machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

帰路に着く

2019-09-19 09:43:35 | 日記
18時過ぎの美しい夕焼けを車窓から眺めながら
美味しいお弁当を広げます

久しぶりに見上げる
淡路サービスエリアの観覧車

真珠の光が連なる明石海峡大橋

夜の対岸の都市の明かりが美しい
家に帰り着いたのは夜の9時ちかく
日帰りの西国さんは厳しい行程が続きます
2年ぶりに参加したお遍路バスツアーですが
皆さんに暖かく迎えて戴いて残りの2回も参加させていただけます
有難うございます

西国31番長命寺

2019-09-19 09:37:34 | 遍路・巡礼
麓から真っ直ぐお寺まで上る石段の下でタクシーに乗り換えて
あと100段少しの石段の下へ
本堂を見上げながら息を切らして上ります


石段の上り詰めた所の三重の塔も
切り立った狭い境内からはなかなかカメラに収まりません


琵琶湖就航の歌
長命寺の段?
我はうみのこ白浪の~~~の歌詞にあったのかな?

西国32番観音正寺へ

2019-09-19 09:27:37 | 遍路・巡礼
麓でタクシーに乗り換えてタクシーの駐車場まで
此処からはお寺まで自動車道を歩きます
本来の参拝道は麓から真っ直ぐお寺まで上り
「おくのいん」から麓へ下山する参拝道?(遍路道?)がありますが
スマホのバッテリーの減少が怖くて写真が写せません


豊の秋の麓の平野が美しく広がります


平成5年に焼失した本堂が
新しく平成16年に落慶しましたが
参拝に訪れる度に周りの建物などが増えて変わっているような
焼失して数年後に参拝した仮本堂は?
お砂踏みの辺りに在った気がするけど?

西国30番宝厳寺

2019-09-19 07:53:10 | 遍路・巡礼
竹生島の宝厳寺

工事中で姿が見えず写真はありませんが
先ずは唐門を潜り観音堂へそして船廊下から
本殿の都久夫須麻神社(つくぶすま神社)
琵琶湖が御神体の竜神拝所へ
そして厳しい石段を上り宝厳寺本堂(弁財天堂)へ

本堂の弁財天堂でのお参りの後か
体力測定をするように三重の塔へまたまた石段を
琵琶湖が一望できます

真っ直ぐに下る石段を手摺にすがり付きながら
へっぴり腰で下ります
歳を重ねるほどに下る石段が怖くなりました
ご褒美に大好きなソフトクリーム
お薦めの豆腐ソフトクリーム
好きなオカラの味と香り
美味しかったです

宝厳寺さんさようなら!
竹生島さようなら!
また元気にお参りに来れますように

11時20分発の船で彦根港へ12時着
彦根城を窓から眺めながら
昼食会場へ
朝4時に家で朝ごはん
9時に花婆さんから頂いたお握り
腹ペコです?
美味しい食事の後は手打ちそば
皆さんは固いと言ってましたが
子供の頃から食べていた蕎麦の固さと同じで美味しかったです