小学校からの友人4人で安芸の宮島に行きました。
京都駅に集合して新幹線(のぞみ)で広島駅→山陽線の宮島口までの往路です。
9時に無事全員が集まり、新幹線ホームで のぞみを撮影したのですが、小さかった・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/ea347f42629721f1c7df2d52eb2c3feb.jpg)
そして のぞみの車内で京都駅で買ったおにぎりをいただいて 広島駅に到着。
広島駅の改札で少々のハプニングがありつつも無事 岩国行きの電車に乗ることが出来ました。
宮島口に到着して お目当ての「あなごめし」で有名な「うえの」さんで昼ご飯を頂きます。
平日だから、混雑は大丈夫なんて考えは甘かった・・・。予想1時間待ちでしたが、実際は30分くらい待ったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ec/e4802a7d7355988ccb049e2793c6053f.jpg)
もう抜群の美味しさ。このお店の情報をくれた美容室の先生 ほんま有難うって感謝ですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/57/fda1256e29d255986cbe1c08419bcc14.jpg)
美味しくて留守を預かってくれている家族の皆さんにもこの絶品あなごをお土産に持って帰りましょう。
ってことで翌日のお弁当を予約し、いざ 宮島行きのフェリー乗り場へ。
フェリーは2会社ありますが、大鳥居の近くの航路であるJRのフェリーに乗船。
タイミングよく、待たずに いえ 私たちの到着を フェリーに待ってもらって いざ乗船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/10/d15f6fbdb3d0e84dd3fa38d8e47b8420.jpg)
少々寒かったのですが デッキで宮島を見ながら 撮影開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/391e0cdf0197c11f3350ab19c9e3dd43.jpg)
顔にみえます?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3c/a6ddf1e449fe3855a871fab22be0fbd1.jpg)
写真撮影中 デッキをウロウロする人が居まして 貴重品盗難を警戒しながら 撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e3/6bf5c1578fdd1ed80813493faa7ad7ca.jpg)
大鳥居が大きく見えてきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d9/6e72686b44aca76c9682f28a1dd48c03.jpg)
厳島神社と大鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3f/de6c9e7b113fcbc59c1351f6106cd779.jpg)
大鳥居の真ん中に神社の中心を goodかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ff/4d102ce29e662cf2dc37c71e6be16386.jpg)
千畳閣と五重塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d6/7f76e8a02e654cdeb34986102456744b.jpg)
波が光って綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e8/47feb672a95b893360ac6358ad5b66fa.jpg)
いよいよ 宮島へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8a/a92b7d8f9b828e54b41d26cb9544f754.jpg)
日本三景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/83/206d7fd3a624e9d8fac39b1fee6a62f7.jpg)
陸の石鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/08/47c96a0e122894b3e77e6430dbb40c2e.jpg)
海から見える大鳥居とは また一味違う島から見る大鳥居(海の色も)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ea/388c1ee1cabf678daaa5596a0aa9ceae.jpg)
灯篭と大鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1e/fd644c2245af2246ee705c11e6930613.jpg)
厳島神社 参拝受付口(今日は弥山に登るため、参拝は明日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/63/171ea8f3eb327296f5631f9c0c04f066.jpg)
このあと、ロープウェイ乗り場に行くための無料バスを利用させてもらって紅葉谷を通りぬけました。
時間にすれば、あっという間ですが 歩いて移動となると どのくらい時間がかかるのかなぁ。
神社付近と違い、山頂に行く人は思った以上に少なく ロープウェイの待ち時間無しで乗ることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c4/e3980e671370ed4cdbdc8c65dfda04f3.jpg)
2つのロープウェイを利用しますが、2つ目からは瀬戸内海を見ることが出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d3/1e08996cea7ebc48c45b7d38edc0abf5.jpg)
ロープウェイを降りて向かいの山頂を見ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/15/3fdc4b12fc221af320435f0168a177ac.jpg)
思った以上に遠いなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/74249302ccf09a83760ef26211816d06.jpg)
最初は軽かったのですが、いえいえ なかなか 大変です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/58c6b49a9c71a3a6af173548867000aa.jpg)
景色が良いので 歩く苦しさが 気のせいか 減少します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ab/eda21fa2b2f83c9b9f1be94c32571a40.jpg)
やっと弥山本堂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/05/eb231f689f6c075c0b3703afd3479335.jpg)
消えずの火の塔 不動明王さまより 延命の白湯を頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ae/e7bc5cc768d8d2843d8697a5d1793e5a.jpg)
三鬼堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f7/086de47b8f1cbd12816970b81b2a73e9.jpg)
このあと神の使いの鹿が登場しました。神様なので撮影は無し。
お辞儀をしたら、返してくれたのは驚き! 前を歩く訳には行かず 道を開けると 鹿は どこかに・・・。
確かに鹿でした。さあ、山頂は まだまだ 先です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/17/905ea80cae022d0b500a0447d9542a96.jpg)
お、有名なくぐり岩でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c6/625f4c5b51232f99fa0ed7e598436fef.jpg)
そうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/92/4ea692073c04941db22cd220941b69fd.jpg)
手前に岩のお堂が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/04/4eef697796b4d395914eaf40dbf06b24.jpg)
岩をくぐって見上げた空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/47/e5c08a9543dd3f35aba7c5add4ca3811.jpg)
空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e2/de86bd8838be29e2c1511e83c30da7df.jpg)
そら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/21/c5a1b170b40a67d37e220ba890358a8c.jpg)
すみません、山頂では ビデオを回したため 画像がありません。
友人に送ってもらって いつか 投稿しますので ご勘弁を。
新しく出来た展望台は 360度 見渡せます。
ゆっくり 眺望を楽しんで 降ります。
大日堂(正面撮影が困難なので 振り返って撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/a312d3e80bd03b3ee0583c3b82529427.jpg)
通常 弥山本堂に戻るところですが 厳島神社の奥宮と言われる御山神社に回ってもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cf/ee9187d1cd84bb02314ceb537ccfff9b.jpg)
そして下山。ロープウェイ最終時間に十分間に合いました。
神社裏に戻り、五重塔に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f4/5872c05d048bd60310a927966d500395.jpg)
月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1b/2039d1a2a8c96fa81a8b834e19e9a377.jpg)
一緒?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/fe3835af41defa3ce4afab8b68727048.jpg)
千畳閣を見て、大鳥居に戻ろうを海を見ると なんと 干潮。
大鳥居のところまで移動することが出来ます。ラッキー。
干潮の海水に写る神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/9fcfa6c522be49ce19638e96798ec344.jpg)
そして大鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a3/d3b7b94361daf0ff9f9e4777d2f103f0.jpg)
夕日に映える大鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/20/582f515ef6eccb00919dd4ad47a2bc2a.jpg)
おそらく逆は三日月ということで 明日の干潮時 確認することにっていうのが
そろそろ 海が満ち潮になってきたので いつまでも 海の上に居ることが出来ないのです
そして 商店街に戻ったのですが 時間が5時を過ぎていたので 閉店していく店が多く
夕ご飯もすぐなので 揚げ紅葉も 焼き牡蠣も 食べることも出来ず・・・。
ホテルには 島に到着して 荷物を置かせてもらっていました。
で その際に チェックイン手続きは完了。海側の部屋を予約出来たので楽しみです。
3階の部屋に案内され、食事は部屋食。時間は7時頃にしてもらいました。
この後 大浴場で 疲れて冷えた体を温め、回復する予定が 1名 湯あたり?のぼせてしまいまして
でも アルコールを飲んで 気持ち回復したかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/30/afcc051b42db3bf7cc8ff9b3b4c946f7.jpg)
あなごのしゃぶしゃぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b0/10c979e8b38bbdf2bc6dfd582e45896c.jpg)
焼肉 なに牛やったか 忘れたわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/38/ccbe9942d3ba84cba5fa17c0986ebe5c.jpg)
これで終了かと思いきや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6e/28df015cba0b6d99103db549ad3de61d.jpg)
デザート御膳
食事が終わるや否や 布団の担当の方が 布団を敷きに来てくれました。
なんせ アルコールインなので 大きな声で お聞きしました。
最終の布団敷きですか? そうです。
すみません、お風呂でのぼせてしまい 食事が遅くなってしまいました。
でも 安心してください。のぼせた人は回復しました。
って言って 自分で大うけ。布団係りの人は ややうけ。
一人だけ 最終入浴時間に間に合うようにお風呂に行き、お風呂に入った一人だけの人が
一番早く 就寝しました。 おやすみなさい。