青の空

青色の空に浮かぶ雲のように浮かんでは消えていく日頃感じた思いにお付き合い頂ければと思います。

伊勢神宮

2007-03-21 22:41:57 | 
晴れ女二人と会社の人と4名が伊勢自動車道の一志嬉野インターから伊勢西へ。それから猿田彦神社を右に見て伊勢神宮宇治橋前の駐車場に駐車出来た時間は10時20分でした。
一の鳥居で一礼していざ内宮へ。君が代の歌詞にある『さざれ石』がある庭を横にして御手洗場へ。五十鈴川の水は冷たかったです。今回初めて滝祭神(たきまつりのかみ)にもお参りしました。それから晴れ女の相棒(百人一首に出てくるお姫様みたいな人)の姫に「気に入った木があれば抱きついてパワーを貰ってもいいですよ。」って言いながら、正宮(しょうぐう)に向かって歩いていると姫が「いい匂いがします」と言います。どうも杉の匂いらしいのです。花粉症の私はマスクをしているので判りませんが、判りたくもないですが・・・。それから正宮の階段を上りながら、「そういえば先日のテレビ放送で女優の黒田福美さんが外玉垣南御門の前で参拝をして正殿を拝見したいと思った途端に純白の絹の御幌(みとばり)が風に吹かれて正殿が見えたという不思議な出来事があったんですよ」と話していました。姫のパワーのおかげなのか実は私たちが参拝したら、本当に風が吹いてきて純白の絹の御幌が開けて前を拝見する事が出来ました。やったー!
それから正宮前のお気に入りの私の木に抱きついてパワーを頂きました。すると姫が「抱きついて皮を貰うといいのですよね」って言い出すからビックリ。誰が言ったのって聞くと私が言ったって。ええー。よく話し合うと「パワーを貰う」「皮を貰う」の聞き間違い。マスクをしていたのと、私の発音の悪さが原因でした。絶対に皮は取らないで。バチがあたりますので!
それから「踏まぬ石」を説明しながら荒祭宮(あらまつりのみや)「別宮」にお参りしました。いつもならこれで帰るところですが、大山祇(おおやまつみ)神社「所管社」子安(こやす)神社「所管社」にもお参りして最後のフィナーレ擬宝珠を撮影して橋げたを踏み、一の鳥居で一礼し伊勢を後に的矢の牡蠣を食べに出発しました。時間は11時30分頃だったと思います。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ありました! | トップ | 的矢の牡蠣 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

」カテゴリの最新記事