machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

師走の散歩

2020-12-25 20:10:12 | 日記
木枯らしが吹き荒れる1日
リハビリウォーキング出発
街には赤い色が溢れています
タンキリマメの赤と黒のコントラストは強烈です
紅葉を極めたモミジ

冬と言えばワビスケ
白ワビスケかな?

気になっていたイチゴみたいな実
何だろうな?
柊の赤い実
クチナシの赤い実と
冬空の重たい空と寒気を吹き飛ばす
暖かい赤い色
嬉しい赤い花や実です

とうとう塗りつぶされた

2020-12-24 07:28:54 | 日記
議員さんの中には3密も気にせず多人数で飲食し
理不尽な言い訳?屁理屈?を言っている人もいますが
国民みんな3密を避けて頑張っているのに

検査数が増えた関係もあるかもしれませんが
とうとう日本地図が塗りつぶされてしまいました
年末年始も議員さんを先頭にして
国民皆が感染拡大をしないように頑張りたいです
と 言っても
コンビニへ行くのもマーケットへ日々の買い物に行くのも
気を付けていますが どこで貰っているか撒き散らしているか
全く知らないところの身の回りにコロナウイルスはウヨウヨ
大半の方は極限近くまで頑張っています

南極大陸でもコロナの感染者が出たらしいです
目に見えないウイルスって怖いですね
今までの風邪やインフルエンザのようなウイルスとは
全く違う威力を持っているんですね
先ずはマスク・手洗い・ウガイ・3密を避けて行動するのみでしょうか?
マスクも色々 
小さな「あのますく」も総理が推奨したから
どんな素材でも すべて唾液が飛ばなかったら大丈夫?
かってのマスク騒動は何だったんでしょう?
クワバラ クワバラで災難が通過する時代ではなくなりましたが
ああ クワバラ クワバラ

穏やかな遍路日和

2020-12-23 20:31:27 | 日記
久しぶりに若い二人連れのお遍路さんに元気を頂きました
遍路宿が少ないなかですが
野宿とたまに宿での通し遍路さんです
冬に向かってのお遍路は大変です
伊予路の遍路は特に厳しいでしょうが
元気にお参りが続けられますように

ちょっとウォーキング

2020-12-23 19:27:54 | 日記

サイクリングからの帰りは
出来島橋から自転車を押して
遊歩道をゆっくり歩く
もう師走も押し迫っているのに
アジサイは 今咲いたかと思うように色艶も美しく咲いています
ひとつき程前には花を咲かせていた桜
元気いっぱいなのか
紅葉が一段と美しくて驚きました


穏やかな冬晴れ

2020-12-23 19:04:28 | 日記

風も無くて四国三郎橋の袂の気温は13℃
穏やかな冬晴れのなかルンルンのサイクリング
大麻山も春霞のよう
北岸から眉山を眺めても
春霞のように靄っています
蓮根の収穫が終わって
次の蓮根植え付けの用意ができた蓮田で水鳥が遊び

まだ収穫を遅らせている蓮田の敗れ蓮田も
冬の風情がいっぱいで美しいです

 


プレゼント

2020-12-22 20:30:49 | 日記
もういくつ寝るとクリスマス?
町にはサンタさんが溢れていますが

我が家にもサンタさんがプレゼントを届けて下さいました
素敵な肉筆カレンダーです
水滴を落とすと絵も字も滲んでしまうそうです
こんな絵が描きたいなあ!
見ているだけで嬉しくなるカレンダーです
サンタさんありがとう!!!
2月もお楽しみにね!

今日行くスタート

2020-12-22 20:09:01 | 日記

今日はことりクラブの日なのでバスに乗るため徳島駅へ向かってスタート
穏やかな冬の寒さ?です
国分寺近くのバス停で下車し国分寺目指してお遍路さん気分で歩きます
国分寺では車遍路さんの出入りが激しいです


本堂まで進める日はもうすぐかな?
お掃除等に時々来て下さっているご婦人から
お接待に頂いた数々の心のこもった手作りの作品
クローバーと言えば
葉は3枚、4枚、5枚と言うのが普通ですが
二つ葉のクローバーを頂きました
ありがとうございました
笠の紐やお菓子を持参したのですが歩き遍路さんの姿は見えませんでした
車遍路さんは駐車場とお参りだけでスッと出発でお声をかける間もありません


気延山古墳回廊

2020-12-22 19:41:16 | 日記
気延山の麓を散策
今はミカンの季節で鈴生りですが
木の下にいっぱい落ちています
誰も採らないようです

あれ!  凧揚げ?
よく見るとカイトのようにグルグル回っているのは
鳥脅し?

気延山古墳回廊の入り口です
気延山古墳回廊の入り口には立て看板が
遠くに見える立て看板には

農道車の巾5尺以上の車等は
通行の許可を得ることって
書かれています

今時5尺って何メートル?
150cmほど?
今時を古墳時代だとすると?ンな訳ない
不思議な表記です
真っ直ぐな道は20m程で行き止まり

続きは石段や山道を上ります
取り残しの木守りの柿が街灯のように
赤々と輝いていました

サンタクロース悲喜交々

2020-12-20 16:09:28 | 日記
クリスマス寒波はどうなるのかな?
真冬の寒い空です

街角でサンタクロースがごみ広いのデモンストレーション?
昔の話?
ガソリンスタンドでも
お歳暮の配達の人もサンタクロースの格好をしていた頃があった
良い時代だったのか?
今年は川からサンタがやって来る!は無いのかな?
カモメをお供にひょうたん島巡りの船が通りすぎます

数日前まで大きなツリーがあったのに
あれれ!無い!何故!
消防車がいて何かしてる
出初め式の段取りかな?
噂に聞くと
白いお髭のサンタさんは高齢のように見えるけど
サンタさんの国では若者だって
コロナウイルスの対策もしているし
絶対心配ないから
良い子の皆は賢く早寝をしてサンタさんを待って下さいって!
良いメッセージだなと思いました

越冬の用意

2020-12-20 15:47:20 | 日記

山間部では雪の便りが毎日のようにあり
徳島市内も鉛色の冬空と季節風が厳しい毎日
やっと越冬の用意が出来たようで安心しました
並んでいる可愛い形の多肉植物は
昨年もこのように路上の植木鉢で冬を越しました
元気に冬を越しそうです
元気に花を探して毎日 歩けますように


勝負!勝負?

2020-12-20 07:04:49 | 日記
政府が重点的対策を呼び掛けた
「勝負の3週間」
て言葉はよく聞いたけど
重点的対策を具体的には聞いたかな?
3密を避けてマスク·手洗いのことかな?
Gotoトラベル、Gotoイートを推奨して
動いても食べても浮かれても大丈夫?と
気分も弛んで········人は動き出した?
勝負する相手を見失ったような3週間だったのかな?
首相たちは勝負の食事会をしていたって?
何でも良いから早くCOVID-19が消えてほしい
COVID-19が形を変えて広がるのも怖い怖いです

舌洗いの池からの帰り道

2020-12-18 16:49:41 | 日記
何時もの休憩所の舌洗いの池ですが
木枯らしが吹き抜けて陽当たりが良くても休憩は出来ません

傍らの槙の木の実が木枯らしで落ち
辺り一面が槙の実の絨毯になっています

可愛い可愛い槙の実とサンタさんと雪だるま
年の瀬も近づいて来ました
風邪を引かないように元気に年の瀬を過ごしましょう

東へ西へ

2020-12-18 15:44:29 | お接待など

四国三郎橋を渡って北へと向かったが
1km程の橋の真ん中まで自転車を押して歩きましたが
断念して引き返しました
焼山寺や高越山の山は黒く見えますが
その奥山の頂きは真っ白です
大河原高原にまだ雪が積んで無いので気温は9℃
寒さは感じませんが冷たい季節風は遠慮無く吹き荒れます

さあ今日行くは?何処へ?
そうだ井戸寺へと西風に向かって
自転車をヨイショコラショ

ひっそりとした井戸寺を後に


井戸寺から観音寺へは
逆打ちの道標の昔のもう一つの遍路道を進みます
寒い冷たい木枯らしも苦にせず移動できる車遍路さんは良いなあ!とつくづく思います

笠の紐をたくさん持って出掛けたのですが
観音寺でも歩き遍路さんには逢えませんでした
コロナと遍路宿の休業が阻んでいるようです


上鮎喰橋を渡ってすぐの商店の前の歩道
何時も歩道いっぱいに斜め駐車が何台もある時もあります
歩き遍路さんも車道へ出ると交通量が多いので危険です
徳島県は交通マナーが下から数えて???
信号が有っても無くても横断歩道は注意して下さい


上鮎喰橋の右の歩道を歩いて渡って恩山寺への分かれ道
地蔵院の山越えと 麓の道の分かれ道です
左の横断歩道を歩くと橋のたもとに左折の道しるべがあり
旧の伊予街道を歩いて蔵本・佐古方面へ出ます