machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

御座船川

2020-08-06 21:01:26 | 日記
徳島城下の外れの眉山の麓の二軒屋辺りへの入り江の川です


山城の橋の向こうは太平洋


振り返れば遠くに眉山がみえます


国道55号に架かる橋から見る東の空


西を見ると眉山が目の前に見えます
十数年前にはカワセミが飛び交う姿が見えました


川は埋め立てられて眉山ポンプ場と公園になっています

涼しい海風を浴びて

2020-08-06 18:51:44 | 日記
日照りが厳しいので海からの風がことのほか心地よいです


駐車場の稲に穂が出てきました


傍らのブラックベリーが一段と美しくなりました


マテバシイの幹に絡んだ蔦の紅葉が美しい季節となりました?


マテバシイの木の葉や枝の感じがシキミのようなのでビックリしました
蝉時雨は暑苦しく感じますが
風は涼しい海風です
凪ぎにならなければ嬉しいけど

ご注意ください

2020-08-06 16:19:39 | 日記
郵便局には時々は行ってたけど
パンフレットなどは見たことは無かったです
満期が来れば払い戻しています
自動継続の貯金などは無いけど
うっかりしている証書を探して下さい
もう満期の案内状は来ないかも知れないし

夏霞み

2020-08-06 11:55:52 | 日記
今日も眩しい太陽に照らされて
景色はボンヤリ夏霞み


海から吹く風は心地よく
空を泳ぐ魚もギラギラと輝きながらも楽しそうです


https://s.yimg.jp/images/news/cobranding/weather.png
ウエザーニュースより抜粋

小笠原諸島の西之島では活発な火山活動が続いています。
そんな中、
沖縄や西日本の各地ではここ数日空が霞んでいる状況が続いています。
その主たる原因は、西之島から噴出した火山ガス(二酸化硫黄等)が
光学反応して二次生成されたPM2.5である可能性があります。
固体の火山灰よりも遠方まで影響している模様です。

  火山ガスによるPM2.5の二次生成か
大気汚染の少なさを示す指数(CII)
西日本では8月2日(日)頃から
空気のきれいさを示す指数(CII)の数値が低下していて、
実際に空が霞んで見えるとの声が多く届いています。
PM2.5や二酸化硫黄の濃度の高まりによるものとみられます

人工衛星からの観測を元にした解析によると、
活発な火山活動が続く西之島からは火山灰や二酸化硫黄などの
火山ガスが連続して噴出していて、
太平洋高気圧の縁辺に沿って沖縄から九州など西日本に流入している模様です。


フェーン現象

2020-08-06 07:48:22 | 日記
台風4号に向かって吹く暖かい南風が
フェーン現象となって


最高気温が35℃以上の地域がいっぱい


夜になっても暑さは収まらず寝苦しい夜になるようです


台風4号は熱帯低気圧となっても
北海道などでは大荒れとなるようです