こんばんは、47オールズモビル、ミッションマウント調整してメンバーとの隙間を作ります。
紙一重でミッションがメンバーに当たらないですが気に入らなかったので隙間を作ります。
ミッションジャッキでエンジン上げてミッションマウント外して取り付け部にワッシャー入れました。
鉄板入れたかったんですが無かったです。
この位の隙間があれば良いですね。
下回り点検OKですね。
ブレーキ調整でフロントドラムカバーが左右逆に付けた方が良い感じだったんですが左側が逆ネジだったので戻します。
左側はスピンドルも逆ネジですね。
ドラムカバー外します。先ずはハブキャップ外して、
割りピン抜いたらハブロックナット外して、
ドラムカバー回しながら取ります。
ブレーキアジャスター調整してドラムカバー戻します。
ドラムブレーキ調整します。
後ろ側からマイナスドライバー2本使ってアジャスター調整します。
ブレーキ効かせてから少し戻して調整しました。
フロントタイヤホイール取り付けたらブレーキ調整が甘い感じなので、
もう少しきつめに調整しました。調整終わったら蓋をします。
タイヤホイール付けた状態で調整した方が良いですね。リアードラムブレーキも調整しました。
4輪ドラムブレーキなのでペダルの踏み込みこんなものかな?
ホイールナット増し締めして、
もう少し車検改善してテスト走行してから車検に行きたいと思います。
1947年 オールズモビル MTマウント 調整&ブレーキ調整
紙一重でミッションがメンバーに当たらないですが気に入らなかったので隙間を作ります。
ミッションジャッキでエンジン上げてミッションマウント外して取り付け部にワッシャー入れました。
鉄板入れたかったんですが無かったです。
この位の隙間があれば良いですね。
下回り点検OKですね。
ブレーキ調整でフロントドラムカバーが左右逆に付けた方が良い感じだったんですが左側が逆ネジだったので戻します。
左側はスピンドルも逆ネジですね。
ドラムカバー外します。先ずはハブキャップ外して、
割りピン抜いたらハブロックナット外して、
ドラムカバー回しながら取ります。
ブレーキアジャスター調整してドラムカバー戻します。
ドラムブレーキ調整します。
後ろ側からマイナスドライバー2本使ってアジャスター調整します。
ブレーキ効かせてから少し戻して調整しました。
フロントタイヤホイール取り付けたらブレーキ調整が甘い感じなので、
もう少しきつめに調整しました。調整終わったら蓋をします。
タイヤホイール付けた状態で調整した方が良いですね。リアードラムブレーキも調整しました。
4輪ドラムブレーキなのでペダルの踏み込みこんなものかな?
ホイールナット増し締めして、
もう少し車検改善してテスト走行してから車検に行きたいと思います。
1947年 オールズモビル MTマウント 調整&ブレーキ調整