<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->
2日前までの寒さより少しましになった冬の花園
公式戦としてはシーズン最後のカードは、トップリーグチャンピオン 東芝に
リーグ4位のトヨタが挑む構造(リーグ戦ではトヨタに軍配が上がってます)
入口で友人を待っている間にトヨタの緑の旗を持った方が多く列をつくって
いたのが心強かったです
試合は、開始から音が聞こえて来る痛そうな攻防が続きます
トヨタの攻める時間が多かったのです。今日もPTから積極的に攻めます
FB:イエーツの動きが目立ちました。190cmと大きく上手い選手なので
相手にとっては嫌でしょうね
23分、東芝SO:ヒルが、アイイのパスをインターセプトし、そのままトライ。
WTB:水野チェイスが良かったので、中央に持ち込めなかったので、
G決まらず。あとでこの2点が効いてきます (0:5)
30分 東芝のFL:ベイツにコーション。45mくらいの位置をトヨタがPGを選択し
SO:アイイが見事に成功。このあとベイツの動きに少々緩みが出た
印象が残りました (3:5)
前半終了間際にもDG狙いましたが少々強引で失敗。
前半終了間際にCTB:難波→水野→難波でゴールラインに近づきましたが
惜しくもつながらず、2点差の良い緊張感で折り返し
今日もラインアウトはなかなか安定しない試合でしたが、スクラムがまずまず
だったので、三洋戦より安心して観られました
後半、トヨタは好調の水野に代えて切り札:遠藤を投入して勝負を賭けます
5分、クイックスローインからイエーツが抜けて、今日LOに入っている中山が
走り切りトライ。G成功 (10:5)
10分 今度は東芝。CTB:ブリューからFB:立川につないでトライ。G不成功
同点ながらトライ数で東芝が有利な状態が続きます (10:10)
18分 ベイツから中山がボールをもぎ取るナイスプレー・・なのに東芝ボール
になったのはなぜなんでしょう?放送で観ても判りませんでした
藤島さんの「日本のブルソー」は嬉しい表現でした
23分 ラインアウトからイエーツ抜けだし、そのままトライ。G成功 (17:10)
25分 中山のチャージ→FL:ホップグッドで大チャンスでしたが、惜しくも
スローフォワード
トライ(+G)で同点に追いつける点差ですが、東芝らしくない、焦った
プレーが続きます
28分 立川のレイトチャージをトヨタがPGを選択して成功。珍しく(笑)静寂に
包まれた花園は良い感じでした。 (20:10)
38分 アイイがとどめのPG成功 (23:10)
その後の東芝は決め手がなくそのままノーサイド。
http://www.rugby-japan.jp/national/score/score4068.html
藤島さんの印象とは違って、中2週間が裏目に出た感があります
トヨタは、嬉しい決勝進出。23年ぶりの頂点へあと一つ
疲れや痛みも有るでしょうけど
昨年1月初旬で終わったシーズンが、今年は長く続くのが何より嬉しいです
試合後、お隣の河内花園駅近くの「ラグビー酒場」でSNS「楽苦美愛」仲間と
懇親会。mixiの友達Gやこのブログの読者の方ともお話で来て楽しい時間を
過ごせました。
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ