瑞穂のラグビー好き

ラグビーをみんなで盛り上げましょう

【RWC2019】 日本開催に向けて、この一年で進んだこと-1

2011年12月13日 | 2019WC


<-- 2019年 ラグビーワールドカップを成功させよう -->


 2011年RWCという一大イベントを終えた今、日本開催の8年後への準備は
 どこまで進んだのでしょうか?と言うか、何か進んだのでしょうか?

 西の花園、東の熊谷という高校ラグビーの聖地では、今でも開催地への署名が
 行われてますがそろそろ正式な開催地を決めないと、改装や改修を含め時間が
 足りなくなりそうです。国立競技場の大規模改修が浮かんでは消えている(のかな?)
 現状では、開幕戦やファイナルの開催地すらどうなるのでしょうね?
 九州で2会場、関西で3会場、愛知で1会場、静岡で1会場、

 立候補した時点での会場候補は以下の9カ所+香港など海外
 ただ、海外の試合はIRBが難色を示しているので難しいでしょう
 (移動も大変だし)。数値は入場可能数。43,000人が一つの目安のようです
   北海道・札幌ドーム          41,484人
   宮城・ユアテックスタジアム仙台   19,694人
   東京・国立霞ヶ丘競技場       50,339人  
   東京・秩父宮ラグビー場       27,188人 
   神奈川・日産スタジアム       72,327人
   愛知・豊田スタジアム         45,000人
   大阪・長居スタジアム         50,000人
   兵庫・ホームズスタジアム神戸   30,132人
   福岡・レベルファイブスタジアム   22,563人
  ホムスタでも3万人なんですね。屋根付きで大きなものは少ないんですね
  
 ラグビーの認知度を高めるいい機会だったRWCにしてもほとんど国内では
 ニュースにならない状態。日テレは準備活動(ラグマヨ)含め頑張ったと思いますが
 ほとんどの試合が、Jスポが見られる環境にないとに入らないと見られないのも
 ラグビーファンが広がらない一因だと思います。
 NHK地上波(当時BS入ってなかったので)で5カ国対抗が全て見られ、RWCも
 1991年までは見られた時代があったんですよね(遠い目)
 ライブでなく、ディレイ放送でも良いので地上波での放送増加をしないと尻すぼみ
 から脱却できないです。

 こぼれ話
  「RWC面白かったですね。大学選手権も楽しみです」の後に
  「ブレディースローカップも行きましたよ」と嬉しい答え
  ただ、「社会人(TL)は興味ないですね」・・(汗)
  RWCに出ていた大物が一杯来ているよと言ったら、知りませんとのこと

  個人的には、一番面白いカテゴリーがTLだと思いますし、RWCの主役達が
  活躍するTLが盛り上がらないとRWCの盛り上がりはないと思います
  せめて、週末のスポーツ番組で結果を取り上げてもらわねば

 読んで、良かったと思ったら1回押して下さい人気blogランキングへ



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ダイスポ)
2011-12-14 13:23:09
今年のTLの入りがまた酷いですね。
IRBは有料入場者数の実態など、きちんと把握しているのでしょうか。
1-2年程度に観察期間を設けて、人気回復への兆しが見えないようなら2019年大会の開催も考え直さざるをえないと思います。
2015年の英国大会はまたすごい規模になるし...
もう、ごく一部のファンの思いだけで開催出来る大会じゃないですからね。
返信する
そうですよね (瑞穂)
2011-12-15 21:07:02
ダイスポさん
 今季は、各企業で動員力が落ちているようで
 すね。それに頼っていてはいけないんですが
 ラグビー場が楽しい+迫力のあるプレー
 =また観に行きたい
 のスパイラルで上がって欲しいところですが
 現在負のスパイラル中ですね(汗)
返信する

コメントを投稿