瑞穂のラグビー好き

ラグビーをみんなで盛り上げましょう

【日本選手権】 秩父宮会場感想+α

2010年02月10日 | 日本選手権


<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->


 秩父宮では、大学2強にクラブとトップチャレンジ1位が対決です

 第一試合 NTTコミュニケーション 対 東海大
  毎年接戦になるこのカード(大学2位とチャレンジ1位)
  今年も接戦だったようです(まだ見きれてないです)
  結果からの感想です
  前半の終わりまではスコアレスの試合(締まっていたのかな?)
  先にNTTコムがトライを奪うと、東海大がトライ&Gで逆転   (5:7)
  後半も35分まで東海大がリードする展開でしたが、2つのPGで
  NTTコムが逆転勝ち。互角の勝負は立派ですね
  http://www.rugby-japan.jp/national/score/score4063.html
  (ちょっと雑なところはあったようですが、試験休み云々といつもの
   愚痴が聞こえてこないのは助かります)
  NTTのジェラードは、3人制になったらフル出場できるのかな?
  トヨタサイドから見るとちょっと嫌かも(笑)

 第二試合 六甲クラブ 対 帝京大
  クラブの代表を日本選手権の場にと言う意義は判らないではないですが
  やっぱり、カテゴリーが違いすぎる気がしますね
  クラブの決勝戦を、日本選手権の前座にしてはどうでしょうか?
  大きな事故が起きない前に見直すべきだと思います
  いつものように大学王者が圧勝、次週は「ミラクルNEC」との対戦です
  http://www.rugby-japan.jp/national/score/score4062.html

 来週の2試合は、順当にTLチームの勝ちを期待してますが、NTTコムの
 試合はTLチームとしての3人外国人になるかどうかが大きな分かれ道かも
 しれないですね。ただ、FWの差は大きいとおもいますけど。

 あと、ちらっと秩父宮の試合見たのですが、気になるのが酷使されてきた
 芝状態。そろそろやばいんじゃないでしょうか?


 昨日付けのサントリーの監督室でご挨拶が載ってましたのでご紹介

 ご報告と御礼。
 今シーズンをもってサントリーサンゴリアスの監督を辞任することにしました。

 ここで4年間も監督が出来たことを、誇りに思います。サンゴリアスで、
 選手として、社会人として、成長させていただいた上に、早稲田大学
 ラグビー部の監督を5年間、そしてプロ契約を申し出て、快く受けて
 頂いたサントリーの皆様、佐治社長には、心より感謝します

     中略

 皆さん、ありがとうございました。いつの日かまた「監督室」でお会いしましょう。

 2010年2月8日  サンゴリアス監督 清宮克幸

 http://athlete55.com/kiyomiya-katsuyuki/2010/02/08/blog-3...

 U20の監督など噂されてますが、この文章のイメージだとしばしお休みのよう
 ですね。春のジャパンではJスポで解説してたりして(笑)

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ