今日は小学校の終業式。
明日から2週間の夏休みです。
6月から新学期が始まって2か月。
登校に合わせての朝さんぽも皆勤賞です。
毎朝、通学路途中で子どもたちに「おはようございます!」とあいさつを続け、
今では7割くらいの子が、小さい声ですが挨拶を返してくれるようになりました。
この2か月で悟ったことは、
挨拶しない子にキーキーするよりも、
挨拶できる子にニコニコしていたほうがお互い気持ちいい ということです。
ちょっとネガティブに思えるかもしれませんが・・・
挨拶をしない子は、高学年の男子児童に多いです。
思春期が始まっている子もいるでしょう。
今さら一人のおばさんが頑張っても、簡単には変わりませんよね。
今朝も小雨の中の登校でした。
1年生は傘をさかさまにして、雨を集めています(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/d311da6c3b264269f4546280d6c642f2.jpg)
2か月たっても畑の水たまりは水を張ったまま
オタマジャクシもカエルになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7d/a71a286674fcf52778a51e98410e87d1.jpg)
明日から2週間の夏休みです。
6月から新学期が始まって2か月。
登校に合わせての朝さんぽも皆勤賞です。
毎朝、通学路途中で子どもたちに「おはようございます!」とあいさつを続け、
今では7割くらいの子が、小さい声ですが挨拶を返してくれるようになりました。
この2か月で悟ったことは、
挨拶しない子にキーキーするよりも、
挨拶できる子にニコニコしていたほうがお互い気持ちいい ということです。
ちょっとネガティブに思えるかもしれませんが・・・
挨拶をしない子は、高学年の男子児童に多いです。
思春期が始まっている子もいるでしょう。
今さら一人のおばさんが頑張っても、簡単には変わりませんよね。
今朝も小雨の中の登校でした。
1年生は傘をさかさまにして、雨を集めています(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/d311da6c3b264269f4546280d6c642f2.jpg)
2か月たっても畑の水たまりは水を張ったまま
オタマジャクシもカエルになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7d/a71a286674fcf52778a51e98410e87d1.jpg)