こんばんは、スズキワゴンR、車検整備続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/35/c967e21e2db654cb526de77d51b7e9f3.jpg)
オイルコントロールバルブガスケットが届いたので交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/96/01547f97be11d0c87cc77b60185e1b97.jpg)
エアコンホースの止めナット外して工具が入りやすいようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c2/5546319713cf0b15f153f7162b91abb1.jpg)
オイルコントロールバルブの配線カプラー外して止ボルト4本緩めて外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c3/d94c526d3e0c1233a782db54068e50f3.jpg)
2本はスタッドボルトですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d8/b207edb32f1f8361854eb443c82b0068.jpg)
大体ナットだけでは外れて来ませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1f/df5bfd536fd88e33f926f13d8af5b194.jpg)
本体を外してガスケット剝がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/57/852deecb7789dc23171a5d6b236beabf.jpg)
エンジンブロック側と本体取り付け部分を綺麗にします。
ここには液状ガスケット要らないので綺麗にするのも大変ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/24/fe6575dc3fefd15af753a3796fd3ea56.jpg)
綺麗にしたらガスケットの向きに気を付けて本体と取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/eed94694fc087f693c3fe97afa3a3c9d.jpg)
エアコンホース動く様にはしてありますが邪魔になりますね。止ボルト4本締めて配線戻してエアコンホース戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/1b2ccf2c6dfc6273835541cec65bec74.jpg)
エンジン始動しながら灯火類点灯確認してエンジンが温まったらオイルコントロールバルブの漏れを確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2f/1bf4ce41cba7762d8d62aead818503a3.jpg)
灯火類OKですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/02/70cfed894af98f1c754273b5ce2bc91c.jpg)
エンジン止めてオイルコントロールバルブのオイル漏れ確認、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/15/a4b7aa12caf6052f6d35b0a4570455a0.jpg)
今の所は大丈夫ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4a/68b380ecbffb134bb2d1fe7af690d7c0.jpg)
下側もOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/dd/575c8e1643ebabfc9feff0a5ddbad7d3.jpg)
もう1つセンサーからの滲みが有るかもですが今は大丈夫なので様子見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6c/df848ab4bce7a02a1e75fd6fc5f5b40a.jpg)
タイヤ空気圧調整、規定は2.2ですが2.5に調整しました。山は有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4f/b0f4ce38b0a1711ba1b691fdc65817a4.jpg)
タイヤホイール、ローテーションして取り付けてジャッキアップしてウマ外して着地します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bf/663374d995fef93cf15fec4e9f202a3e.jpg)
ホイールナット増し締めして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8d/ee2d335fcf5178c8e013e2ff6a685f2d.jpg)
スペアータイヤも空気圧調整、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/88/2ac52d89a6cc62edebc0ef7fc9091613.jpg)
規定は4.2ですが4.5入れて置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f8/862cb4e07d5f0ee073de95c8a90c712d.jpg)
整備終わったので車検に行って来ます。車検場混んでますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/3b25ea7fd083d4bbc0c7653805566a51.jpg)
しばらく並んでから車検ライン通しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/11/a2616bce35bd28a2177f2e712b1b49ca.jpg)
お店に戻りますね。
平成18年 スズキ ワゴンR 車検整備ー3 オイルコントロールバルブガスケット交換etc
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3574467&pid=888540616)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/35/c967e21e2db654cb526de77d51b7e9f3.jpg)
オイルコントロールバルブガスケットが届いたので交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/96/01547f97be11d0c87cc77b60185e1b97.jpg)
エアコンホースの止めナット外して工具が入りやすいようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c2/5546319713cf0b15f153f7162b91abb1.jpg)
オイルコントロールバルブの配線カプラー外して止ボルト4本緩めて外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c3/d94c526d3e0c1233a782db54068e50f3.jpg)
2本はスタッドボルトですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d8/b207edb32f1f8361854eb443c82b0068.jpg)
大体ナットだけでは外れて来ませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1f/df5bfd536fd88e33f926f13d8af5b194.jpg)
本体を外してガスケット剝がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/57/852deecb7789dc23171a5d6b236beabf.jpg)
エンジンブロック側と本体取り付け部分を綺麗にします。
ここには液状ガスケット要らないので綺麗にするのも大変ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/24/fe6575dc3fefd15af753a3796fd3ea56.jpg)
綺麗にしたらガスケットの向きに気を付けて本体と取付ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/eed94694fc087f693c3fe97afa3a3c9d.jpg)
エアコンホース動く様にはしてありますが邪魔になりますね。止ボルト4本締めて配線戻してエアコンホース戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fa/1b2ccf2c6dfc6273835541cec65bec74.jpg)
エンジン始動しながら灯火類点灯確認してエンジンが温まったらオイルコントロールバルブの漏れを確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2f/1bf4ce41cba7762d8d62aead818503a3.jpg)
灯火類OKですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/02/70cfed894af98f1c754273b5ce2bc91c.jpg)
エンジン止めてオイルコントロールバルブのオイル漏れ確認、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/15/a4b7aa12caf6052f6d35b0a4570455a0.jpg)
今の所は大丈夫ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4a/68b380ecbffb134bb2d1fe7af690d7c0.jpg)
下側もOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/dd/575c8e1643ebabfc9feff0a5ddbad7d3.jpg)
もう1つセンサーからの滲みが有るかもですが今は大丈夫なので様子見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6c/df848ab4bce7a02a1e75fd6fc5f5b40a.jpg)
タイヤ空気圧調整、規定は2.2ですが2.5に調整しました。山は有ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4f/b0f4ce38b0a1711ba1b691fdc65817a4.jpg)
タイヤホイール、ローテーションして取り付けてジャッキアップしてウマ外して着地します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bf/663374d995fef93cf15fec4e9f202a3e.jpg)
ホイールナット増し締めして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8d/ee2d335fcf5178c8e013e2ff6a685f2d.jpg)
スペアータイヤも空気圧調整、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/88/2ac52d89a6cc62edebc0ef7fc9091613.jpg)
規定は4.2ですが4.5入れて置きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f8/862cb4e07d5f0ee073de95c8a90c712d.jpg)
整備終わったので車検に行って来ます。車検場混んでますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/3b25ea7fd083d4bbc0c7653805566a51.jpg)
しばらく並んでから車検ライン通しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/11/a2616bce35bd28a2177f2e712b1b49ca.jpg)
お店に戻りますね。
平成18年 スズキ ワゴンR 車検整備ー3 オイルコントロールバルブガスケット交換etc