どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

ミカンをむきません。

2022年12月29日 | 孫のこと
ダンナの実家の庭にあるみかんが、
今年は豊作だったようです。

  たくさんあるから、かごを持っておいで!!

義母から電話があり、さっそくもらいにGO


スーパーのカゴにあふれるほど入れてもらいました。
(写真は3日経過したもの)


今年はキウイをもらいに行きそびれてしまって・・・
枝を見ると、まだ小さい実が残っていたので、それももらってきました。
小粒ばかりですが、スーパーの袋いっぱいになりました。


みかんはチビたちもすごい勢いで食べてます。
買ったものだと「1個にしておきなさい!」と言ってしまいますが、
山ほどあるので「いい加減にしないとおなか壊すよ!」って感じです。




  ばあちゃん、むいて!!

KOTAはみかんの外皮を自分でむきません。
我が家で食べる時には、必ず私がむいて上げます。

爪がないので(噛み癖)むけないのかと思っていましたが、
気が向くと、白い筋をキレイにとって食べたりしているので、
そういうわけではなさそうです。



ただの甘えん坊なのか。
不思議ちゃんです


持久走大会、がんばりました。

2022年11月16日 | 孫のこと
今日は小学校の持久走大会でした。

10月末から毎夜チビ3人の自主練のお付き合い。
毎晩となると結構大変です。

夕飯の片付けを済ませ、ホッと一息つくと
バタバタとチビ達がやってきます。

もたもたしていると、どんどん遅くなってしまうので、
重い腰をグッとあげて、30分のロードワークに出陣です。

持久走大会の練習。 - どんぐりの木の下で

11月には小学校・保育園とも持久走大会があります。毎年、それに向けて夜の自主練のお付き合いが私に課せられます。持久走大会の練習。-どんぐりの木の下で明日は小学校の...

goo blog

 



KOTAもHINAも、納得のいく成績を残せたそうです。
そうですよね。毎晩練習しましたから。

「努力は裏切らない!!」
誰の言葉でしたっけ。

ご褒美はケンタのチキンです。



保育園の持久走大会は金曜日。
なんでもRYUは、唯一のライバルA君が登園自粛中とかで、
余裕の様子です。


クリスマスリース作り@深谷えん旅

2022年11月06日 | 孫のこと
今日も秋晴れの一日でした。
あちこちでイベントが行われています。

  どれに行こうか?

身体がいくつもあったらいいのに!



数日前に「親子でクリスマスリース作りin仙元山」の募集がツイートされました。
あまり人が集まらなかったようです。

数年前のえん旅だったら、すぐに定員になったプログラムですが・・・
自粛モードの影響で、あまり目立った案内をしていないからですね。


今年はRYUとHINAと参加しました。


仙元山公園はこれから順に紅葉が進んでいくようですね。



まずは仙元山にある花壇にチューリップの球根を植えました。



場所を移してクリスマスリース作りです。



  お子さんの個性を大事にしてくださいね!!


そう講師はおっしゃいますが・・・せっかく作るのだから飾れるものを作りたい。

ベースは私が作って、RYUは飾り物を好きなところにつけて仕上げました。
HINAは、好きに作って(私がかまってやれず^^;)最後に私が帳尻合わせをした感じです。






HINAが作ったリースは自宅に、RYUのは我が家の玄関ドアに飾りました。



持久走大会の練習。

2022年10月31日 | 孫のこと
11月には小学校・保育園とも持久走大会があります。
毎年、それに向けて夜の自主練のお付き合いが私に課せられます。

持久走大会の練習。 - どんぐりの木の下で

明日は小学校の持久走大会。保育園も近いうちにあるはずです。4年生は1.2キロ1年生は800m(年少のRYUも低学年並みの距離を走ります)登校時、1年生の女の子が...

goo blog

 



それぞれ夕飯を済ませ、8時スタートです。


KOTA(6年)は1500m
HINA(3年)は1100m
RYU(年長)は1000m?  です。

もちろん私は自転車で伴走です。
真っ暗な農道を、明かりの懐中電灯2~3個もって走ります。


700m付近でHINAとRYUはショートカットして先回り。
KOTAがぐるっと遠くを走ってきてまた合流して、自宅を目指します。



年長のRYUはすっかりHINAより速くなりました。
1000mはKOTAと同じスピードで走っていくのですから、
ビックリです。


1回走ったら5~6分の休憩を入れてもう1回。
一晩で1500mを2回走っています。



毎晩練習することで「長距離を走り切れる自信」を持つことができると思います。
苦しくても、楽しんで走っている姿は頼もしいです


SOUとお散歩。

2022年10月23日 | 孫のこと
今日もSOUにお付き合いです。


ママが買い物に出かけてる間、我が家で遊んでいたSOU。
ふらふらっと外へ出ていき・・・また脱走です

ダンナに見つかり大目玉をくらい大泣きのSOU。
可哀そうなので、お散歩に出かけました。














同じような写真、前にも撮ったことがあります。(KOTA 1歳半)

お散歩。 - どんぐりの木の下で

今日はどんよりとした曇り空で、一日寒かったです。ママが夜勤なので、お昼までKOTAと二人でした。こんな寒い日は部屋の中でまったりと過ごすのが良いのですが、小さい子は...

goo blog




SOUは3歳前なのに足が速いです

滅多にこない車が見えると、慌てて前をゆくSOUを追いかけるのですが、
もう追いつけないことも

2時間近くの散歩に、私はもうヘトヘトです。
SOUは全くゼンマイが切れる気配がないのですから、すごい体力です。

決して、私の体力がないわけじゃない。
世のじいちゃん、ばあちゃん達は結構シンドイ思いをしていると思いますよ。

かわいいだけじゃやってられないですよね