どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

師走です。

2022年12月07日 | 講師話
なんだかんだとバタバタとしていて、
すっかりブログの更新が滞ってしまいました。


地区の委員組織が12月改選に伴って、新しくなり、
新委員が集まって1回目の会合がありました。

連絡網はLINEグループですが、
スマホを持っていない人が4人/20人。
LINEをほとんど使っていないという人も数名。

70歳を超えた委員だと想定内といえばそうなのですが


SMS(+メッセージ)でメッセージを送っても気づかず。。。
3日目にやっと返事がきました。

「おっっ来たな!!」とすぐにそれに返信したのですが、
そのメッセージに気づいてアクションしてくれたのが翌日

電話をかけちゃうのが速いのでしょうが・・・
初対面の人にかけるのはちょっとハードル高いのです。

スマホ教室、受講してください!とお願いしたいです。



スマホ教室と言えば、来年度の計画を公民館に提案しているのですが・・・

半年前くらいから気になっている傾向があります。
「受講申し込み後のキャンセルが多い」

20人定員が、申し込み時には満席になるのですが、
講座1週間前くらいになると、キャンセルが次々に出てきます。

明日の講座のキャンセルは、5人/20人(25%)です


以前だったら、「体調が悪い方は仕方ないですね」と思っていましたが、
みる感じ、それが全てではなさそうです

とりあえず申し込んで用ができたらキャンセルする。
用事の中でスマホ教室は優先順位が低いのでしょう。

電話ひとつで申し込めて、キャンセルもできる。
失礼な人になると、連絡なしで来ない!

資料代は当日集金ですから、彼らに損害はありません。
人数分のテキストを印刷して用意するこっちの身にもなってもらいたいです。


そんなことで、来年度の計画は再考することにしました。


頭が痛い師走です。


★★

おうちで作った里芋をたくさんいただきました。
今年は豊作だったとか。。。うちは全然ダメでしたけど。



スマホサポートのスキルアップ。

2022年10月15日 | 講師話
庭のプランターも秋の断捨離です。

ベゴニアは意外と晩秋までガンバってくれるので、
この時期ですが、伸びてしまった枝を切り戻しました。

切った花をペットボトルに挿して飾りました。
いくつかは発根するでしょう。
かといって、冬に部屋で育てるほど「リキ」はありませんが。




パソボラの相談会。
最近ではスマホ相談の方がメインです。
シニアにも、スマホが日常使いのツールに定着しました。


そこで困ったのは、ボランティアサポーターのスキル不足。
パソコンについては、皆さんそれなりに得意分野を持っていて、
相談に対応できていたのですが、スマホはちょっと
特に男性陣はそれが顕著です。


パソコンだったらWord,Excel,ネットを押さえておけば大抵OKでしたが、
スマホアプリは多種多様なので、ユーザーの好みによるところが大きいです。


LINEでの交流が好きな人、ネット検索を多用する人、ゲームが好きな人、
ポイント還元、明細書チェックなどなど・・・その使い方は多岐にわたります。


サポーターとしては、それらに対応できるスキルをいかに身につけるかが問題です。


先日の相談会で、「有料スタンプを購入したい」という方がいました。
Google Playのアプリ内課金をすると、コインの販売価格が改定されていました。

   スタンプのコイン代が改定されてましたよ



サポーターに話しても、リアクションが薄い
わたし的にはかなりビックリしたことだったのですが。


  有料スタンプは買わない。無料スタンプで十分!!

  いえいえ、あなたのために教えてあげたんじゃないですから(心の声)


私の周りのおば様たちは、有料スタンプ大好き。
かわいいスタンプはテンションが上がるようです。
何人にもスタンプをプレゼントで買ってあげました。


  PayPay、私そういうの怖いから使わないの。

  地域通貨アプリ?・・・たった1%くらいなら使わない。

  NHKプラス?Tver? 録画するから必要ない。


なんだか、一事が万事です


サポーターとして相談に対応するには、
自分の価値観で「必要/不要、便利/不便」を決めつけてはいけません。

シニアが何に関心をもっているかを知り、自分も使ってみる。
スマホのサポートのスキルを上げるには、そんなことが大事だと思います。

ブログアプリを楽しもう講座

2022年09月15日 | 講師話
今日は上柴公民館で「ブログアプリを楽しもう」講座でした。

前回のプレを参考に、講座前にアプリのインストールは私が済ませておきました。
おかげで、スタートは意外とスムーズに


昨年行った時には、アプリのインストールだけで20分近くかかってしまい

初めてアプリをインストールするという人も多くて、
もうそれだけで「むずかしいわ~」と思われてしまったマズイ経験があります。


  何を教え、何を省くか

それも、講座運営で大事なポイントです


いつの時にも生徒さんに言うことですが、
ブログはまずは『ダラダラとみてみる』こと。


出会ったブログに
楽しませてもらったり、
考えさせられたり、
教えられたり、
共感したり、
励まされたり。

自分の生活の糧となるようなブログと出会えたら、それはLUCKYなことです
出会いを大切にしてみてください。



庭に群生しているニラの花。



過去のブログ教室のブログを見直していて、面白い記事を見つけました。
(↓をタップすると過去記事に飛びます)

今日のお弁当(10-13) - どんぐりの木の下で

*鶏の照り焼き*卵焼き(醤油)*ほうれん草のゴマサラダ*人参と胡瓜のおひたし*ふりかけご飯8月にミニ講座『ブログ入門-2~ブログを開設しよう~』を行いました。2...

goo blog

 


☆ つもり ☆

高いつもりで低いのは「教養」   
低いつもりで高いのは「気位」

深いつもりで浅いのは「知識」   
浅いつもりで深いのは「欲望」

厚いつもりで薄いのは「人情」   
薄いつもりで厚いのは「面の皮」

強いつもりで少ないのは「分別」  
少ないつもりで多いのは「無駄」



なるほど~ φ(-Ò。Ó-”)メモメモ

プレ教室@gooブログを楽しもう

2022年09月12日 | 講師話
今日はスマホサークルのオフ会でした。

6月に立ち上げたこのサークルは、口コミで会員も増えて、
オフ会の会場が手狭になってしまいました。

また、車を運転しない人もいたり、
その日は都合悪くで参加できなかったりと、色々皆さん事情があるので、
日程を2回に分けて、都合の良いほうに参加する分散オフ会にしてみました。

参加者が半分(7~8人)になれば、私一人でも対応できるかと。

ところがフタを開けてみると、結局一方に集中。
私の思惑どおりにはいきませんでした


1回目の会場は深谷公民館。
WIFIに接続するのに、ひと癖ある会場です。


WIFIの利用登録するのに、メールアドレスの入力が必要です。

    自分のメールアドレス(Gメール)って何?
    メモ書きの字が読めない!
    アルファベットの入力難しい!!

普段はLINEグループで日本語スラスラ入力している人でも、
アルファベットの入力になると一気に初心者に逆戻り

メルアドが一度で入力できた人には 拍手喝采を贈りましたよ


結局、WIFIの接続に超手間取り、予定していた内容には全く手がつかず  
参加者も私も、なんだかどっと疲れただけでした



そして、1週間後の本日。
上柴公民館はWIFI接続のストレスはありません。

前回、まったく手つかずだったテーマ「gooブログを楽しもう」を勉強しました。


このテーマは今週木曜日にやる講座のプレです。
生徒さんの様子をみて、本番の時の説明や進め方をブラッシュアップしていくつもりです。


比較的スマホに慣れている人で、7割程度の理解度ってところかしら。。。
あとは自宅で、ブログ閲覧に慣れてもらえばOKです。

木曜日の講座では、もっと初心者の人が来ることが予想されます。
せめて「タップ」と「入力」はスムーズにできる人に来てもらいたい。
どうなることでしょうか





ブログ講座では、
パソボラの活動ブログと
私の「どんぐりの木の下で」をフォローしてもらいます。


   なぜって??


知っている人の日記をみる方が面白いに決まってますよね

なので、私も生徒さんが頻繁にブログアプリを使うように、
記事の投稿をマメにするように努めています。

「自分のために・・・」が一番の理由ですが、そんな思いもプラスされています。

デジタル万引き。

2022年08月12日 | 講師話
昨日は祝日でママが休みだったので、チビ3人を連れて映画に出かけて行きました。
KOTAとダンナはサッカーの試合、KAZUは出勤と、久しぶりの静かな日中でした。


こんな日は絶好のテキスト作成日和。

来月以降の講座テキストの見直し&修正作業をしました。


「これで良し!」と完成させても、講座で使ってみると改善点がでてきます。
机上の空論に満足していてはダメです。

テキストや講座はブラッシュアップしていくものなので、
基本、私は1回きりの使い捨てにはしません。


来月の講座(2H)のテキストの修正。
これは昨年7月に1回だけ行った講座です。

スライド8枚ですが、説明の流れを確認しながらスマホ画面をキャプチャー。
手間がかかります 
結局、9時~15時まで丸1日かかりました。






フォローしているトップブロガーさんが、先日来「ご自身のブログ記事の盗用」について数件投稿しています。

内容は、
ご自身の記事をほぼ丸写しされ、盗人はあたかも自らの言葉のごとく投稿。
その盗用記事の多さは、到底見過ごしできない。
事務局から、盗人への警告メールなどの手だてを希望したが叶わず。
盗人に対して強い怒りを発信しても、相手からの謝罪も弁解、記事の削除もない。



この一連の記事で「デジタル万引き」という言葉が浮かびました。

★デジタル万引き
書店やコンビニエンスストアなどの店頭で販売されている書籍や雑誌の内容をカメラやカメラ付き携帯電話などで撮影し、
その書籍や雑誌を購入することなく情報を入手する行為を指す造語。

デジタル万引きは,商品を持ち去る行為ではない ため,窃盗罪には該当しない。
私的使用目的の範囲内で著作物を複製する場 合には,例外的に著作権が制限され,著作権者はそ の複製を禁止できないとしている。
(Wikipediaより)





私は30年間で、かなりの数のテキストや資料を作成してきました。


専門学校での授業で使う資料、
ボランティア講座で使うテキストもほぼ自作です。
講師を請け負った際、テキスト作成も契約に入っている場合もありました。


テキストは「私の著作物」です。
有名なインストラクターでも、出版物を出すような人気ライターでもないですが。


パソボラのテキストは、1講座(3H)につき@5000円の作成費をいただいていました。
(サロンで使っていた2枚の練習プリントは@2000円)
その代わりに、会に移譲し、誰でも自由に使えるようにしています。

会員の中には「作成費=手間賃」と考えている人もいるようですが、そうではありません。


こういう仕事をしている人は、すごくその辺の事には敏感です。


10数年来のブロ友のAさん。
長年かかわってきたパソボラをやめて、個人講座に切り替えました。
会の講座テキストを一手に作成してきましたが、個人講座では、以前作ったテキストは一切使わないそうです。
それが礼儀(マナー)だと言っていました。



私は作成したテキストを、データで人に渡すことはしません。

他人様のを使う時には、必ず一言使用許可をもらいます。
私もそれが作成者への礼儀(マナー)だと思っているからです。


「ケチケチするなよ!」と言う人もいると思いますが、そんなの関係ないです。

  勝手に使われること。
  勝手にコピーされること。
  勝手に写真に撮られること、すべて心外です。


私のテキストは、ポイポイと気安く人に差し上げるモノではございません。
我が子と同じように、大切に生んで育てているモノですので。
悪しからず。