九州産野菜・果物 大分の石川青果のエーコです!!

九州産の旬の青果の情報が満載!
ユーチューブで『アニメ 私の近くのグルテンフリーレストラン レシピ付き』も投稿中!

いよいよ収穫です!

2016年03月25日 | 安全安心野菜情報

こんにちは!

ようやく窓辺農園の収穫に舌舐めずりをするエーコです!

各種のスプラウトが自分の力だけでこんなに元気に成長しました。

どこまで大きくなるか試すためにカイワレは本日は2パックしか食べません。

実はこの土は特殊で特許製法で作られてるんです。

一切の微生物も肥料も全く添加されていない土なんです。

だからタネの力がどんなものかが純粋に分かるんですよ。

「栄養も無い土に価値があるの?」

はい、とても需要があるんです!

なぜなら一般に販売されている土は必ず何かしらの物が入ってるんです。

そうするとどの生産者でも全く同じ効果が望めないんです。

どんなに農家さんがこだわりの肥料を使ってもパッケージは同じなのに毎回中身が微妙に違う土が入ってるので作物の成長がまるで違ってくるんですよ。

それは農家さんの所在地や日照時間、風向き、降水量などでどんどん差異が大きくなるんです。

そのため自家製造のこだわり肥料の効果を測定したいこだわり農家さんには大変重宝がられているんです。

「何も無いことが取り柄。ただそこに存在するだけで宝。」
まるで女優さんのような商品ですね!

私は「何も取り柄が無く存在するだけで理解不能。」と言われていますので羨ましい限りです!!p(・ω・´)ズルイ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京特許許可局?

2016年03月25日 | 安全安心野菜情報
こんにちは!

ドローン先輩が別行動になってまだ3日ですが、物凄い勢いで壮大な地球侵略計画が進んでいることに驚きを隠せないエーコです!( ゜Д゜)

この3日間でドローン先輩は祖父の農園の改良を朝から晩まで手伝っていたはずなのに・・・

知らない間に特許を取得した企業様と農業実験のコラボを決めていました。

しかも既に実験農場と管理人の方まで準備済み!?

一体どこにそんな時間があったのか、どんな手を使ったのか、私以上に宇宙人的です!

しかも電話一本だけでここまでたどり着いたそうで、ますます謎が謎を呼んでいます。

うむむ・・・このままでは主役を奪われかねません。

その時は私がドロンするかも・・・( 一一)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎茸トンネル完成!?

2016年03月25日 | 安全安心野菜情報
おはようございます!


髪の断面が3角形のため毎朝メドューサになっているエーコです!へ( ̄ρ ̄へ)~~~ニョロニョロ

昨日の祖父はドローン先輩を上手に操縦して、椎茸の原木を並べて保管するための竹のトンネルを作っていました。

周囲が竹林なので材料にはことかかないようです。

それにどうやら祖父と先輩は波長が合うらしく、秘密基地でも作る少年達のごとく楽しそうでした。

畑が物凄い速さで様変わりしてゆき、祖父もご満悦。



お土産に原木椎茸を沢山貰いました。

さてどんな保存食を作ろうかと朝からワクワクしています。( ̄ρ ̄)~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥クロメの新物の生産が始まります!

2016年03月24日 | 安全安心野菜情報
おはようございます!

杜仲茶&蓮根&クロメで流れっ放しのエーコです!


大分県佐賀関産の生クロメの漁は3/15で終わったことをお伝えしましたが、今月末からは新物の乾燥クロメの生産が始まります。

昨年はテレビ報道の影響で1時間に2000パックの注文が入ってパンク状態になりました。

でも熱しやすく冷め易いこのご時勢。

そんなニーズにお応えするために設備増強などの先行投資は難しいんでしょうね。

それに総量が絶対的に少ないので無理も無いんですが・・・

という訳で、もし今年も去年のようなことになったらパンクすると思います。

そのためにも本当に食べたい方は早めのご予約をお願い致します。

昨年は一番最後の方は2ヵ月後の納品でしたので。

約1名様ですが腹を立てて解約される方もいらっしゃいました。

生産がどうしても追いつかないこと、メールや電話の注文をほぼ一人で受けていたことで対応も遅れたので仕方がなかったのですが・・・( ;∀;)

今年はイライラ解消に杜仲茶のお試しパックでも送ってリラックスしてもらおうかと真剣に考えています。 (-_-)ゞ゛ウーム






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り物だよ全員集合!

2016年03月23日 | 安全安心野菜情報
こんばんわ!

杜仲茶の「見下ろせば川」効果を過信して食べすぎ気味のエーコです!( ̄3 ̄)=3 げぷぅ





今夜は冷蔵庫に残った食材を総動員して2コブパスタです!

ブロッコリーの芯(1本)・焼き鳥3本・玉ねぎ1/4・人参(小指の第一関節ほど)・ニンニク・しょうが・原木椎茸1枚

これにケチャップ・御酢・メープルシロップ・醤油少々・塩ひとつまみ・胡椒テキトーで味付け。

オリーブオイルは小さじ1杯。

なので超ローカロリー。

あ、具を炒める時は必ず水を入れて水焼きにしてくださいね。

100度を超えるとアクリルアミドが発生して癌の原因になるそうですから。

いくら杜仲茶が癌幹細胞の増殖を抑えると分かってもどれだけ飲んだら効果があるかはまだこれからの研究で判明するので過信は禁物!\_(´∀`☆)ハイ ココテストニデマスヨー

あ、でも量はちょっとくらい大丈夫かなぁ・・・?

という訳で2こぶ食べちゃいました。(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローン先輩大活躍!

2016年03月22日 | 安全安心野菜情報
おはようございます!

全身筋肉痛のドローン先輩のストレッチに付き合されて筋肉痛のエーコです!(*_*)ゝイタタ

本日より自然農法実験のご報告をすることとなりました。

昨日は先輩は私の祖父に農業の心得を叩き込まれたようです。

いつもは私が先輩に鍛えられているのですが昨日は逆転です。( ̄皿 ̄)うしししし♪


昨日の作業は、赤土の凄さを知ってもらうべく、琵琶の実が摂りやすくするための周辺整備です。

杭を斜面に打ち込んで火で炙った半割りの竹を壁になるように差し込んでゆきます。

そして斜面と壁の隙間に石や土砂を投げ入れて突き固めて完成。


言葉ではたった2行ですが全て手作業なので2人で6時間かかったそうです。

さすが庭師でもある先輩。
仕事が速いです。

私のためだけならドローン先輩もここまでは頑張りませんが、とある方からの応援もあり、頑張ったそうです。

しかしかなり堪えてます。

でも赤土で育ったビワは物凄く美味しいんです!
ビワじゃないみたいな甘さと味になるんですよ!

ついでなのでもう少し祖父の畑の紹介をしましょう!

畑の半周はこんな感じで竹やぶに囲まれています。

当然一年中笹が降ってきて畑はこんなになります。

軽く手で掘ると厚さ5cmほど下からようやく少し湿り気のある土が見えてきます。

こちらは樫の木と竹やぶの間にある「椎茸通路」の原木椎茸。
採れたての原木椎茸はプリプリしてて味も濃厚!

そしてこちらのスプラウトは先輩事務所の出窓に専用の棚を作って日光浴。
こちらが先輩が頑張り始めたきっかけなんですよ。

詳細はまた今度にでも♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドローン先輩!?

2016年03月22日 | 安全安心野菜情報
おはようございます!

今朝も快腸で見下ろしたり振り向いたり忙しいエーコです!!

本日よりいよいいよ正式に自然農法を科学しようと思います。

といってもあまり大上段に構えるとお冗談な結果に終わるのも何なので・・・

まずは
1現状認識!

①祖父の畑は無農薬無肥料で自然農法がほぼ確立されている。
環境は、竹林に囲まれ、一部は山に面している。
年中落ち葉が降ってくる。水は雨水を使用。

②ハーブ園は野菜の栽培はこの3年はことごとく失敗。
環境は、街中の住宅街。周囲は住宅。水は「水道水よりも綺麗」と水道局員が絶賛する地下水。
もともと前にあった家屋の瓦礫が埋まっていた。
土を耕やし、瓦礫を除去してハーブ園にした。
ハーブは40種類植えたが全て見事に定着。

2仮説と対策
①竹やぶからの笹に自然農法の秘密があるような気がする。
そこで祖父の畑から笹の堆積物を採取してハーブ園の一部に播いてみる。
これで植物の生育に差が出れば肥料としての笹の葉が鍵を握る要因の一つと確定できる。

②また土の仕上がり具合を比較するために
祖父の畑・ハーブ園・有機の床土・祖父の畑の土+有機の床土・ハーブ園+有機の床土のそれぞれでプランター植え試験を実施する。
各土を入れたプランターを用意し、同じタネをそれぞれの鉢に埋めて同じ状況で芽の生育を観察する。

環境設定
場所は祖父の畑の端っこで日当たり良好で笹が落ちてこない場所。
水は雨水で統一。
タネは、野菜に多いマメ科・菊科・アブラナ科・せり科を用意する。

まずはここまで。
さてどれが一番美味しく育つか楽しみですね♪
もちろん私には日常業務があるので先輩をドローンのようにこき使うつもりです。
今度はドロンしないようにしないといけませんね!

でも最後は全部私が食べるんですけどね!ヾ(@^(∞)^@)ノわはは
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴耕雨読って「セイタガアマヨミ」?

2016年03月21日 | 安全安心野菜情報
お疲れ様です!

本日も農家修行です。

無農薬無肥料のハーブ園に昨日はジャガイモ・人参・大根・菊芋を植えてきました。

無肥料でどうやって栄養が担保されるのか?

そうなんですよね。

そこが謎なんです。
「晴耕雨読」の読み方と同じく・・・

でも祖父はもう何十年も無肥料無農薬で季節ごとの色んな野菜や果樹を栽培してるんですよ。

そこで色々考えてみたんです。
が、自然農法の私なりの理論は次回にでも述べさせていただきます。

とりあえず今日はジャガイモのタネ芋植え!

種芋を半分にカットして

断面からウイルスが侵入しないように紙を燃やした灰をこすり付けます。
あ、この大きな手は先輩の手です。

深さ15cmの辺りにジャガイモの芽が来るように植えます。
少し前までの「常識」では芽を上に向けて植えると言われていましたが、最近では真逆で芽を下にする方が強くて良いジャガイモがたくさん取れると言われています。


さてお次は秘密兵器の登場です。


ふふふ、これが地球侵略計画の基礎となる実験なのです。( ̄ー ̄)ニヤリッ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪ぢゃない!

2016年03月21日 | 安全安心野菜情報

おはようございます!

蓮根とクロメのおかげですっかり花粉症なのを忘れてしまったエーコです!

今朝も蓮根を使ったレシピ『蓮根とクロメと豚挽き肉の皿うどん』を食べたのでもう大丈夫!

ただ、一つお伝えし忘れていたことが・・・

蓮根は決して酢水で灰汁抜きをしないでください。

もちろん灰汁抜きしないので過熱すると酸化して黒くなります。

でも表面が酸化するのでそれ以上のポリフェノールの損失が無いようです。
(スペースシャトルの黒い部分が大気圏突入時に発火することでそれ以上の加熱を避けるのと似ていますね?)

試しに灰汁抜きした白い蓮根の金平と灰汁抜きしていない黒い金平を用意し、蓮根の効果が切れて機関銃のようなクシャミを連射する先輩に食べさせました。

まずは白い金平から。

クシャミで飲み込むことすら出来ません。

お次は黒い金平。

口に入れた途端にクシャミが止み、食べ終わると嘘のようにピタッと連射も終わりました。

先輩のように効果絶大な人は実験向きですね!ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹減った~!

2016年03月20日 | 安全安心野菜情報

こんにちは!

お昼ごはんに戻ってきたエーコです! (´~`)モグモグ

今日の献立は蓮根たっぷりの酢鶏!!

酢豚の鶏版です。

塩一つまみを鶏胸肉にパッと掛けてモミモミ30秒。
片栗粉を付けて揚げたものをエノキでトロミを付けた野菜炒めに混ぜます。

味付けは醤油・酢・メープルシロップ。
野菜本来の甘さと鶏肉の旨味がじわ~っと出てきて美味しいですよ。

さて、お腹も膨らんだことなのでまた畑に行ってきますか!

夜は何を食べようかな~? (´・ω・`)?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土作り学習開始!

2016年03月20日 | 安全安心野菜情報
おはようございます!

本日は畑作業からの長湯温泉での水汲み作業で少しワクワクしているエーコです!

長湯温泉郷には大分県が整備した無料の湧水所があります。

毎日絶え間なく物凄い量の湧水が流れ出ているのですが、これがまた絶品!

私の家では料理はすべてこの水を使っています。

大体2~3週間ごとに汲みに行くのですがいつも沢山の人が入れ替わりで来ています。

遠い所では福岡や熊本、長崎からも来るくらい知られて居るんですよ!?

それはさて置き、本日から無農薬ハーブ園に新たな仲間を投入してゆく実験の開始です。

当店では4年前から「完全無肥料無農薬で野菜は育つのか?」というテーマで実験農場を運営してきました。

今までは大半がハーブ類だけ。

正々堂々と「無農薬」が名乗れるには完全にこれらを使用しない期間が3年を超えることが必要だったのです。
ようやく「無農薬野菜」と名乗れる畑になりました。

でも水はけが良すぎるので土壌が畑に向いているかはちょっと不安。

そこである方からのお力と別の方からはお知恵を拝借することに致しました。

一人は私の祖父。
完全無農薬無肥料で30年来の畑を運営しています。
この状況を別の場所でも簡単に実現できれば日本中が安全な無農薬畑になるのではないかと缶上げています。

もう一人の協力者は・・・
今は秘密です。(^△^)?

というのも「とある壮大な計画」と関係があるからなんです。ふふふ

自然農法にかんしては学術よりも実地の方が今の所は先行しているのですが、とりあえず土壌生成メカニズムについても学習してゆこうと考えています。


研究の成果が稔れば「野菜を自然に帰してあげられる」ようになるはず!

では行ってきます!!(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふふふ・・・

2016年03月19日 | 安全安心野菜情報
こんばんは!

とうとう杜仲茶だけでは飽き足らず、杜仲の木を手に入れる気になっているエーコです!

杜仲の木には雄雌があって50本に1~2本しかタネを付けないんです。

先日その貴重なタネを入手!



広大な土地はありませんが、実は壮大な計画が動き始めているんです。フフフ┗┓ ̄旦 ̄┏┛フフフ

果たしてこの地球侵略計画は上手く行くのでしょうか?(。´・ω・)?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超絶凄い!?

2016年03月19日 | 安全安心野菜情報
おはようございます!

エーコ式ダイエットに沢山のコメントを頂き舞い上がっているエーコです!!

本当は運動とセットがダイエットには不可欠なんですが、会長の初代「母ちゃん」も最近足腰が弱ってきたためにラジオ体操もしてません。

「1日2食で、1ヶ月の食費にしても2万円で済ませているのに太る。」

とボヤイテましたので早速、杜仲茶を試してもらいました。

「このお茶凄ぇ~ぞ!出るんじゃ!それも物凄く楽に!?」

翌朝の感想です。

以来このお茶を欠かさなくなったようです。

そこで、ご希望の皆様、といっても先着80名様に、「大分産無農薬杜仲茶お試しパック」をご提供しようと考えました。

杜仲茶1~2リットル分(茶葉にして1g前後)を封筒に入れて送ります。
送料無料ですぐにでも発送いたします。

せっかくの皆様のやる気を無駄にしたくないので企画しました。

奮ってご参加くださいね!

お申し込みは下記のメアドにお願い致します!

miraco19194@yahoo.co.jp

サイトのメールアドレスは掲載すると記事の投稿ができないのでこちらでお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエットに効果的なこの3つ!

2016年03月18日 | 安全安心野菜情報

こんばんは!

さっき夕食を食べたのにお腹がクゥ~っと鳴いたエーコです!( ̄○○ ̄) イイカオリガ・・

あ、でも空腹感はありませんよ!

ふっふっふ、今夜の私は一味違います。

ダイエットの王道を歩むことにしたのです。

「もしドラ(「もしも高校野球マネージャーがピーター・ドラッカーを読んだら」の略)」を応用した経営的ダイエット方法!

先輩から無料経営者学習会で教わった内容をダイエットに応用してみました。

まづは経営の鉄則

①常にお客様は正しい。だからクレームは自分自身を改めるチャンス!
(現状認識)

②何が問題の本質か?感情だけからではなく数字から洗い出す。
(問題発見)

③地道に。とにかく地道に王道を歩く。
(仮説的な対策考案:PDCAサイクルを実践する)


これをダイエットに置き換えてみました。

①現状認識として毎日定時に体重測定!

②体重増減の理由を前日の食事内容と運動量から探し出す。

③前日が食べすぎていれば今日は少しカロリーを減らす。運動量が不足していれば運動する。

たったこれだけなんですが、これが楽にできる人はダイエットの必要がない人ですよね?

そこで宇宙人的発想でさらに進化させたエーコ式ダイエットを編み出しました!

①体重測定は一番やせたと感じる時に!

②体重増加時にはおやつ抜き!でも体重が減った時にはおやつ半分OK!
ただし、浮いた分のおやつ代金は貯金しておいてダイエット成功時のご褒美に使う。

③運動する暇も根気も無い時は暖かい杜仲茶を1日1リットル以上飲む!特に空腹時には最適!

これなら実践するのも簡単です。
いちいち面倒くさいアプリに頼る必要もないしお金も時間も掛かりません。

今の所たったこれだけですが順調です。

BMI値の上限オーバーから下限に近づいてきました!!

いかがですか?

ずぶら宇宙人が開発したエーコ式ダイエットであなたも一緒に宇宙デビューしませんか?ヾ(@°▽°@)ノあはは
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に生クロメは終っちゃったんです・・・

2016年03月18日 | 安全安心野菜情報
おはようございます!



佐賀関産の生クロメを丼で頂く幸せ者のエーコです!

本当に残念ですが生クロメの解禁日程はすでに過ぎてしまいました。

毎年1/15~3/15の2ヶ月間で、雨が降らない日でなおかつ風が強くない日を選んで漁が実施されます。

これにはいくつかの理由があります。

①クロメはウニの餌なので乱獲するとウニが減ること。

②雨水にクロメが濡れると黒さが消えて緑色になってしまうこと。

③風が強いと波も大きくて地元の海女さんが潜ると危険だから。

このような事情で出荷量は本当に少ないんです。
しかもクロメ専門の仲卸さんがいて、各市場やお得意先への出荷量の振り当てをしているので大分市場単体で入手するのはとても根気と苦労が伴うんですね。

それでも風味と美味しさから毎年かなりの数の注文が入っても生産が追いついていないというのが実情なんです。

今年はこんな裏事情を知っていた私は、早々に1本丸ごと購入して冷凍保存。
今頃になってそれを丼で頂けるなんて夢のようです!

でもクロメはお通じにも即効なので本日午後からはヤバイかもしれません・・・
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする