machanの万歩計

健康長寿で 元気に楽しく
野越え山越えてくてく歩きたい

明治時代の富田港あと

2024-07-16 16:12:47 | 日記
富田橋の南岸の蜂須賀桜や
徳島の木 ホルトノキの植え込みの標の木
明治時代の阿攝航路の発着港
今では新町川河口の埋め立てが進み
海は沖へ沖へと遠のきましたが
今でも
エイやチヌやキビレ、ボラ、ウナギなど
川や海の魚が泳ぐ豊かな新町川です

ルドベキア

2024-07-15 17:59:34 | 日記
新町川沿いの遊歩道もお盆を前に
草や植え込みがサッパリと刈り込まれましたが
ルドベキアのひと塊は刈らずに残されました
夏らしい元気なビタミンカラーです


やっとヒオウギの蕾が出てきました
これからは毎日
ビタミンカラーのヒオウギが見えるかな?
川風が心地よい楽しみな遊歩道です

梅雨冷え?

2024-07-15 17:44:53 | 日記
今では聞かない「梅雨冷え」
「梅雨寒む」
梅雨明けは今週中かもしれないとか
毎日の梅雨曇りで気温は低めといっても蒸し暑い
記憶にある梅雨冷えや梅雨寒むは
カーディガンを羽織りたいと思ったり
ちょっと火の気が恋しくなった
最近の気温より少なくても5℃は低かった
天気予報では
梅雨明けになると
突然35℃前後の毎日が始まる
やっぱり身体が記憶している温度より5℃は高い
団扇から扇風機そしてクーラーへと進化したけど
身体は暑さに合わせて進化が遅いので
今年は去年より暑いなあ!
と言いながら秋を待つしかないか?
今年の夏は暑くてエルニーニョ?とか何とかで
残暑は殊の外長く続くそう
四季の国から二季の国に近付いてる?
嫌だなあ!

令和6年の10円硬貨

2024-07-15 11:02:12 | 日記
2024年7月3日に新札が発行されました
ニユースでは見ましたが
実物の紙幣はまだお目にかかれてません
余りにもリュックが重いので
みんな出してみたら
傘より重たかった硬貨いれ
その中に新しい10円硬貨が3枚もありました
硬貨には発行年月日で確認できます
お札には記号番号はありますが
発行年月日はありません

まだ7月だというのに
今年の硬貨を見るのは珍しいです
何時もピカピカだと見ても前年ばかりでした
ラッキーな3枚もの硬貨を
少しの間 
幸運の10円玉として
お留守番をしてもらうことにしました

眉山の花火

2024-07-14 20:58:18 | 日記
お盆の花火?
7月13日はお盆の迎え火
今日14日は
やっぱりお盆の花火?
かなりの時間
打ち上げ花火や地上の花火など
音は賑やかに絶え間なく聞こえますが
煙で煙で梅雨空は雲か?煙か?
途中から見上げるのを止めて
音だけを楽しむ花火になったかな?
いやいや
楽しめない花火になりました

お守り

2024-07-14 16:36:13 | 日記
お守りやお札が苦手ですが
お接待で頂いたお品の中には
お守りやお札がいっぱいあります
お守りやお札は纏めて高野山へ納めたり
お寺などに納めてますが
三途の川の渡し賃6文と
5円玉を編み込んだ亀のお守りなど
はてさてどのように
最近は金属は彼の世へ持って行けないし
何処かへ納めると言っても
はて
お焚きあげも出来ないし
悩みの種です

梅雨晴れ間の散歩

2024-07-13 18:26:45 | 日記
今にも降りそうな曇り空ですが
ちょっとサイクリング&ウオーキングで
園瀬川の堤をウオーキング
ぐんぐん登ってしがみついたのは
運悪く?
ユラユラと大きく揺れる草のてっぺん近く
それでも運良く羽化出来たようです
空蝉となってもしがみついて風に任せて大揺れです


ハゼの実が鈴生り
梅雨が明けると葉っぱの紅葉が待ち遠しくなります


ハゼの木の下の茂みから真っ赤な顔を見せるのは
ヤブカンゾウ
藪が深くて埋まっていますが
やっと花が見えます


近くのお家の花畑
アガパンサスの空色の花は咲き終わっていましたが
濃い紫色のアガパンサスが咲いていました
遠くから見ると不思議な花に見えました

ワシントンヤシの花

2024-07-12 18:05:43 | 日記
徳島市の風景と言えば
徳島駅から正面に見える
ワシントンヤシと眉山
その
ワシントンヤシに花が咲いています


毎年咲いているのかな?
うっかりと歩いているので
気がつかなかったのかな?
こんなに葉っぱより目立つ花なのに
本当にうっかり者です

戻り梅雨?を歩く

2024-07-10 18:29:25 | 日記
雨雲など久しく見てないけど
今日は低く雨雲が垂れ込み
雷雨注意報も出ています
飛行機は手が届きそうなくらい低く飛んでいます

夏の花が咲く散歩道
モミジアオイは
炎のように真っ赤な花です

ハマボウは元気に咲き乱れて
夏にふさわしい
ビタミンカラーです

グレイスで開催中の
八木和彦 絵画・美術教室作品展へ


年齢も色々


素材もいろいろ


12人の方々の楽しい絵や作品展でした
雨予報が外れた!
と 侮ってたら
画廊を出るとどしゃ降りの雨
家へ帰り付いたころに止みました
雨が降っている間のウオーキングでした

服部久美子ネコ顔46展

2024-07-10 18:08:59 | 日記
眉峰ギャラリーで開催中の
可愛い可愛いネコ顔展
先日
見学して理解した?
「メディウム剥がし刷り」という版画です
以前にグレイスで見た猫の絵が大好きになった絵です
今回は10cm四方位の小さなネコ顔46展
○○46をもじったネコ顔46です
可愛い可愛い可愛い額
お値段も手頃ですが
形のあるものは増やさないの信念で諦めます

蝉しぐれ

2024-07-10 13:28:12 | 日記
梅雨明けを思わせる青空と蝉しぐれでしたが
今日の天気予報では
数日間は梅雨空が続くと・・・
雲が多く冷たい雨含みの風が吹き時々は小雨
公園には子供の声も姿も見えませんが
蝉しぐれは
公園中に響き渡っています
通り雨で一段と蒸し暑さに息が詰まります

真夏のケンチョピア

2024-07-09 16:20:17 | 日記
ヨットハーバーから眺める眉山
モクモクと夏雲が沸き上がっています

県庁とヨットハーバー
太平洋はすっかり夏になってます
新町川河口の
かちどき橋のたもとの昔の徳島港
そのまた昔の藩政時代の徳島港は
かちどき橋より1つ上流の
富田橋のたもとにありました
戦後は海上警察(海の駐在所かな?)がありました
今は
県庁と新町川と眉山とヨットハーバーの風景が
徳島市の象徴のような風景です