今日はパソコン利用相談に参加しました。
パソコン利用相談は月3回のペースで開催しています。
仕事の都合で土曜日(月1回)の参加のみだったので、平日は久しぶりでした。
2時間半の相談時間中、毎回十数人の利用があります。
利用相談は、
☆わからない事などを質問する
☆講習会の復習など自主練習をする の2パターンの利用者がいます。
実は2ヶ月位前から気になっていた、自主学習の生徒さんがいました。
その方、私が見かける時はいつも長文入力の練習をしています。
「大丈夫ですか。わからない事とかありませんか?」
「大丈夫です。」と言って、黙々と入力練習をします。
もしかしたらずっと長文入力だけを練習しているのかも?
平日に参加しているメンバーに聞いてみると、確かにそうらしいです。
パソコンを3~4ヶ月前に始めて、入力講座を受けながら『入力がスムーズに出来るようになる』ように練習しているとの事。
「入力に慣れましたか?」 今日は声かけを変えて見ました。
「まぁ・・・でも遅いです・・・マウスもうまく動かせなくて・・・」
「そうですね。入力ではマウスは使いませんからね。」
話を聞いてみると、パソコンは持ってないので触るのは利用日だけ。
来月末のメール入門を申し込んだとの事。
パソコンが自宅にあるといいのですが・・・こればかりは何とも言えません。
今日は
☆速く入力出来る事と、スムーズに入力出来る事の違い
☆パソコンは慣れるのが大事なので、入力だけでなく少しずつ操作を増やしていく事
をお話し、次回からはビジネス文書の入力を練習することにしました。
他にも、自分で公民館だよりなどを持って来て、そっくりに入力する事で自主練習をしている方がいました。
この線はどうやって引くのですか?
途中で聞かれては答えて、また聞かれては答えて・・・結局最初から全部このパターンになりそうだったので
ちょっとこのプリントは難しすぎますね。
今日はこの部分だけにしてみてはどうですか?
はい。それがいいみたいです・・・
自主学習と言っても本人に任せきりにしないで、ある程度の学習プランは示してあげる方が良いのではと感じました。
自主学習をする生徒さんが、大抵入力練習が終わる頃には来なくなるのはそのせいもあると思います。
自分で勉強するのは難しいですから・・・
それにしても、最近何かやる度に考える事が増えていって、頭がパンクしそうです ε-(ーдー)ハァ
パソコン利用相談は月3回のペースで開催しています。
仕事の都合で土曜日(月1回)の参加のみだったので、平日は久しぶりでした。
2時間半の相談時間中、毎回十数人の利用があります。
利用相談は、
☆わからない事などを質問する
☆講習会の復習など自主練習をする の2パターンの利用者がいます。
実は2ヶ月位前から気になっていた、自主学習の生徒さんがいました。
その方、私が見かける時はいつも長文入力の練習をしています。
「大丈夫ですか。わからない事とかありませんか?」
「大丈夫です。」と言って、黙々と入力練習をします。
もしかしたらずっと長文入力だけを練習しているのかも?
平日に参加しているメンバーに聞いてみると、確かにそうらしいです。
パソコンを3~4ヶ月前に始めて、入力講座を受けながら『入力がスムーズに出来るようになる』ように練習しているとの事。
「入力に慣れましたか?」 今日は声かけを変えて見ました。
「まぁ・・・でも遅いです・・・マウスもうまく動かせなくて・・・」
「そうですね。入力ではマウスは使いませんからね。」
話を聞いてみると、パソコンは持ってないので触るのは利用日だけ。
来月末のメール入門を申し込んだとの事。
パソコンが自宅にあるといいのですが・・・こればかりは何とも言えません。
今日は
☆速く入力出来る事と、スムーズに入力出来る事の違い
☆パソコンは慣れるのが大事なので、入力だけでなく少しずつ操作を増やしていく事
をお話し、次回からはビジネス文書の入力を練習することにしました。
他にも、自分で公民館だよりなどを持って来て、そっくりに入力する事で自主練習をしている方がいました。
この線はどうやって引くのですか?
途中で聞かれては答えて、また聞かれては答えて・・・結局最初から全部このパターンになりそうだったので
ちょっとこのプリントは難しすぎますね。
今日はこの部分だけにしてみてはどうですか?
はい。それがいいみたいです・・・
自主学習と言っても本人に任せきりにしないで、ある程度の学習プランは示してあげる方が良いのではと感じました。
自主学習をする生徒さんが、大抵入力練習が終わる頃には来なくなるのはそのせいもあると思います。
自分で勉強するのは難しいですから・・・
それにしても、最近何かやる度に考える事が増えていって、頭がパンクしそうです ε-(ーдー)ハァ