<2019年ラグビーワールドカップ日本大会を成功させよう>
1週間前にオールブラックと戦ったあと長期移動に加えて
完全アウェイと厳しい条件でのテストマッチですが、
2004年と違い、フル代表を派遣できて良かったです。
試合は、序盤6分からPGを狙ってくるスコットランドらしい展開
ジャパンも崩れず21分のPGで6失点で耐えました。
スクラムも健闘しますが、雨の影響か芝が緩く苦戦
32分 スコットランドが猛攻。最後はWTB:シーモアが右隅に
トライ。G不成功
ジャパンは35分にFB:五郎丸のPG成功のみ
38分 再びスコットランドがインゴールを越えるが、TMOで
オブストラクション判定助かりました
前半はこのまま終了 (3:11)
後半
2分 スコットランドのスクラムノットストレートからクイックで
攻めて、WTB:廣瀬が大きくゲイン、後はつないでWTB:
福岡が回り込んで中央へトライ。G成功 (10:11)
6分 スコットランドがキックオフから22次攻撃でトライを取り
返すところはさすがで。G成功 (10:18)
11分 スクラムのトーンオーバーから五郎丸がライン参加し
ゴール前で福岡が拾って左隅にトライ。G成功(17:18)
13分 リスタートをノッコン・オフサイド(流れが寸断されます)
スコットランドはラインアウトから大外に回し、トライ
G外れて、6点差へ (17:23)
とったらすぐ取り返されるのは大いなる反省点です
20分 攻め込まれたジャパンに、堪らず龍コリニアシが反則
これがシンビンとなり流れが一気にスコットランドへ
23分、28分とこの10分の間にトライを追加し突き放します
37分には、五郎丸がセービングミスから反則で、シンビン
すぐにトライを奪ってくるところはさすがです
17:42 で試合終了
とった後でとられたこととシンビン2つが痛かったです
それがなければ、実力的には春のトンガの方が強かったかも
あと、オールブラックス戦の疲れがあったのは否めませんね
(立川の不在も)
このあと中2日でグラスゴー、控え選手中心となりますが
良い試合となることを期待します(結果しか分かりませんが)
一方、土曜のロシア戦のLive放送が決まったようです。
早朝4時からですが、ここは手堅く勝利を期待しましょう。
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ