青の空

青色の空に浮かぶ雲のように浮かんでは消えていく日頃感じた思いにお付き合い頂ければと思います。

消費税

2014-03-31 16:11:46 | life
今日は 先日の旅行の写真を貰うために外出。

ついでに銀行に行って、ガソリンを入れて 

なんて安易に考えていたところ

銀行に着くまでのスーパー、衣料品店、ドラッグストア

駐車場が満車状態です。

え、これって 消費税が上がる影響?って思いつつ

銀行に着くと 1時半過ぎ 8人待ち。

数分後には 12人待ち状態。

消費税ではなく、月末ということで銀行は混んでいたのかな?

そのあと、写真屋さんは なんとか 数分で用が済み、

そうそうって100円ショップに行ってビックリ。

レジが15人くらい待ってるんですわ。

これは なんかあったらって見ていたら もっと帰るのが

遅くなるって事で 必要品だけ購入して 並びました。

そのあと、スーパーで飲料水を3箱購入し、帰宅しました。

今日までなので もう少し 駆け込み消費したかったかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ応援マナー

2014-03-27 14:22:26 | スポーツ
先日 Jリーグのあるチームのファンの横断幕で

無観客試合となるサッカーファンだけでは終わらない

スポーツを応援する人たちのマナーについて

考える機会がありました。

私はスポーツの応援と言えば

若かりし頃 学生時代のスポーツ大会でしょうか。

バレーやバスケット、ハンドボールくらいですね。

せいぜい 大きな声で ワァーワァー ギャーギャー。

プロの大会と言えば、神戸にテニスの大会に行ったことがあります。

少しかじったテニス教室のコーチがチケット手配してくれたな。

あ、そうそう プロ野球 巨人VS阪神戦。

江川投手が甲子園で記録を作ったのですが、内容 悲しい 忘れました。

なぜか 神戸に縁がありますね。

おっと いけない 今日は 何を言いたかったかと言えば

昨日の男子フィギュアの試合の事です。

ソチオリンピックの金メダリスト 羽生さんの演技前に

一部のファンが 声援を送ったらしいのです。

そのまま 演技に影響がなかったら これほど 大事にはなりませんが

なんと 羽生さん 最初のジャンプを転んでしまいました。

ご本人は 演技に影響はないと言われていますが

100% 本当にないと 誰も思わないのではないかしら。

声援を送った人たちも 後悔されていると思いますが、

どうか この世界大会 日本選手だけでなく 各国の選手たちにも 

日本で開催された大会の応援は素晴らしいと

思ってもらえるような声援をお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオ

2014-03-24 10:58:34 | life
安芸の宮島旅行では 荷物になるということで

ビデオを借りて持っていくのは諦めました。

旅行自体は天気も良く 美味しい物を頂き

本当に 満足でした。

去年出掛けたビデオを何気なく見ていると

やっぱり 宮島のビデオも欲しかったな。

見落としたものが写っていたかもしれないもんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買いもの

2014-03-23 20:11:04 | life
今日 あんちゃんの鞄を探しにお出かけしました。

思っている鞄とは イメージがちょっと違った?かもしれないけど

いままで持たない感じのキプリングバックでした

注意:カラーはブラウン系


で、付き添いの私がナント ある鞄が気になって なんと 清水の舞台から ジャンプ


この春 デビューですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸内レモン イカ天

2014-03-21 11:46:43 | お菓子

自分のお土産として 先日の広島で買って帰りました。

朝ご飯を食べたのに 小腹が空くので とうとう 封を開けてしまいました。

なんと レモンのさわやかな風味がイカ天のしつこさを包んで美味しい。

あっと 言う間になくなりそう。

こんなことなら もっと 買って帰るのでしたわ。

残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の電話やったのか?

2014-03-20 13:12:53 | life
11時過ぎ 電話が鳴りました。

「あたし ○○○会社の・・・」

はあ? セールス電話で あたしって言うのは 有りでしょうか?

そこで 私は 「あたし?」「あたし?」って数回復唱したのですが

相手の女性は それこそ 私が なぜ 「あたし?」と言うのか

意味が解らなかったようで

「よろしいでしょうか?」って聞いてきます。

それで 私は 「はい」って返事すると

どうやら 音声電話に切り替えようとしたみたいなのか

何も言葉が無かったので 電話を切りました。

一体 なんだったのか わかりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮島、錦帯橋(2日目)

2014-03-08 23:20:57 | 
6時起床。7時朝食バイキング。
いよいよ厳島神社参拝です。
ホテルで荷物を預かってもらい、いざ安芸の圀 一之宮 厳島神社へと向かいます。

朝日が気持ちいいですね。



神社の御手洗所

入り口







神殿の撮影は控えました







おすすめの撮影ポイントだった気がします











こちらもお勧めポイント場所



能舞台

干潮に間に合わず 大鳥居から神社撮影は無理でした





大願寺(日本三大弁財天の一つ)







大聖院









朝から 歩いてばかりで やっと 厳島神社に戻ってきました

この後 ちーちゃんが石ころ館でお買いもの。
あなご弁当の受け取り時間を気にしながら、帰りのフェリーに。
今回も ぎりぎりで乗船。私たちの乗船を待ってもらいました。
御名残惜しい宮島の景色

































この後 お弁当を受け取って 宮島口駅に戻ってきました。
これから 山口県岩国市 錦帯橋に向かいます。
ここから 二十数分電車に乗ると岩国駅に着きます。

岩国駅のコインロッカーに荷物を置いて路線バスで錦帯橋に向かいました。
これまた 上手く バスが バス停に止まってまして ホント ありがたや。
20分近く乗車して 錦帯橋に到着です。
歩いて数分 錦帯橋に。





岩国城が山の上に

河原に降りて撮影



4時30分くらいの広島発ののぞみに乗るため、錦帯橋で ゆっくりすることは出来ません。
バス乗り場で切符を購入していたら バスが来ました。
岩国駅から広島駅まで約1時間。3時過ぎに広島駅に着くことが出来ました。
新幹線名店街で 念願の広島焼きを食べました。
お店は「みっちゃん」 広島焼き(定番)

広島焼き(牡蠣入り)

ボリューム満点。お腹一杯ですわ。
4時10分頃 新幹線ホームへ 

帰りの新幹線を撮影するため 撮影練習

あー、早すぎましたわ↑
今度は遅かった↓

京都駅に戻って 中村藤吉のパフェを食べるためにスバコの支店に行ったのですが
長蛇の列。諦めて ゼリーのお土産を購入し、中村藤吉のテイクアウトのお店でソフトクリームを購入して食べました。
次回は 宇治の本店でしょうか(笑)
楽しかった旅も もう 解散の時間です。
それぞれの電車に乗って帰宅しました。
余談ですが、帰宅して 夕ご飯は 食べることが出来ませんでした。
広島焼き 恐るべし パワー。
甘いソースも大好きです。
また 食べたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳島神社

2014-03-08 15:43:03 | 御朱印 御朱印帳
御朱印
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安芸の宮島へ(1日目)

2014-03-07 23:52:55 | 
小学校からの友人4人で安芸の宮島に行きました。

京都駅に集合して新幹線(のぞみ)で広島駅→山陽線の宮島口までの往路です。

9時に無事全員が集まり、新幹線ホームで のぞみを撮影したのですが、小さかった・・・。

そして のぞみの車内で京都駅で買ったおにぎりをいただいて 広島駅に到着。
広島駅の改札で少々のハプニングがありつつも無事 岩国行きの電車に乗ることが出来ました。
宮島口に到着して お目当ての「あなごめし」で有名な「うえの」さんで昼ご飯を頂きます。




平日だから、混雑は大丈夫なんて考えは甘かった・・・。予想1時間待ちでしたが、実際は30分くらい待ったかな。

もう抜群の美味しさ。このお店の情報をくれた美容室の先生 ほんま有難うって感謝ですわ。

美味しくて留守を預かってくれている家族の皆さんにもこの絶品あなごをお土産に持って帰りましょう。
ってことで翌日のお弁当を予約し、いざ 宮島行きのフェリー乗り場へ。
フェリーは2会社ありますが、大鳥居の近くの航路であるJRのフェリーに乗船。
タイミングよく、待たずに いえ 私たちの到着を フェリーに待ってもらって いざ乗船。

少々寒かったのですが デッキで宮島を見ながら 撮影開始です。

顔にみえます?

写真撮影中 デッキをウロウロする人が居まして 貴重品盗難を警戒しながら 撮影。





大鳥居が大きく見えてきましたよ。

厳島神社と大鳥居

大鳥居の真ん中に神社の中心を goodかな。













千畳閣と五重塔

波が光って綺麗

いよいよ 宮島へ

日本三景です

陸の石鳥居





海から見える大鳥居とは また一味違う島から見る大鳥居(海の色も)



灯篭と大鳥居

厳島神社 参拝受付口(今日は弥山に登るため、参拝は明日)

このあと、ロープウェイ乗り場に行くための無料バスを利用させてもらって紅葉谷を通りぬけました。
時間にすれば、あっという間ですが 歩いて移動となると どのくらい時間がかかるのかなぁ。
神社付近と違い、山頂に行く人は思った以上に少なく ロープウェイの待ち時間無しで乗ることが出来ました。



2つのロープウェイを利用しますが、2つ目からは瀬戸内海を見ることが出来ます





ロープウェイを降りて向かいの山頂を見ます

思った以上に遠いなぁ。

最初は軽かったのですが、いえいえ なかなか 大変です



景色が良いので 歩く苦しさが 気のせいか 減少します



やっと弥山本堂へ

消えずの火の塔 不動明王さまより 延命の白湯を頂きました

三鬼堂



このあと神の使いの鹿が登場しました。神様なので撮影は無し。
お辞儀をしたら、返してくれたのは驚き! 前を歩く訳には行かず 道を開けると 鹿は どこかに・・・。
確かに鹿でした。さあ、山頂は まだまだ 先です。

お、有名なくぐり岩でしょうか

そうです

手前に岩のお堂が



岩をくぐって見上げた空



そら





すみません、山頂では ビデオを回したため 画像がありません。
友人に送ってもらって いつか 投稿しますので ご勘弁を。
新しく出来た展望台は 360度 見渡せます。
ゆっくり 眺望を楽しんで 降ります。
大日堂(正面撮影が困難なので 振り返って撮影)





通常 弥山本堂に戻るところですが 厳島神社の奥宮と言われる御山神社に回ってもらいました















そして下山。ロープウェイ最終時間に十分間に合いました。
神社裏に戻り、五重塔に行きました。







一緒?

千畳閣を見て、大鳥居に戻ろうを海を見ると なんと 干潮。
大鳥居のところまで移動することが出来ます。ラッキー。
干潮の海水に写る神社







そして大鳥居

夕日に映える大鳥居

















おそらく逆は三日月ということで 明日の干潮時 確認することにっていうのが
そろそろ 海が満ち潮になってきたので いつまでも 海の上に居ることが出来ないのです
そして 商店街に戻ったのですが 時間が5時を過ぎていたので 閉店していく店が多く
夕ご飯もすぐなので 揚げ紅葉も 焼き牡蠣も 食べることも出来ず・・・。
ホテルには 島に到着して 荷物を置かせてもらっていました。
で その際に チェックイン手続きは完了。海側の部屋を予約出来たので楽しみです。
3階の部屋に案内され、食事は部屋食。時間は7時頃にしてもらいました。
この後 大浴場で 疲れて冷えた体を温め、回復する予定が 1名 湯あたり?のぼせてしまいまして
でも アルコールを飲んで 気持ち回復したかな?

あなごのしゃぶしゃぶ

焼肉 なに牛やったか 忘れたわ





















これで終了かと思いきや

デザート御膳


食事が終わるや否や 布団の担当の方が 布団を敷きに来てくれました。
なんせ アルコールインなので 大きな声で お聞きしました。
最終の布団敷きですか? そうです。
すみません、お風呂でのぼせてしまい 食事が遅くなってしまいました。
でも 安心してください。のぼせた人は回復しました。
って言って 自分で大うけ。布団係りの人は ややうけ。
一人だけ 最終入浴時間に間に合うようにお風呂に行き、お風呂に入った一人だけの人が
一番早く 就寝しました。 おやすみなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話の電池

2014-03-06 23:35:06 | life
私の携帯 新しく買ってから 7年が経ちます。

7年だから?寒いから? 最近 充電しても充電しても

すぐに電池が無くなります。

明日 お出掛けするので 電話が必需品となり

今日 慌てて 携帯ショップに行って来ました。

購入覚悟だったのですが、無料でもらえるらしい。

でも 在庫が無くて 来週にしか 届かない。

悩んだ結果 新しい携帯 買っちゃいました。

こんな機会でもないと 私という人間は

新しい携帯電話 買わない気がしますよね。

でも 決め手は 受付番号が36番だったことと

担当してくれた係りの男性と女性の応対が

とても親切で優しかったから。

そうそう それと 今日は先勝でもありました。

一応 いま 携帯の充電してます(笑)

明日 上手く使いこなせるかなぁ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする