![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7e/7a651752e77c2935b41fac7e8d07e55a.jpg)
1クリックお願いします。
人気blogランキングへ
優勝の掛かった大一番、いい試合でしたね
勘違いしないで下さいね
12月2日(土)の雨の花園の試合のことですよ
大体大同志社
前半14点のビハインドながら、雨中のためBKへの展開が難しいと
判断するとモール主体の攻撃で同志社の執拗なディフェンスに穴を
こじ開けました。自慢のBKが十分機能しないながらも終わってみれば
後半は完封した上に、4トライで26点。見事な勝利で、15年ぶりの
関西王者に返り咲きでした。 26:14
十分関東の大学に対抗できるチームに仕上がったと思います。
今年の大学選手権は、大体大:白黒ジャージに注目です。
そういえば国立で、関東対抗戦でも優勝のかかった早明戦がありましたね。
早稲田の強さが目立った試合でしたが、チームと言うより個が勝ちすぎて
いるように感じてしまいます。清宮氏と言う重しがなくなったために、個が
好き勝手な試合をしているように思います。伝統の早明戦でハイタックルの
シンビン受けながら、笑みを浮かべながら退場する選手がいるような試合
になったのは残念です
大学ラグビー、と言っても対抗戦Gの早稲田中心のゲームですが、トップ
リーグ以上の人気を集めているのは事実ですが、強ければ何をしても
いいのかという風潮を感じます。所詮は学生スポーツなんですから、本分
を忘れないで欲しいです。
この試合の結果で大学選手権の大枠が決まりました。
私のホームグラウンド瑞穂では「慶応同志社」の注目のカードがあり
今から楽しみです。この勝者が、早稲田へ挑む構図となりそうです
花園でも「帝京京産」の対決が楽しみですね。実力的には大体大に
負けていなかった京産のスクラムが帝京相手に通じるかは、注目です
今日は半分愚痴みたいになってしまいましたがご容赦願います
照れ笑いが多かった。
明治は、Wの豊田選手にやられた。
特にラインアウト。
明治の重戦車FWに対して
早稲田第1列は早稲田上井草部屋という感じ。
今年もなんとなく
早稲田が行きそうな予感。
慶応も面白そうだけど。
大体大はスクラムハーフがいいですね。
いいガッツしてます。
去年から気になってました。
みんなが強い早稲田に同調して”いけいけ”コールの中、こんな見方も大切ですね。勝てばいいというものではない。試合の中身は勝敗以上に大切なことです。強いチームほど常に認識していてほしい!ラグビーそのものを素晴らしいスポーツだと思ってほしいから。
今年の同志社-慶応はやっぱり慶応優勢ですよね。慶応に勝るファイトでいい試合をして欲しいものです。
あと早稲田に関しては同感に思います。強いからそう見えるのかも知れませんが、なんか学生らしさが感じられず残念です。
早稲田が実力で抜けてますが、昨年のような磐石で
はない気がします。国立に行く前にひょっとすると
なんてこと考えてます(頑張れ、同志社・慶応)
大体のSHは良いですよ。センスでは矢富かも
しれませんが、ガッツでは金を買いますね
ミミさん
変わった見方でごめんなさい。シンビン観てから
試合を見る気がしなくなったんですよね
学生であぐらをかいていると、明治卒の斉藤裕也の
二の舞になりそうで心配です
京のひつじさん
同志社残念でしたが、瑞穂で「同・慶」戦が観られ
るのは、うれしいです。個人的な見解では、同志社
の力が落ちたのではなく大体、京産が充実している
と感じてます。同志社も慶応を破って早稲田に挑戦
して欲しいと期待してます
羨ましいですサントリー戦
私もTV前から念を送ります
試合終了時に清宮氏の笑みが消えているのを
楽しみにしてます(そうなれば良いなあ)
慶応の山田を瑞穂で見られるのはうれしい限り
FW力はほぼ互角だと思うので、BKの決定力が
キーになりそうです。紺グレとタイガージャージの
熱戦が今から楽しみ