Mの実験室 -科学教育啓発活動記録-

科学教育啓発活動を展開中! 科学実験・工作教室の活動記録、予定を書き込んだ日誌です。関連話題も掲載しました。

小中学校教員研修

2016-08-10 | その他の実験

小中学校教員研修の講師を担当しました。
「すぐに使える理科実験・工作」

会場:   長岡技術科学大学
日時:   平成28年8月10日(水)
参加者数: 2名(小学校教員)
              (2講座合計8名)

プログラム
講 義   安全教育に関する講義
理科実験1 Kawaii理科実験 ~DNAストラップを作ろう!~
理科実験2 すぐに使える理科実験・工作
        ・簡単工作:色変わりCDコマ
               ・UV絵の具、UVストラップ、輪ゴム鉄砲、くるころコースター、サイエンスマジック、他


CDを使った良く回るコマを工作しました。
指サックを使うとビー玉の固定が確実で回し易い。


コマを回すと色変わりします。ベンハムのコマ、ニュートンのコマも併せて紹介しました。


テンプレートを準備し、幾何学的な文様にしました。


紫外線(太陽光)にあてると色がでてくる絵の具を使った工作。室内でみると白色です。

理科の授業、科学クラブ、各種行事等で使える理科実験・工作を多数紹介しました。
これまで実施した実験・工作教室ネタをまとめた「かがくの実験ネタ帳」を紹介し
情報交換を行いました。ご紹介した実験ネタを学校現場で活用されることを
期待しています。

本学では近隣市町村と包括的連携に関する協定を締結し、多様な分野で相互に協力を図り地域社会の
発展と人材育成に寄与することを目的に連携・協力を図っています。第5回となる小中学校教員研修を
開催しました。
今回ご紹介した理科実験・工作の詳細は、以下のHPで公開しています。
かがくの実験ネタ帳: http://konomi.nagaokaut.ac.jp/Open/syakai_kouken/