machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

観音寺

2014-03-11 21:53:40 | 遍路・巡礼
16時30分観音寺へ



学生遍路さんはお参りの仕方も学生風?
「こうやくん」は名所の顔を出す人形じゃないんだけと?


北海道さんとまたまた再会しました



道中のほうれん草が寒波で傷んでいました
農家の方々の苦労は大変です
高い!高い!と文句は言えません



バス停の前の踊り葉牡丹の
踊りようが天下一品です

国分寺

2014-03-11 21:44:35 | 遍路・巡礼
15時34分
国分寺へ着きました
大型バスが3台も停まっていました


バス遍路さんとは入れ違いになったようです
常楽寺でお接待した北海道さんと再会しました
2月28日の大師堂の落慶法要までお参りをしていた
お大師様手彫りの烏枢沙摩明王もお参りしました


常楽寺でお会いしたお遍路さんとお別れしましたが
彼女とは又、帰途に偶然お会いしてお別れしました
明日は観音寺から立江寺までとか
良いお参りができますように

夕暮れ近い

2014-03-11 21:32:21 | 遍路・巡礼
15時30分ともなると風も冷たくなりました
14番常楽寺奥の院をお参りし



手のひらの指す方へ下ると



流水巖の遍路道



次は人差し指の方へ歩いて
国分寺を目指します



ベルギーの人とマメの彼女と国分寺ですれ違いました
お元気で!良いお参りができますように!

常楽寺

2014-03-11 21:09:19 | 遍路・巡礼
枝垂れ梅が満開の常楽寺


大日寺でお接待をさせて頂いたお遍路さんと再会
嬉しいです
マメの処置は彼のお陰でマズマズ
足はmachanのナデナデで大丈夫だそうです
元気な笑顔に元気いっぱい頂きました

お接待は止められませんね
ありがとうございます南無大師遍照金剛でございます
本当にありがとうございます
元気にお参りを続けて下さいね


このリュックサックのご一行さま
函館からの4人のお遍路さんです
不思議なご縁の始まりでした

お接待

2014-03-11 19:37:27 | 遍路・巡礼
以前には無かった案内板



大日寺の鐘楼の下に設置されました
今までは
小さな道しるべを見落として直進する人もいましたが
これで歩き遍路さんは歩き良くなりました



貼っても貼っても剥がされる道しるべ



お地蔵様もお遍路さんの道案内をして下さいます



電信柱の字にも自分の所在地が確認できます
お遍路さんの周りのすべてがお接待で歩かせて頂いています
ありがとうございます
南無大師遍照金剛

一宮の桜

2014-03-11 19:04:30 | 日記
いつ見ても美しい姿をしています

開花はまだまだ先のようです


蕾は少し膨らんでいるのかな


葱坊主も顔を出し
枇杷の実も小指の爪先ほどに大きくなっています
何だかんだと春ですね
今日は本当に麗らかな春です