ネクタイ着用を撤回=身内からも批判、西岡・参院議運委員長 (時事通信) - goo ニュース
「参院本会議ではネクタイ着用を」=クールビズに異論-議運委員長 (時事通信) - goo ニュース
制服の子に悪い…クールビズ廃止、西岡議運委長が突然提案(読売新聞) - goo ニュース
民主党の西岡武夫参院議院運営委員長は9日の理事会で、「(参院では)次の国会から『クールビズ』の申し合わせを廃棄したい」と述べ、次期臨時国会から本会議、委員会でのネクタイ着用を義務づけることを提案した。
10日に改めて協議するが、突然の提案に与野党とも困惑顔だ。
西岡氏は理由について、「制服を着た国会参観の子どもがいる中で、大人がリラックスした格好でよいのか」などと述べた。
クールビズね・・・。
最初は「また政府は変な提案をして、国民に可笑しな格好をさせるんじゃないだろうな」と思っていたけど「省エネ」をテーマに進められたこの「政策」は、かつての「省エネルック」のように「浮世離れ」した事も無く着々とPRされ、やっと世間に浸透してデパートではフェアというか一つのコーナーが出来る位の認知度になっている。
そして今年はご存知のような「猛暑」。
今まで以上に省エネが叫ばれなければならないご時世なのに・・・
おいおい・・・いまさらそれは無いでしょう、と思った。
クールビズを無くして、また冷房ガンガン使おう!と言うことか。
こればっかりは時代に反した 考えだと思う。先の選挙でわかったように自民党をしのぐ勢いのある民主党。「制服の子に悪い」なんていうのは、ただのこじ付けでここぞとばかりに「小泉色」「阿部色」を排除しようと言うのだろうか・・・でもクールビズはあっていいと思うが・・・。
「大人がリラックスした姿で良いのか?」
頭の固い「旧人類」は、ネクタイや上着を着ないと落ち着かない。
ノーネクタイは「国会の品位に関わる」と言い出すだろう。しかしそんな事はないし、そもそも「国会」および「国会議員」に対し、今さら品位を云々するほど高尚な場所ではないことは国民は知っている。
制服姿の学生に対し「ラフな格好の親しみやすい議員さん」を見てもらういい機会ではないのか?ものは考え方次第だし。
そんな事もあって、みすきはいまだに「国会の権威」云々言っている議員には虫唾が走る。
方向がそれそうなので〆に入るが、クールビズに関しては続けた方がいいと思うし、学生の制服に関しては全くの別問題。文部科学省の大臣とでも話し合ってください。
将来、西岡委員長が亡くなった後もこの日本で行き続ける人のための対策をみんなでしているのです。ネクタイしたければ、2本でも3本でも、自分だけ勝手にしていなさい。
そうすれば、何の波風は立たないし、むしろトレードマークに出来るかもしれない・・・そういう意味では、頑張ってくださいね~~~(笑)
やれやれ・・・
「参院本会議ではネクタイ着用を」=クールビズに異論-議運委員長 (時事通信) - goo ニュース
制服の子に悪い…クールビズ廃止、西岡議運委長が突然提案(読売新聞) - goo ニュース
民主党の西岡武夫参院議院運営委員長は9日の理事会で、「(参院では)次の国会から『クールビズ』の申し合わせを廃棄したい」と述べ、次期臨時国会から本会議、委員会でのネクタイ着用を義務づけることを提案した。
10日に改めて協議するが、突然の提案に与野党とも困惑顔だ。
西岡氏は理由について、「制服を着た国会参観の子どもがいる中で、大人がリラックスした格好でよいのか」などと述べた。
クールビズね・・・。
最初は「また政府は変な提案をして、国民に可笑しな格好をさせるんじゃないだろうな」と思っていたけど「省エネ」をテーマに進められたこの「政策」は、かつての「省エネルック」のように「浮世離れ」した事も無く着々とPRされ、やっと世間に浸透してデパートではフェアというか一つのコーナーが出来る位の認知度になっている。
そして今年はご存知のような「猛暑」。
今まで以上に省エネが叫ばれなければならないご時世なのに・・・
おいおい・・・いまさらそれは無いでしょう、と思った。
クールビズを無くして、また冷房ガンガン使おう!と言うことか。
こればっかりは時代に反した 考えだと思う。先の選挙でわかったように自民党をしのぐ勢いのある民主党。「制服の子に悪い」なんていうのは、ただのこじ付けでここぞとばかりに「小泉色」「阿部色」を排除しようと言うのだろうか・・・でもクールビズはあっていいと思うが・・・。
「大人がリラックスした姿で良いのか?」
頭の固い「旧人類」は、ネクタイや上着を着ないと落ち着かない。
ノーネクタイは「国会の品位に関わる」と言い出すだろう。しかしそんな事はないし、そもそも「国会」および「国会議員」に対し、今さら品位を云々するほど高尚な場所ではないことは国民は知っている。
制服姿の学生に対し「ラフな格好の親しみやすい議員さん」を見てもらういい機会ではないのか?ものは考え方次第だし。
そんな事もあって、みすきはいまだに「国会の権威」云々言っている議員には虫唾が走る。
方向がそれそうなので〆に入るが、クールビズに関しては続けた方がいいと思うし、学生の制服に関しては全くの別問題。文部科学省の大臣とでも話し合ってください。
将来、西岡委員長が亡くなった後もこの日本で行き続ける人のための対策をみんなでしているのです。ネクタイしたければ、2本でも3本でも、自分だけ勝手にしていなさい。
そうすれば、何の波風は立たないし、むしろトレードマークに出来るかもしれない・・・そういう意味では、頑張ってくださいね~~~(笑)
やれやれ・・・