どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

今日のファイト(檀くんの一言)

2005年05月24日 | 朝ドラ
旅館のお手伝いを始めた優ちゃん。
久しぶりの笑顔にホッとした。

祖母の佳代さんと女将の絹代さんの戸口での会話には笑ってしまった。
まわりくど~くチクチクと・・・けど名コンビに拍手。


切絵を「素晴らしい」と誉めてくれた師匠(旦那さん)に檀くんが言った言葉。

「わからないのにどうして素晴らしいって言うの!?」


鋭い
大人にはとりあえずその場を、軽くあしらってしまうところがある。
「とりあえず誉めておく」 「とりあえず笑っておく」
檀くん、そういうところを見逃さないですね。子どもだと思って甘く見るなよ・・・って感じ。
でもかわいい。

私は子どもに「・・・どう?」って聞かれると、「いいんじゃない」とか「そう!」とか簡単に返事するらしい・・・そうすると必ず「見てもいないのによく返事できるよね」と怒られる。

私にしてみれば、大体うちの子のする事だから想像がつく。
「味噌汁の味どう?」って聞いてくる時点で彼らの中では「OK」なんだから、「いいんじゃない!」と出てくるのである。(味オンチの子どもだったら大変だが・・・)

・・・そう言いつつも、本当は面倒だから軽くあしらってしまう事も少なからず・・・ゴメンナサイ


檀くんの言葉に師匠は、「作りたい物を一生懸命作りあげた。その事を素晴らしいと言ったんだよ」と話す。
この言葉、今後の優ちゃんの生き方のヒントになりそう。

それにしても檀くんのあの絵、ブタでなければ一体なんだったんだろう?



「今何が普通なのか」を知る事

2005年05月23日 | 雑記
今日はパソコンサークル「どんぐりの森」があった。
内容は、Wordで表の作成。
表の挿入をしてから、不要な線を消しゴムで消す。

私は自宅と学校でWord2002、公民館で2003を使っている。
それに慣れているので、使わない2000の操作を、たまに忘れてしまっている。

今日はツールバーを2段に表示する方法が思い出せずに、「出来ない・・・」とあせってしまった。
結局ドラッグですることにしたが、初心者なのでうまく2段目に移動できずに四苦八苦・・・
2002などは、「ツールバーオプション」の中のそれをクリックすればいいだけなのに・・・

シニアの方のパソコンを見ると、だいたい2パターン。
自分で新しく購入した方と、家族(お子さん)が使っていた物をもらって使う方。
古くても使えるのだから良いのだが、やはり新しいパソコンやソフトは、初心者にも使い易くなっている。

Word97、2000、2002と使ってきた私には、機能が使い易くなり過ぎて、逆に使いづらくなっている所もたくさんある。
(例えば、図形描画キャンパス・・・これはどうも苦手で表示しないようにしています・・・)
でもこれはあくまで私の主観なので、それを初心者に押し付けてはいけないと思っている。


初心者には新しい便利な機能はどんどん教えていくべきだ。
「今何が普通なのか」・・・それを常に意識している必要がある。

だからパソコン講習に携わる者として、一生懸命勉強し、色々な事にトライしているつもりだが・・・。
新しい事を覚えていくと、昔の事を忘れてしまう・・・
私の頭の容量が、そんなに大きくないのが悲しい・・・

私がWindowsを覚え始めた頃からすでに10年が過ぎた。
よく「10年ひと昔」というけれど、この世界では「10年○○昔」になるのかな?


床の間にチンザするもの

2005年05月22日 | 雑記
実家の父が今流行の『マッサージチェアー』を買った。
それも通販で・・・信じられない・・・。

私は万年肩こり&腰痛持ちで、温泉などに行くと必ずマッサージチェアーのご厄介になる事にしている。
さすがに、量販店のマッサージチェアーの所でくつろぐ事はしたことはないが・・・
自宅にあったらどんなにいいかと思っているが、今の我が家の家計で到底買えるはずはない・・・。

その憧れのマッサージチェアーが実家に来た。

電話で呼び出され、梱包をほどく事から、組み立て(マット敷き)、ダンボールの片付けまで手伝わされた。
父は廊下に置きたかったようだが、動かすのも大変だったので(説明書にはローラーで簡単に動くと書いてあったが、とても一人では動かせない・・・)、「いいよここで!」と半ば強制的に床の間の前へ置いてしまった。


父は嬉しくて子どものように、組み立てが終わると早速マッサージの具合を確かめている。
私は山のようなダンボールを小さく紐で結わえたり、部屋を掃除したり・・・。

マッサージの終わった父は、片付いたダンボールの山を見て「極楽!極楽! オネエは偉い!」。
「・・・調子がいいんだから」と思ったが、これからこのチェアーを借りる立場としては、「はい はい」と返事しておいた。

この10万円のマッサージチェアーが物の置き場にならないように・・・
神様見ていてくださいね

決定的瞬間に・・・

2005年05月22日 | 雑記
「ど~ん」・・・何かと思えばホットプレートの蓋が落ちた。

旦那が蓋をキッチンのカウンターに載せた瞬間、バランスが悪く120センチの上空からフローリングの床に落下。
鈍い音の通り蓋は割れなかった。「意外と頑丈なんだぁ・・・」と私は感心した。

転がっている蓋を旦那はまたカウンターに載せた。
すると蓋は・・・、またまた落下!

「ピシィ・・・パチパチ パチパチ」・・・今度は音が違う。
見事に割れた。
それも粉々に。
そしてあちこちでガラスが、ノミの様に跳ねている。
(実際ノミの跳ねるのは見たことないが・・・多分そんなイメージ)

跳ねる?
どうして? 
本当に生き物のようにガラスが跳ねている。
静まり返ったリビングに「パチパチ」という音だけが響く・・・

「カメラで撮らなくっちゃ! 絶対にブログで受ける!」
私は決定的瞬間に出くわした報道カメラマンだ。
蓋が割れたことよりも、こんな美味しいネタが舞い込んだことに小踊りしてしまった。

・・・しかし、ガラスの前には割ってしまった旦那がすまなそうに立っている。
さっさと片付けて、この状況から逃れたいような姿だ。

撮影か人命救助か? 報道カメラマンは迷った・・・

そして・・・
「自分で片付けてください!」と箒とちり取りを旦那に手渡した。
カメラマンは人命救助を優先したのだった。

 
そしてこの写真になりました。
新聞の上でもまだ跳ねていました。

さてさて、蓋のないホットプレート。
蓋無しでは餃子やハンバーグはもう焼けません・・・
かといって、新しいのを買うのはちょっともったいない・・・
随分昔の商品だけど、蓋だけ取り寄せられるかな?
SANYOさん、お願いしま~す。

また、ブログを教える

2005年05月21日 | パソコン・スマホ
先日に引き続き、今日もブログ講座しました。

私のブログを見て「自分もやってみたい!」と思って、その方はよろず相談にいらっしゃいました。
「今朝も見てきたけど、まだ更新してないですね」
「・・・お弁当ネタがないと朝一には更新できないもので・・・

gooIDを取得して、ブログを開設。
小一時間の説明でした。
とりあえず記事の投稿と、コメントの入れ方を練習。

「サークルの皆さんにお知らせしましょうか?」に「少し続いてからね・・・」という事・・・。

しばらくは私と二人だけの秘密のブログです。

ブログ友の会」会員ナンバー4を差し上げま~す