残暑が厳しく参ってしまっている婆。
早朝 畑やお庭の草取りに精をだしている。
子供の頃は足が速いと褒められ、選手だった婆ですが
足が衰えたのか、雑草の伸びが早いのか最近は追い越され
草を追っている婆です。
いつかは追い越そうと懸命に草取りしています。
連日の暑さでは早朝と夕方しかできないのが残念。
洗濯ばかり増え洗濯機も忙しい。
(タオル・シャツ・ズボン・手甲・てぶくろ・靴下等)
婆が1人でやっている姿が可哀そうだと、
いつも手伝ってくれる。嬉しいご近所さん。
爺と仲良しだったこともあるが、有難いことだわ。
耕運機があっても使いこなせない婆は、もっぱら鍬に頼っている。
その姿がきっと気の毒に映るのだろう。
有難いことです。
猫の額ほどのお庭でも、花も咲き四季を感じさせてくれる
家族にとっても大切な場所。
シュウメイキクが無残にも・・・・
見事一部復活。
1輪 生き残った。愛しさは格別。


アサガオは所せましと咲き乱れ、垣根を覆いつくしている。
抜いても毎年毎年 律儀に目を出し咲いてくれる。





お庭の隅にネジバナが・・・・
毎年抜いているが出て来る生命力の強さを教えられ
抜くのは今年からやめにしようと決めた。
お庭には小石が引かれている、
その合間をぬって、この集団があちらこちらに。

ブログ友さんに教えられたように、咲き終わった花は
切り取ったほうが良いのだろうなあ。
切りとった後が大変だわ。
昔は燃していたが今は大騒ぎになるわ!!
お風呂も薪で焚いていたが、オール電化にしてから燃す場所もなく
厳しい面もありだわ。
ゴミ収集日に出すのも、案外面倒。
枝物は袋を破く心配もあるので、細かく切って袋に。
あれこれ不平を言ってもことは進まない。
不平はやめ、しっかり草を抜くことにしよう。
さあ 明日の朝も早く起きるぞ~
やりたいのは山々なれど、身体がキツイ猛暑><
ゆっくりしたいと願う毎日です。
耕運機・・・あれは確かに力が必要ですね。
力が無いと、不意の動きに身体が跳ばされてしまいますからね。
アサガオ、心が癒されますね~♪
青い花が好きなので、お母さんの垣根周りを歩きたいです。
ネジバナ・・・こちらでは全滅!
芝畑に普通に咲いてたんですが、今では消毒等の影響か?
一本も見かけないです。
ド田舎らしさが毎年消えて行くのは寂しいものです。
雨が降らないと 地面がかたくてひきにくいです
と書いてますが
我が家の草ひきは 夫の仕事
助かってます
アサガオ たくさん咲いますね
花は いいですよね
まだまだ暑い日が続きます
草引きなどあまり無理
まだまだ暑いので ご無理をなさらないでくださいね
この暑さの中、あまり頑張られないでくださいね
私も頑張るのはよして、少しずつですが庭整理しています
雑草は私の作業よりもずっと早く伸びてゆく、それに追いつくのは大変なこと。日中は暑くてできないけれど~今年は夕方でも早朝でも暑い!
どうしたことか!地球が暑くなりすぎています
皆が車をやめるといいのか?木造住宅でなく鉄筋住宅がいいのかもしれないし~これから先、もっと暑い日がやってくる可能性もある。。。大変な事!
雑草との戦いは一番厄介ですね私も追いつかないでいます。つよ~い雑草には根負けしそうです
ともあれ、体だけはあまり働きすぎないようにしてくださいね。
長雨のあとの猛暑😫😫
元気なのは、雑草だけ。
農家さんの田んぼや茶畑も、大きな雑草が••••
お天気の合間に急いでやっている稲刈り。
みなさん、とても雑草抜きまで手が廻らないようです。
私も、小さな花壇の草取りでさえ
朝早い時間だけしかできません。
おばさん宅のような広い屋敷では、本当に追い付いて行けないでしょうね。
ご近所さんが、思わず手を貸したくなるのも分かります。
我が家の父ちゃんも、今日はお寺さんの垣根周りを、見るに見かねて草刈り機で苅ってあげてました。
田舎は、助けられたり助けたりで成り立っているところもありますものね。
おばさん様も、どうか無理をなさらず、お身体お大事にね。
雑草扱いは可哀想ですよ。
ホント、そうですよね~^^
わざわざ種を蒔いて育てようとしている園芸種は暑さにやられるのに、頼んでいない雑草は元気に伸びています!
刈り取った草の処理!そうそうそうそう!って声が出ました~^^ゲラゲラ
YouTubeを見てみると、雑草マルチとか、雑草を堆肥にするとか出てきました。マルチは、見た目がちょっとなぁ・・それに風が吹いたらご近所さんにご迷惑かと断念、大きなポリ袋に雑草を入れて、畑に置き去りにしてきました。この日差しで、煮えたようにクタクタになって嵩が減ります。その後、新しい畝の土に漉き込みます。重労働です・・。ぼちぼちやります。
ネジバナ、ごく稀に、逆ねじりがあって、高価で取引されています^^v
そうでしたね。
お宅には桜がありましたっけね🌸。
咲くと綺麗で心が和みますが、後始末って
本当に大変ですよね。
来年も和ませて欲しいので、一生懸命手入れしてあげてください。
お宅も大きな家で屋敷も広いから、手入れが
大変でしょうね。草もそうですが樹木が多く
本当に大変ですよ。母は十分分かります。
我が家もそうですから。でもね~
先祖代々受け継がれたものは、まもり次世代に
繋げなくてはいけないという変な使命感があるわ、
それを子供たちが喜ぶか否かは別問題だわ。
青系統の花が母も大好き
清楚で静かな感じがします
(そうです。まるで母のように・・・笑い)
名もなき花が好き💞💕
あまり目立つ花は苦手です。
残暑は相変わらず厳しいです
ご自愛くださいね。
あら ご主人様が担当してくださるの。
良いわね~💕
本当に抜いても抜いても・・・次から次とよく出てきます
今週も忙しいわ
月・・CT検査 火・・訪問看護
水・・眼科(2人で受診) 木・・抗がん剤投与
金・・フリー 土・・美容院
誰もがそうでしょうが、この忙しい合間をぬっての
草取ですから、時として泣けるわ😥