Pura Vida!

すきな音楽の事やガーデニングや家族の事など、日常の出来事を綴っています。

教えてください。のど痛いんです。

2006-12-26 | 家族
 買い物ついでにお年賀の品物をみるために、近くに出来た「ららぽーと」の中をウロウロしてしまいました。相変わらず喉の調子が悪いので、本当はあまり空気の乾燥した場所は控えた方がいいのはわかっていたのですが・・・。

 風邪&ノロウイルス予防と喉を守る為にマスクをして行きました。マスク姿も慣れてきて?そうこうしている内に、また花粉症の時期をむかえてしまうかのような調子で、ちっとも喉が改善されません・・・。

 咽喉科からまた同じ薬の「トランサミンカプセル」30日分と「クラリス錠200」7日分、胃薬が処方されましたが、たいした改善もなく(悪化もないのですが・・)、最近では胃腸の強さだけが自慢?だった私も、口元に《胃が荒れてます》のデキモノが出来て、大きな口をあけて馬鹿笑いしにくい状況です。

 そんな状態なので、当然口を開けて歌うのも避けたくなり、25日に予定していた老人ホームのクリスマス会の慰問も他の方におまかせしました。

 幼い頃に喉が痛いと言うと、祖母がネギを焼いてガーゼに包み,それを首に巻まかれた記憶があります。くさいから嫌だと言うと、それが効くと、学校にまで巻いて行かされたりして・・・。

 ネギが効いていたのかどうかは定かではありませんが、今思うと懐かしく、今回のように何日も強い抗生物質を服用するのも抵抗があり、何か良策はないものかと・・・。ちなみに年明けには小さいながら成功させたいコンサートがあり、気持ちも焦り気味です。声楽家のようにバリバリと活躍しているわけでもないのに喉だけ傷めてしまい、気持ちも落ち込みがちです。

 どなたかよい治療方法&のどケア、教えてください民間療法、漢方薬、新薬、言い伝え、迷信?何でもかまいません。心からお待ちしています。

今年も楽しみました♪

2006-12-26 | 音楽
 今年もハレルヤを歌えた事本当に幸せに思います。
 ハレルヤは、クラシック界での第九のように、これを歌わないと一年が終わった気がしないような気がします。

 上野の東京文化会館は音響も雰囲気も最高のホールですし、幼い頃、亡き父と秋田犬の「ごろう丸」と歩いた思い出の散歩コースでもあるので感動ひとしおです。

 今年はゴス友のあつこも泉ねーさんも参加でした。歌うことで輪が広がり、心が通じ合う・・・すばらしいですねやった者でなければこの感動はご理解頂けないでしょう。

 来年はバージョンアップしようと、心に強く決めたコンサートでした。