軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 浅間山の写真展

2025-02-21 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 軽井沢にもふたつの支店を展開している   八十二銀行

 長野県のトップバンクで近日県内2番手だった銀行と合併手続きも進んでいるね

 その 八十二銀行の 田中支店(東御市田中)ロビーで 

 

         

 

 こんな ロビー展が開催中なんだ   

 作品数は ロビー壁面にパネル掲示なので10点前後だけれど

 長い歳月、浅間山に魅了されて自宅上階に固定カメラもしつらえ 登山も繰り返し・・

 今回の作品に 大日向から激写した作品も複数展示されている

 四季折々に撮り続けた熱意も作品の魅力もハンパ無い

 時間があったら 見学後

 このところ何かとブームの  北国街道田中宿や 上田寄りの海野宿の散策もオススメ

 至近には和洋菓子で人気のお店本店もあって カフェコーナーも併設されている

 陽ざしの温かい日に それもこれも楽しみにお出掛けしてみたら

 しなの鉄道の駅からも巡り歩けるから 平日のちょっとお出かけにいかが・・   ~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の「 浅間山荘事件 」

2025-02-20 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 今から 53年前 の 1972年の昨日2月19日

 2月28日の強行突入による人質救出、犯人全員逮捕に至るまでの「 浅間山荘事件 」

 たまたま昨日、当時近くに住んでいたというお年寄りに出会って

 当時のピリピリした厳冬期の大事件の思い出話を聞いた

 今でも毎年、この時期頃に殉職警察官の慰霊祭も行われているそうで 

 レイクニュータウン至近の路傍に設けられた慰霊碑「 治安の礎 」には時折り

 慰霊に立ち寄る人や手向けられた花も目にする

 当時事件現場になった 楽器会社の山荘は救出時の破壊とその後の建て替えなどで

 事件当時の面影は無いけれど 慰霊碑「 治安の礎 」に正対して合掌すると

 真正面に目に入る山肌にある場所なので 自分たちはハッキリわかるよ・・・と

 静かに話してくれた

 半世紀を経た今も 当時の惨劇を深く刻み込んでいる様子だった

 この時期の寒さが 一層身にしみる話題だね・・              

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢でまた カーリングで快挙~~

2025-02-19 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 霜が降りたのか 薄雪が降ったのか・・ 今朝早朝の軽井沢は

   うっすりと白く薄化粧

 24時間以上 真冬日の気温も続いているね

 今朝、県内主要紙には軽井沢でこの時期特に注目を集める カーリングで

 町内にルーツのある女子選手の話題が掲載された

 1月にイタリアで開催された学生の国際競技会 「 世界ユニバーシティー冬季大会 」

 で カーリング女子 日本代表が初の金メダルを獲得した

 その 優勝メンバーのひとりが 軽井沢町の荻原詠理さんだったんだそうで

 なんと 2022年の世界ジュニア選手権に続く2度目の快挙なんだって・・

 このところ 先日の男子SC軽井沢クラブの日本カーリング選手権優勝の快挙もあって

 盛り上がっている所 更にうれしい話題だね

   「 氷上のチェス 」とも言われる 屋内で楽しむウィンタースポーツ 

 これからの展開が 楽しみ~~              <<<~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ お隣、御代田町のお話会で・・

2025-02-18 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 お隣 御代田町の「 エコール御代田 」の中にある「 御代田図書館 」

 軽井沢からちょっと、足を延ばして・・ 中軽井沢図書館より近いから・・

 本好きだったり お友達探しだったりで・・よく利用する  なんて人もあるかな 

 小さい家族が居たりすると 参加型の読み聞かせも楽しい

 それは こんな催しで 誰でも参加できるようなんだ

 

      

 

 

 

 興味が湧いた人は 参加してみたら

 22日の昔語りにある  「 おっぽの釣り 」のお話は この時期の軽井沢の

 戸外の情景に クスっと うなづけるところもあるお話だと思うよ・・      ・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の片隅で・・

2025-02-17 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 明日18日は  暦の上の「 雨水(うすい) 」

 降るものが雪から雨へ変わる頃・・とされているけれど 高冷涼地の軽井沢はま~だまだ

   しっかり厳寒の中

 それでも、夜のうちか明け方に、さらりと大地を覆った薄雪も

 人や車通りのある周辺から消え失せる時間が短くなり   山に積もった雪や氷雪が

 姿を消すのも早くなったのは見て取れるよね

 昔からこの 「 雨水 」の頃からが 農耕の準備を始める時期の目安とされていて

 作物の種類や生産予定によってはお天気のイイ日に 畑地の準備や見回りも始まるようだ

 真冬のような強い冬型の気圧配置は続きにくくなる頃ともされているけれど

 このところの気象はなんだか 寒暖差も降雨、雪や吹く風もなんだか極端な印象で

 特に農業や戸外の仕事でなくても   用心がいるようだね

 軽井沢で初めて年末年始の日常を過ごした人の中には いつになったら本格的に

 過ごしやすくなるのか・・って考えてる人もいるかも知れない

 まだ 少し先だよ・・

 でも、このあいだここでも 氷雪の下から顔を出した フクジュソウのお話をしたように

 この寒さと折り合いをつけられるようになると  軽井沢を楽しめるようになる・・

 軒先の光り輝く水滴も 空中に光り輝くもっとちいさな氷雪も 朝陽の輝く風景も・・

 やがて訪れる温かい季節にはなかなか見られない この季節の光景だよ    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする