machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

昭和の日

2017-04-29 23:48:41 | 日記
昭和の時代になってはや29年
昭和は遠くなりにけり
農村風景は機械化が進んでも
燕か飛び交う早苗田が広がる瑞穂の国の営みです
お地蔵さんも歴史の移り変わりを眺めています
世界の人がまあるく歩く四国遍路
いつまでも穏やかな世界でありますように

田圃の中の遍路道

2017-04-29 19:15:33 | 遍路・巡礼
一宮の大日寺を目の前にした
お馴染みの遍路道


田植えの進む遍路道でお迎えしお見送りをして下さるお地蔵さん


鍋岩からのお遍路さんが


大日寺のお参りを終え


観音寺近くで泊まる人
逆打ちさんが一人すれ違って来ます


井戸寺近くで泊まる人と
ラッシュ時です


少ない時間でお接待
大日寺まで行き着かないで
帰宅時間も迫りコーヒーも無くなり熱湯も少なくなり
引き返しました
15人以上のお遍路さんだったかな?
皆さん良いお遍路が続けられますように

スワ事故か?事件か?

2017-04-29 17:43:17 | 遍路・巡礼
一宮橋にパトカーが並び
交通整理をしているが
ゆっくり通行するように?と
野次馬machanは原因究明
センターラインに沿ってオイル漏れが続いているので
滑り止めの薬剤を撒いて
箒で拡げている所でした
オイル漏れに乗り上げるとハンドル操作不能になり恐ろしいです

常楽寺4月29日

2017-04-29 17:34:40 | 遍路・巡礼
常楽寺の山門?で


先日は緑の銀杏雄花の降る中でしたが
今日は黄色くなった雄花が降り注ぐベンチでお接待


焼山寺を下ったお遍路さんが
次々と到着


抹茶にコーヒーと
とても喜んで下さいました
風に悩まされた方には傘の紐や
ずだ袋のかけ方なども伝授


ポットのお湯も無くなり
常楽寺様にご無理を言って
熱いお湯をいただきました
本当にありがとうございます
お遍路さんもmachan も大変嬉しいです
ありがとうございます

観音寺から国分寺へ

2017-04-29 17:01:31 | 遍路・巡礼
昨日は観音寺で終わったので


今日は観音寺からスタート


焼山寺で道連れになった
中国と韓国のお嬢様
若いお二人に元気いっぱい頂きました
お返しに
machanの元気を少しお裾分けで
ハグしてお別れしました
ありがとうございました


歩き遍路さんが


次々と
元気をありがとうございます
良いお遍路ができますように

抹茶と熱いコーヒー

2017-04-29 16:42:39 | 遍路・巡礼
初夏の陽射しを感じて
熱いコーヒーと抹茶を持って出かける


田植えの終わった田圃の畦に咲く
アヤメの花


桑の花もいっぱいついています
咲くと雄花、雌花が見えるのでしょう
ちょっと遠くてよく見えませんが
秋には美味しい桑の実になります


入道雲が湧く


初夏の遍路道です

俳句の小径

2017-04-29 08:18:12 | 遍路・巡礼
田井ノ浜から木岐の町を抜け
海岸から山座峠(さんざとうげ)を越えて
えびす洞から日和佐の町を通り
23番薬王寺への楽しい俳句の小径の遍路道です
変化に富んだ風景はハイキングに最適です
由岐駅から日和佐まで13Kmほど
時速3Kmで歩いて休憩を2時間ほど取っても6時間
海、ちょっと山、えびす洞の豪快な風景
海からの風が心地よい楽しい楽しいハイキングができます

下2桁が同じ

2017-04-29 07:54:21 | 日記
東経の下2桁と北緯の数字が同じ
考えたことも無いけど
数字が「ある」と言うことは
「ある!」


日本に7箇所も有るとはビックリ!
狭い南四国 徳島県と高知県に有る不思議?
数字があると言うことは不思議ではないですが
不思議?です


さて!
徳島県の何処か?
東みよし町らしいです
「ゆめりあ34」と呼ばれる地点で折り返すハイキングがあります
はて?
何処で?どんな風景が広がるのかな?