どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

読み聞かせ。

2020年02月10日 | 
今日は読み聞かせの日でした。

 2年1組

 ろくべえ まってろよ  文:灰谷健次郎  発行:文研出版


 へんしんオバケ  文絵:あきやま ただし  発行:金の星社


ここのところ、小学校に日参しています


読み聞かせの前に、先日のねぎ焼きについて「何本食べたの?」と聞いてみました。
たくさんの子が4~5本は食べたと自慢していました。
中には、やはりねぎ嫌いで食べられないという子もいましたけど。。。


へんしんオバケの作者は「はながっぱ(Eテレ)」を描いた方なのですね。
どうりで親しみのある絵だと思いました。


この本は言葉遊びを楽しむものなので、
こどもと一緒に、大きな声を出して読みました。


休み明けの月曜日の朝、少しは元気が出たかしら(^_-)-☆


読み聞かせ。

2020年01月20日 | 
今日は読み聞かせの日でした。



1年1組

ハリネズミと金貨  文:V.オルロフ 発行:偕成社




へっこきよめさん   発行:くもん出版




1年生のクラスでした。

2学期はSOUの誕生があったので、
読み聞かせはお休みしていました。

4ヶ月ぶりの読み聞かせ……

1冊目の絵本はA4よりちょっと大きめで、
半分くらい読んだところで、
腕がブルブルしだしてしまいました!Σ(×_×;)!

五十肩か?!


読み聞かせの体勢って結構ツラいです。

片手でもって、斜めから見ながら読むと
(老眼ではありませんが)文字が小さいと読みづらい(´Д`)

冬は乾燥して、ページをめくれない…
(油分が減ったお年頃ですし)


何はともあれ、かなり体が鈍っていることを
自覚した今日でした。


読み聞かせ。

2019年06月17日 | 
今日は読み聞かせの日でした。



1年1組

おじさんのかさ  文:佐野 洋子  発行:講談社



へんしんオバケ  文:あきやま ただし  発行:金の星社




1年生のクラスでした。

1年生は全部で24名。
少ないです


「へんしんオバケ」は、言葉遊びの絵本です。

ある言葉が違うものに変身するまでうまく読まないと。。。

何度も練習したのですが、どうも上手くいきません。
・・・って家で一人練習している姿は
はたから見たらちょっと滑稽だったかと


教室での本番は、児童の元気のいいノリで何とかなりました




読み聞かせ。

2019年06月10日 | 
今日は読み聞かせの日でした。



2年2組

おじさんのかさ  文:佐野 洋子  発行:講談社



ちいさな ワニでも こころは いっぱい  文:ダニエラ・クロート  発行:にいるぶっくす




今年度最初の読み聞かせの時間です。


梅雨に入り、今日も朝から雨が降っています。
せっかくなので、雨がらみの本をチョイスしました。


『おじさんのかさ』は「ふかや ふれあい 必読書50」に選ばれた本です。


おじさんは、とってもりっぱな傘をもっていました。
でかけるときはいつも傘をもって出かけましたが、
雨が降っても傘をさしませんでした。
なぜって、傘が濡れるからです。



もったいなくて使えない!!
その気持ち、わかります (゚ー゚)(。_。)ウンウン

息子たちの小綺麗なお洋服。
勿体なくて着せないで仕舞っておいたら、
サイズアウトしてしまったなんてことも (TmT)ウゥゥ・・・

案外そんなことが多い私です。


使ってこそ「モノ」なのですよね。
たくさん使うからこそ、愛着が沸いてくるものです。


大人にもそんなことを気づかせてくれる絵本でした。



読み聞かせ。

2019年02月25日 | 
今日は、今年度最後の読み聞かせの日でした。


私はボランティアのAさんと1年1組の担当でした。

読み聞かせはAさんにお任せして、
私は子どもと一緒にお話を聞きました。

床に体育座りして、15分間お話を聞くのは、
意外と大変です

お腹が出ているせいかしら

2冊読んでもらいましたが、
1年生だと、そう長く集中は続きませんね。


本を自分で読み込むのと、読み聞かせしてもらうのは、
一長一短。

今年度から、高学年では1週おきに、
読み聞かせと朝読書とを交互に取り組んでいました。



時間の最後に、クラス毎に「感謝の会」が催されました。



今年もきれいな花かごとメッセージの綴りをいただきました