
ワールドカップ開催中
http://ewish.jp/member/rugbymusic/
前に一度書いたことがあるんですが、
http://blog.goo.ne.jp/mizuho8758/e/07d4484aea2b4a0d1438166e8da57d1e
ウォーターボーイのマークがやかんになったら良いのにと思っていたところ、
関東のラグビーの試合で使われていたようです
こういう遊び心って必要ですよね。でも最近のファンにはなぜ「やかん」なのか
説明するところからはじめないといけないかもしれませんね
昔は、試合中に接触プレーなどで選手が立ち上がれないときに、ベンチから
やかんを持ったリザーブ選手が出てきて、やかんの水をかけると不思議と
ゾンビのように選手が復活することから「魔法のやかん」と言われてました
中に入っていたのは、ただの水なんですが、少々の怪我ならその水だけで
復活できたのは、ラグビー知らない人にとっては不思議な光景だったようです
今は、怪我にはメディカル、水分補給はウォーターボーイと分業化しましたが
やかんのマークはチップリーグでの使って欲しいですが、無理でしょうか?
読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ
緑の木プロジェクトに参加してます。良かったらご覧下さい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます