今日の午前はパソボラの研修会でした。
研修会、久しぶりです。
新しく入った方が2名。。
・・・と言っても既に1年皆勤賞なみに活動に参加しているので、
『新人』さんというのは失礼ですね。
その会員に活動ブログの更新の仕方などをレクチャーしました。
パソボラの会は2002年に発足、
gooブログを使っての活動ブログは2006年から更新しています。
研修時に以前はどんな活動をしていたのか、
どんな記事を書いていたのかと、読み直してみました。
何気に読んだ記事に、当時を思い出し、
思わずうるっとしてしまいました
■パソコン教室申し込み状況(3月分)2006年2月23日
活動を始めた当初は、旧青年の家の2階で講座をしていました。
古い建物だったので、エレベーターはありません。
当時70半ばくらいの男性の方でした。
パソコンを始めたばかりで、熱心に毎回講座に通われていました。
新しい公民館に移ってから、講座で再会することができたのを覚えています
昔は講座も多く、毎月毎回の講座に通う人が多かったです。
生徒さんと無駄話(?!)を楽しむ事も多くて、
かかわり合いも深かったような気がします。
もう13年も前の話ですけど・・・
研修会、久しぶりです。
新しく入った方が2名。。
・・・と言っても既に1年皆勤賞なみに活動に参加しているので、
『新人』さんというのは失礼ですね。
その会員に活動ブログの更新の仕方などをレクチャーしました。
パソボラの会は2002年に発足、
gooブログを使っての活動ブログは2006年から更新しています。
研修時に以前はどんな活動をしていたのか、
どんな記事を書いていたのかと、読み直してみました。
何気に読んだ記事に、当時を思い出し、
思わずうるっとしてしまいました

■パソコン教室申し込み状況(3月分)2006年2月23日
活動を始めた当初は、旧青年の家の2階で講座をしていました。
古い建物だったので、エレベーターはありません。
当時70半ばくらいの男性の方でした。
パソコンを始めたばかりで、熱心に毎回講座に通われていました。
新しい公民館に移ってから、講座で再会することができたのを覚えています

昔は講座も多く、毎月毎回の講座に通う人が多かったです。
生徒さんと無駄話(?!)を楽しむ事も多くて、
かかわり合いも深かったような気がします。
もう13年も前の話ですけど・・・