machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

西国33観音霊場の旅第1回1日目

2025-01-26 21:08:24 | 遍路・巡礼
朝5時出発し
7時 淡路サービスエリア

第5番葛井寺8時30分
藤井寺駅前から徒歩で葛井寺まで
西国観音霊場は
大きなお寺が多く


境内も広かったり山の中腹だったりと
苦難のお参りの始まりです


第6番壷阪寺10時10分

坂道、石段と進み

本堂の前へ来ると
節分の用意?

壺阪靈験記でおなじみのお里沢一の投身の谷
下を見ると目も眩みそうに深い谷です


第7番岡寺12時20分
転げ落ちそうなセメントの道と石段


龍蓋寺 岡寺

悪い龍を閉じ込めたという池
岡寺の古称の龍蓋寺の原点です


第8番長谷寺13時50分
冬牡丹が美しく咲いています

長い長い石段の回廊を上ります

回廊の両側にも冬牡丹が沢山咲いてます

本堂・大悲殿の中で観音様をお参りし

外へ回って舞台から納経をします

番外法起院14時40分

本堂(開山堂)でお参りをします

徳道上人御廟と十三重の塔
西国33か所霊場巡礼の風習は
養老2年(西暦718年)に
徳道上人によってはじめられました
   法起院のしおりより

境内の馬頭観世音
観世音の「観」の字
「見」の下が「るまた」と「したこころ」になってます
   はてはて???


第9番南円堂16時30分
奈良興福寺の南円堂
五重の塔は工事中で見えませんでした
鹿も夕方でねぐらへ帰ったのか
全く姿は見えませんでした

ホテル到着17時10分
玄関からフロントまでの通路に映る影絵
季節によって変わるそうです





近鉄奈良駅前のホテル泊
楽しく笑いながら
美味しい食事をいただきました

ビジネスホテルで1人1部屋です
大きな枕が5つもありますが
暖房が効きすぎて
困ります
マスクをして寝ても
風邪をひきそうで不安です
今日は早朝からの強行軍で
ぐっすりと寝られるかな?
おやすみなさい

最新の画像もっと見る

コメントを投稿