昨夜、娘と晩ご飯を食べていたら、私のが
鳴った。
豪志君からだった。
『こんばんは~細野です。○○ちゃん!!合格おめでとうございます!良かったですね(合格率が)5%でしたね。年々難しくなっていますから・・頑張りましたね!!』
娘の合格をとても喜んでくれた。
電話を替わった娘にも、お祝いを言ってくれた♪
彼は、紛糾した本会議が終了した直後にお祝いの電話をくれたのだ。
こういう何気ない優しさが、とても嬉しい
電話の最後に『豪志君!まだまだ幾つもの山があるでしょうから、身体に気をつけてね』
彼は『そうですね、国会で論争していかねばならないことが山積していますから。頑張りますよ!○美さんも風邪ひかないで下さいね。風邪が流行っているようですから』
優しい
(あの~まだですか?)
定額給付金を削除した野党案が、参院で可決。
それを受けて、両院協議会が設置。
揉めに揉めたが、憲法の衆院優先規定によって、衆議院で可決した2兆円の定額給付金を含む第2次補正予算が成立した。
麻生さんの支持率がまたまた
不支持が60%以上。
私が驚いたのは、それでもなお麻生さんを支持する人が19%もいるという事だ
そもそも国民の7割以上の人たちが、この定額給付金に反対しているのに、あえて『ばらまき』に固執して敢行する理由があるのだろうか。
2兆円の定額給付金を国民に給付するのに必要な経費が、900億円も掛かると聞いて
あまりにも壮大な『ばらまき』に『税金はお前達政治家のモノではない驕るな
』
怒りが収まらない。
2兆円の使い道を、もっと有意義なものに使えないのだろうか。
学校の耐震化・新型インフルエンザへの備え・医者不足への対応etc
ちょっと考えれば有効な使い方は幾らでもある。
アホで厚顔無恥な政治家が意地になって『12000円をドンドン使って。消費拡大に協力して欲しい』
高額な歳費を貰っている連中に、言われたくない
パパと娘が、ipodをそれぞれ購入。
二人は、パソコンも・・新しいものに買い換えた。
(我が家は消費拡大に協力している)
りのちゃん一家が、娘の合格祝いとパパのお誕生日のお祝いの夕食会に来た折に、ipodをりのちゃんが初体験。
ミスチルの【HANABI】(りのちゃんのお気に入りの曲)
聴いていたりのちゃん。
『わたし!これすごく気にいっちゃったんですが!!』
目を輝かせて大きな声で言った
お家に持って帰りたい!と言う。
嬉しそうに目を輝かせているりのちゃん。
りのちゃんのパパは(人使いが荒い我が家の)頼んだ事を嫌な顔一つせずに、いつも気持ちよくやってくれる。
だから・・・ipodを買ってあげることに。
昨日買いに行ってきたそうで、こんなメールが
↓ぜんくん、店内探検中。
りのちゃんは【HANABI】を、ご機嫌で聴いているそうだ。
我が家のしだれ梅の蕾がふっくら♪
『梅一輪ほどの暖かさかな』
☆ごめんなさい。ただ今コメント欄ははずさせて頂いています☆