*ハンバーグ@冷凍
*卵焼き
*きんぴらごぼう
*タケノコ煮
*竹輪とピーマンのあえ物(ナンプラー)
*昆布ごはん
台風一過の晴天です。気温は30℃を超えるとか・・・
陽射しは強いですが、カラッとしているので気持ちいいです。
公民館での新講座がスタートしました。
今日は深谷公民館で「パソコン初級(4回コース)」初日です。
定員18名が申し込み開始早々に満員になりました。
新しい講座に対しての市民の期待が感じられます。
私は最初の1時間だけ見学に行ってきました。
新講座はパソコン持ち込みです。
Windows7が5名、8が8名、他は持ち込みなしでした。
パソコンをお持ちでない方もいるようでした。
私は習うならパソコンは用意して欲しいと常々思っています。強制は出来ませんが・・・。
(パソコンは使ってナンボ…的なところがあるので)
今日は講師3名の他に、サポート(見学)として4名(私含めず)が参加しました。
そのうち男性は1人だけ、他はみんな女性です。
狭いITルームが受講生と講師でぎゅうぎゅう詰めでした
笑顔と積極的な声掛け
私が考えた新講座の売りです
昔の講習会は、同じ方が何度も受講されて、受講生どおし、講師とも顔なじみになり
「私はこれで○度目の受講です
」と自慢大会が始まるような和気藹々とした雰囲気でした。
それがだんだんと、事務的な感じの講習会になってしまい・・・徐々に受講生も減ってきて・・・
受講生が減った原因はブームが去ったことだけではないと思っています。
パソコン初級は公民館講座の入り口(スタートライン)です。
女性メンバーの魅力全開(?!)で、まずは明るく和やかな講座にすることがモットーです。
そして、受講生に「公民館講座、いいよね
」と思ってもらえれば、新講座は成功です
*卵焼き
*きんぴらごぼう
*タケノコ煮
*竹輪とピーマンのあえ物(ナンプラー)
*昆布ごはん
台風一過の晴天です。気温は30℃を超えるとか・・・
陽射しは強いですが、カラッとしているので気持ちいいです。
公民館での新講座がスタートしました。
今日は深谷公民館で「パソコン初級(4回コース)」初日です。
定員18名が申し込み開始早々に満員になりました。
新しい講座に対しての市民の期待が感じられます。
私は最初の1時間だけ見学に行ってきました。
新講座はパソコン持ち込みです。
Windows7が5名、8が8名、他は持ち込みなしでした。
パソコンをお持ちでない方もいるようでした。
私は習うならパソコンは用意して欲しいと常々思っています。強制は出来ませんが・・・。
(パソコンは使ってナンボ…的なところがあるので)
今日は講師3名の他に、サポート(見学)として4名(私含めず)が参加しました。
そのうち男性は1人だけ、他はみんな女性です。
狭いITルームが受講生と講師でぎゅうぎゅう詰めでした

笑顔と積極的な声掛け

私が考えた新講座の売りです

昔の講習会は、同じ方が何度も受講されて、受講生どおし、講師とも顔なじみになり
「私はこれで○度目の受講です

それがだんだんと、事務的な感じの講習会になってしまい・・・徐々に受講生も減ってきて・・・

受講生が減った原因はブームが去ったことだけではないと思っています。
パソコン初級は公民館講座の入り口(スタートライン)です。
女性メンバーの魅力全開(?!)で、まずは明るく和やかな講座にすることがモットーです。
そして、受講生に「公民館講座、いいよね

