Mの実験室 -科学教育啓発活動記録-

科学教育啓発活動を展開中! 科学実験・工作教室の活動記録、予定を書き込んだ日誌です。関連話題も掲載しました。

海外出前実験/マレーシア1

2013-08-17 | 海外出前実験

海外出前実験(マレーシア)に出発。
科学研究費補助金(奨励研究)の採択の受けての出張である。
今日は成田で宿泊し、明日10:30便でクアラルンプールに向けて出発だ。
東京駅からは、バスを使った。THEアクセス成田 1,000円
第2ターミナルまで約1時間で到着。
東京駅18:31以降の便では、ホテルのエントランスまで直行する。
前泊なら結構便利で安い。

宿泊ホテルは、ホテル日航成田。
ホテル内にコンビニがあり、夕・朝食ともここを利用した。
室内はリニューアル後で、綺麗である。
ネット予約で、食事なし5,800円。


ホテル日航成田


ロビー


室内1


室内2


海外出前実験/マレーシア

2013-08-16 | 海外出前実験

マレーシアでの海外出前実験先の小学校から、ようやく許可証が届いた。
時期が悪かったようで、複数の小学校、日本語学校から断られてしまい途方にくれていた。
複数の方から仲介して戴き、ようやく行き先が決まった。
研究室OBの方を通じて1教室は確定していたが、とても心配であったがようやく安心して出発出来る。
明日には自宅を出発するので、本当に直前の許可となった。
学校長の許可ではダメなようで、教育省からの許可が必要という。
これまで、このような事は無かったが・・・・

今回も知り合いの方を通じて、出前実験先が決定した。
国際交流は人づくりというがもっともと思う。
人づくりは、人的ネットワークづくりが基礎となる。
人的ネットワークを広げたいと強く思う。

明日からの出張、どのような出会いが待っているだろう。
とても楽しみである。


キッズフェスティバル2013

2013-08-11 | 科学実験教室

キッズフェスティバル2013/見附市中央公民館
2013.08.11(日)10:00~15:00  
参加者
   子ども  大人
男   119    11   130
女     177    45      222      
計  296    56    352

スタッフ         5名
ボランティアスタッフ 3名

15団体、スタッフ総数80名で運営された。

出展テーマ: シャボン玉大実験 -ジャンボシャボン玉とシャボン膜の不思議-


開会式


テープカット


看板


準備1


準備2


人が入られる「ジャンボシャボン玉」1


人が入られる「ジャンボシャボン玉」2


シャボン膜の不思議


他のブース1「エコバックづくり」


他のブース2「レゴブロック」

追記
みつけ新聞ミニコミ版 チャンネル0
2013年9月1日 掲載


科学工作指導者講習会/すみれ保育園

2013-08-10 | その他の実験

科学工作指導者講習会/すみれ保育園
参加者: 保育士14名
13:00~14:30

1)良く回るCDコマ(改良型)
2)ビックリするほど大きな音がでる笛
3)浮沈子(完成品を見て戴いて終了)
4)リング飛行機(完成品を見て戴いて終了)

お借りする物:千枚通し、ハサミ、マジックインキ


CD裏面(レーベル面の裏)に描いた


光があたると光って綺麗


わくわく科学フェスティバル(三条市)

2013-08-07 | 科学実験教室

第9回わくわく科学フェスティバル
主催: 三条市教育委員会
会場: 三条市栄体育館
出展テーマ:
 色がわりCDコマを作ろう
出展数: 16テーマ
スタッフ数: 9名+2名=11名

入場者数: 774名
ブース参加者数: 380名
平均工作時間: 10分


イベント看板


工作手順1
CDにデザインする

 
工作手順2
排気ゴム管(10㎜)にボールペンを差し込む

 
CDコマの廻し方

 
完成品を廻すコーナーを設けました

 
制作風景1

 
制作風景2

 
小さな子どもさんも上手に廻します

 
ポスターを掲示

 
配布資料

 
全体風景

 
一つの島に平机2+椅子6脚を標準とし、4島設置。

 
コマの軌跡に注目した

 
コマの軌跡1
コマの軌跡を使って描くアート
これを「Drawing Tops」というそうである。

 
コマの軌跡2

 
コマの軌跡3

 
作品1A

 
作品1B

 
作品2A

 
作品2B


作品3A


作品3B

 
作品4A


作品4B

 
作品5A
CDの裏面(ホワイト面の裏)にシールを貼ったもの



作品5B
光があたると綺麗な虹色に光る

 
逆さに廻す子が出てくる(男の子)

 
2枚をCDを付けて遊ぶ子が出てくる
発想の豊かさに関心(一人1枚のCDとは言っていたが容認)

子ども達の自由な発想、遊び心は大切にしたい。
科学あそびのすすめを提唱したい。