goo blog サービス終了のお知らせ 

青の空

青色の空に浮かぶ雲のように浮かんでは消えていく日頃感じた思いにお付き合い頂ければと思います。

必勝祈願と病気治癒祈願

2010-06-24 20:44:14 | 神社 一之宮
今日は 以前から お休みを貰っていました。
平日のお休みだったので 久々に 三輪大社にお参りに来ました。

前日までの大雨は嘘みたい。本当に素晴らしい晴天です。

思った以上に参拝客は多く、駐車場は満車でした。





御手洗場

巳と三ツ杉(御神紋/社紋)

いよいよ拝殿

「夏越の大祓」(お正月からの半年間についた罪・穢を、自分自身の身代わりとなる「人形(ひとがた)」に託し、その「人形」に種々の災いを吹き移し、身も心も清清しい本来の姿を取り戻して、残る下半期を元気で健康に過ごす為の神事)
祈祷殿前に設けられた「茅の輪」

説明書き



明日の早朝 サッカー日本代表の試合があります。そこで必勝を祈願しました。









祈祷殿

あれ?つばめの巣

ちょうど 親が餌を運んできました

くすり道





磐座社

狭井神社



鳥が偶然 飛んできました

父親と友人のお母さんの病気が治りますようにってお願いしました



お祓いの順番を忘れないように撮影しました





自動車お祓い所

参拝を終え、用事を済ませた3時の空


後日談
本当に素晴らしい晴天でしたので撮影した画像も明るいと思っていましたら、暗部調整の機能が作動していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好き 三輪大社

2010-04-25 18:02:58 | 神社 一之宮
今年 初めての 三輪大社。友人大勢と一緒に参拝しました。
いつもと同じコースで参拝しました。
紹介する写真はいつもと一味違うものとなりました。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三輪山

2008-10-19 23:24:25 | 神社 一之宮
今日は 1年振りに 三輪大社にお参りに行って来ました
いつものコースでなくて ちょっと 山道(近道)を走っていこうと 前日から 地図をチェックして 走ったのですが
思わぬところに 着いてしまいました それは 長谷寺
長谷寺も参拝したかったのですが、今日は三輪山に登りたかったので そのまま三輪大社に向かいました。到着は9時20分、
まず、ニの鳥居前の空で飛行機を発見↓(すみません、小さくて・・・)

拝殿下の階段から 神々しく輝く本殿を撮影↓
(毎回 この場所では 立ち止まって 何かに感動しています)

本殿にお参りして なでうさぎの頭をなでさせてもらい 祈祷殿に行きました↓

前回 祈祷殿の鈴の音に感動していたのですが、今日は 諦めて くすり道へ↓

狭井神社です。こちらの金色も輝いていました↓
(すみません、携帯電話のカメラでは・・・)

さて いよいよ お山に登ります。出発時間は10時17分。
鈴のついた襷を肩にかけて なるべく 身軽にと言う事で荷物をコインロッカーに入れました。最初の方は 山の中を歩いているって感じで 快適だったのですが、橋を渡り 川沿いを登る辺りから 登山だ!という気持ちになってきました。途中、修行の滝があり 少しだけ 休憩。ここからが 一層 厳しい山道です。かなり、上に登ってきて もう頂上?って何度思って喜んだでしょうか蚊に刺され、蜂の羽の怖い音を耳にしてはダッシュ唯一の救いは 山で出会う人たちの挨拶何度 元気を貰ったことでしょう。時には励ましても頂きました。
 そうそう お山は神域ですので 撮影は禁止です。大きな木が一杯でした。
やっと 尾根というところから 数分 拝殿がありました。
 山の上といっても ○○山神社というような岩の上の祠というイメージではございません。沢山の木々の中の少し上の拝殿です。男性が 本格的なお祈りをささげてみえるような感じでしたので しばらく休憩しながら 待っていました。ちょっと お酒の匂いやって思いながら ボーっとなり 体が軽くなって 眠たくなってきました。ここまま立って寝てしまいそうな気持ちです。それからお参りしました。「この先100mに奥磐」という案内板がありましたので そちらにもお参りに行きました。
すると 先ほどの男性がお参り中でしたので また 待っていますと、ハイキング気分の年配の方々の声がうるさいなぁって思っていたら 「お祈りに集中できませんので 少し静かにして下さい」ってお願いされていまして・・・。本当に大声で食べ物(鰻の話)の話をしているのですから迷惑ですよ
さあ いよいよ 下山です。時間は12時18分くらいだったと思います。帰り道は速いだろうと思ったら 結構 膝が笑い 足元がふらふらで 1時間かけて降りてきました。
薬井戸でお水を頂き、市杵嶋姫神社に参拝。池のベンチからの空です↓

久延彦神社に参拝して 智慧を授けて頂きました。
神社から桜井の町方面を撮影しました↓

そして祈祷殿に戻ってきました↓

今日は大安で結婚式が2組あったようで 偶然 記念撮影に来た新郎新婦を撮影↓

もう一度 最後に本殿の拝殿でお参りして駐車場に無事戻りました。
お昼御飯を食べていなかったので 江原さんの本でも紹介されていたお店に↓

三輪素麺でも有名な桜井市。そうめん屋「森正」↓

すみません、太陽の光で見えにくいですが
  釜揚げそうめんです↓

そうめんは太めでした↓(釜揚げのみ太め)

帰り道 どこで道を間違えたのか確認しないと気が済まなかったので再度 山道を走行。
凄い 狭い道を走り 益々 疲れてきそうでしたが 曲がらなかった道を確認できたので良しということで 無事帰宅いたしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の大神神社

2007-05-26 21:46:52 | 神社 一之宮
かなり前に御参りしたことがあった三輪大社(大神神社)
江原さんの本に掲載されたのを読んでから、もう行きたくて御参りしたくて。
そして やっと 今日 久々に 参拝させて貰う事になりました。
昨日からの 大雨が嘘のような晴天の朝を迎えました。











伊勢神宮のように お気に入りの木を みつけました。

早速 抱きつきました。

太陽もバックアップ

狭井神社

お参りしてから 両手の手のひらに 神様のパワーをいただきました。

神社の前の池の鯉

何気なく撮影した1枚(この写真を見て 何かパワーを感じますか?)



山辺の道から見る三輪山

三輪境内から 山辺の道を歩いて 昼食を取る為 歩いています。

数日前に予約を取りました。







さて 三輪境内に 戻りましょう。



智慧の神様からも三輪山を拝む事が出来ます。そして偶然 鳥が写りました。



黄砂が飛んでいるので ちょっと もやってます。

お酒の神様にも参拝しました。

ちょうど この時期 笹ゆりの庭園を見る事が出来ます。

祈祷殿

狭井神社で購入しました御神水

携帯の待ちうけにした写真

約4時間以上 大神神社で ゆっくり させてもらいました。
時間が経つ感覚がなく 本当に 居心地のよい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする