machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

15番国分寺へ

2019-09-30 18:49:27 | お接待など
冷たいコーヒーと鳴門きんときのサツマイモが少しあるので国分寺まで進んだ

本堂はまだ改修中です
歩き遍路さんがラッシュの時間帯です
お接待をさせて頂いたお遍路さんは5人ですが
見かけたお遍路さんは8人です

3時が過ぎたのでそろそろ帰ろかな?
常楽寺への道すがら
剥がされたシールと残されたシール
何か約束ごとが有るようにも見えますが

八祖大師さんから帰路へ

電線に群れたカラスが不気味に声を揃えて大合唱です
永山の橋で、多摩センターの植物園で
カラスに頭を跳び蹴りせられた恐怖を思い出します
50羽以上のカラスに同時に襲われたら?
ゾッとして必死で通り抜けました


消えた遍路道

2019-09-30 18:22:54 | お接待など
舌洗いの池への辻へ着く遍路道を探して
矢印を見ながら逆打ちで進みます

旧の遍路道は新しい自動車道と重なって途切れてしまいましたが
右への坂道を上がると

新しい道には
国土交通省のシールがあり

右斜め前に歩くようにと矢印があります
今来た舌洗いの池への辻へ行く道ではありません

矢印の通り進むと
何時もの遍路道に合流しますが
全く何もシールは有りません
通いなれた遍路道なので左へ進むと

観音寺への四ツ辻に
善意のシールが残っていました
行政のシールは有りません
右に観音寺の甍が見えるから省略?
結局
舌洗いの池への辻へはたどり着くシールは1枚もありませんでした
観音寺へたどり着くシールも無いってことかな?
探し漏れかな
これで世界遺産?に?

舌洗いの池へ

2019-09-30 18:06:57 | お接待など
義経が屋島へ攻め上るときに
馬に水を飲ませたと言われる
舌洗いの池へ
辻にはよく判るように
観音寺への矢印がある
徳島県のシールが貼られています

水清ければ魚棲まず
数年前に底ざらえをして澄みきった池になりました
その時から「カワセミ」の姿がぷっつりと見られなくなりました
睡蓮の花が咲き
底には水草も見えて来たので
やがて魚が棲みカワセミもやって来ることでしょう
池のほとりの大きな槙の木には
可愛い槙の実がついていました


今日はこの辻へ来るべき道を探します

お遍路さんの姿を見ない遍路道

2019-09-30 17:34:44 | お接待など
通いなれた遍路道に咲く曼珠沙華
青年の野宿のお遍路さんに逢いました
冷たいコーヒーをお接待
ドイツの女性は英語でペラペラ
時々 解って二人で大声で笑い合いました
井戸寺から恩山寺への遍路道は何処なんだろうか?
行政のシールは思い出したように点々と出てくるけど
点から点をつなぐ道は全くわからない

善意のシールは本当に有り難かったと
つくづく思います
今では道を知らなかったら歩けないかも?