一低い山だそうだ。登頂証明書も出してもらえるとか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0f/8e1413850adbfe1f1ba8f2b7042eb73f.jpg)
(トラスの不思議なつり橋)
天保山といえば水族館の「海遊館」・・・巨大なジンベイザメが人気とか。まだ入ったことがなく、いつかはと思っている。ここのレストランで昼食となった。大阪といえば、たこ焼き、お好み焼き、焼きそば・・・欲張りセットを注文し、大阪気分?を味わった。
kottamanさんの緻密なスケジュールのお陰で、いづれの渡船も待つことなく乗船できた。中には、地元の高校生軍団も乗り込み、あわや定員オーバーかとところもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/68/6d5e20e14b04bd98934aaec02f2f1668.jpg)
(渡船に乗ってサイクリング)
地元のオバちゃん、オネーさん、ちびっ子たちも自転車で利用し、とても活躍してるい渡船ばかりであった。こうゆうことに税金(大阪市の!?)が使われるのは良いことだと、税金を払っていない私は感動をしました。全てが無料で運行されていることに・・・
おまけプラン・・・やはりサイクリングのフィニッシュは打ち上げ!??これは全国共通のようで、これがないと終らない(笑)JR大正駅の前のお好み焼き屋さんへ入り、琥珀色、炭酸ジュースをいただいて解散となった。これが輪行の自転車旅のメリットのようである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます