青の空

青色の空に浮かぶ雲のように浮かんでは消えていく日頃感じた思いにお付き合い頂ければと思います。

あれ?

2015-01-26 23:52:21 | 慌てんぼ
友人とランチのため、お店の駐車場に。

大通りと呼んでもいい通行量の多い道路に直角に停めなければなりません。

別々の車で来たのですが、駐車場は狭く、道路からバックで

斜めと 難関で 久々の厳しい操作が必要です。

私の車を停めるのを逆車線で待っているので後ろを見てもらうことも出来ません。

そのうえ、ボコボコしているし 待ってるし

切り替えていたら なんと エンスト。

なんど エンジンキーを回しても エンジンが掛かりません。

どこかに 乗り上げたのか 車に何が起こったのか

降りて 周囲を見ますが 異変は見つかりません。

自動車会社に電話をするか JAFを呼ぶか

なんて 色々考えながら 数回 エンジンキーを回してもダメ。

もう何分も経った気分の中 ギアがDドライブに入っていることに

気が付きました。

ハハハ、パーキングにギアを入れて 

もう おかわりでしょう。

エンジンは無事に掛かりました。

黒ひげ危機一髪のような そんな気分でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2015-01-14 16:37:54 | 神社 一之宮
今年になって初めてのお出掛けは初詣。

平日なので参拝客は少ないかと思いきや、駐車場は満車。が、思った以上に早く駐車することが出来ました。
写真には参拝される人は映っていませんが、いえいえ 大勢の方が御参りされています。



今年の干支 ひつじ

巳の神杉

本殿

そういえば、手水舎の神聖なるお水でうがいをする年配の男性が居ました。
びっくりです。が、何も言えなかったです・・・。
すると本殿の鳥居を犬を連れて(歩かせて)参拝する二人連れが居まして
すばやく 神社関係ではない女性が 聖域内では 獣を歩かせてはいけないので
抱いて 参拝してくださいって 教えてあげていたようです。
さすが 大和撫子。 大きなアクションではなく さりげない行動。
出来ませんよね、普通は。

祈祷殿

くすり道

狭井神社

本殿の屋根が新しくなりました









参拝を終え、薬井戸で神聖なお水を頂きました。

帰り道 すれ違う二人連れの一人の女性が 本殿から まぶしい光を感じたって話してました。

いかがでしょう?

今日は久延彦神社には向かわずに本殿に。
あ、飛行機ですよ。

巳の神杉と一緒に撮影したかったな。
さて 本殿。

いかがでしょう?最初にお詣りしたときと 少々 違いがあるのですが。
同じ日に 二つの神社を見せてもらった気分です。ラッキー。







私の好きな木です。

名残惜しいのですが 今日は 失礼させてもらいます。





参道から振り返って

本殿を

帰り道 信号で止まったので 三輪山を。

古墳と



新しい年のスタートです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大神神社

2015-01-14 15:57:04 | 御朱印 御朱印帳
御朱印


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースディランチ

2015-01-14 13:38:21 | 食事
1月は ちーちゃんのお誕生月。

あるレストランからバースディランチの案内が届いたので

1年振りに 食事に行きました。

焼き立てのパンは食べ放題

ホタテのスープ

カモのスモークの前菜

帆立貝のフラン シャンピニオンソース

チキンのグリエ マスタード風味のビネグレット

デザート

お店から


今日はランチに来れるか来れないか微妙な日だったのです。

でも 久しぶりの外食で また 美味しかったので 満足。

ただ、日頃の運動不足が関係しているのかどうか判りませんが

恒例の食べ放題のパンは いつもの 半分くらいしか 頂けませんでした。

おっと 「ちーちゃん おたんじょうび おめでとう。」って言い忘れてたかも。ゴメン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬山

2015-01-06 13:01:03 | スポーツ
年末年始の大雪で 山での遭難が相次ぎました。

天気予報で大雪とわかっていても

上級者であっても 遭難してしまうのでしょうか。

きっと それでも 山に行きたくなる何かがあるのかなぁ。

そんな遭難者のニュースの中

スノーボーダーの方の救出が放送されていました。

ボーダー歴 10年 上級者の方々が

「冬山は恐ろしかった、怖かった」と

涙ながらに話されている姿は 本物で

こういう貴重な話を聞いて みんなが気をつけてもらえたら

という事も含んでいるのかなぁって思いました。

確かに 吹雪の中の スキー場も

上手な人が 必ず 行く先で 待っていてくれました。

だから 迷わずに 楽しめたんですね。

心から 感謝です。

救出に向かう方々も命がけなことも本当に有り難いです。

どうか これ以上 遭難者が 増えませんように。

行方不明の方々が 元気な姿で生還されますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする