![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/65/a785be67adbaa9698f208674d057d6b3.jpg)
今日の午前中は公民館のパソコン教室『Word入門』だった。
今回はアシスタント(サブ)講師として参加。メイン講師と違って、サブは直接受講生のわからない事に対応するので、これもまた勉強になる。
なかなか初心者に理解しづらいのがフォルダの概念。
私としては、「どうしてわからないのかが、わからない。」と言うのがいつもの本音。
自分で説明する時も、言葉を選び、小道具を使い、あの手この手で説明するが必ず何人かは???の人がいる。感覚的に受け入れないのか・・・そういう私も今だに≪右と左≫をよく間違える。(私は左利きだから)・・・関係ないか。
講習会ではFDに保存しているが、今更「3.5インチFD」もないかなぁと思った。現に私のPCにはFDドライブが無い・・・。素直に「マイドキュメント」に保存すれば、これほど悩まずにすむんじゃないかな。そうすればファイルの森(ツリー)の中で、道に迷う人も少なくなると思う。
講習会に出る度に、あれこれ問題点が気になり困ってしまう。
なかなかこれっていう講習会は出来ないな・・・
でも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
今回はアシスタント(サブ)講師として参加。メイン講師と違って、サブは直接受講生のわからない事に対応するので、これもまた勉強になる。
なかなか初心者に理解しづらいのがフォルダの概念。
私としては、「どうしてわからないのかが、わからない。」と言うのがいつもの本音。
自分で説明する時も、言葉を選び、小道具を使い、あの手この手で説明するが必ず何人かは???の人がいる。感覚的に受け入れないのか・・・そういう私も今だに≪右と左≫をよく間違える。(私は左利きだから)・・・関係ないか。
講習会ではFDに保存しているが、今更「3.5インチFD」もないかなぁと思った。現に私のPCにはFDドライブが無い・・・。素直に「マイドキュメント」に保存すれば、これほど悩まずにすむんじゃないかな。そうすればファイルの森(ツリー)の中で、道に迷う人も少なくなると思う。
講習会に出る度に、あれこれ問題点が気になり困ってしまう。
なかなかこれっていう講習会は出来ないな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
プロジェクターなど機器一式を持っての
出張講座でした。
12名の受講者ですが、
マウスを初めて持つ人ばかりだったので、
中々進まないで難しい講座運営でした。
明日はメール・インターネットですが、
12名に対して4名の補助講師で対応をしないと
講座が進みそうもありません。
今日は私も補助講師だったのですが、
1日中は疲れました。
明日の事を考えると・・・・・・
これが出張講座の難点ですね。
超初心者が多いいので、講師も大変ですよ。
明日も一日中補助講師です。ふぅ~~