皆さんこんばんは、M.カトーです。
カヤックの要修理箇所を思い出しました。
私のカヤックはファルホーク220Rと言うかなり古い物で何でもファルホークの最初のファルトとの事、もしかしたら30年物?
以前にもファスナーが割れたりテンションの紐が切れたりと、古さから来る破損はもう慣れました。(慣れない方が良いんだけど)
今回の破損箇所は改造に起因するもので、直して置かないと具合が悪いと。
まずは足こぎユニットの遮蔽板(遮水板?)が取れてしまい、このままでは気合を入れて漕ぐと海水がユニットボックスから巻き上がり、見るからに抵抗になっているので再接着。
取れた原因は車からユニットを取り出す時、遮蔽板に他の荷物が絡まっていたのに無理やり引っ張り出したためベキッと(^^;
元々は鉄板の遮蔽板がセットされていたのですが、私のカヤックのボトム形状に合わないのでエンビ板で作り直した物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bc/841917950f1b88cafa6cd1ce45b2a870.jpg)
次はこのバックルベルト、船体側は縫い付けて在るのにバックル側は接着剤で貼り付けただけなので、先回の組み立て時にポロッと剥がれてしまい結構頭が白くなりました(既に私の頭は白髪でかなり白い!)、当日は思案した挙句釣り針で縫う事で何とか手ぶらで帰る事は逃れましたが、ちゃんと縫っておきましょうと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/84/021a6b7533a4523965d7de37a426844a.jpg)
所でそのバックル何?
疑問が出ると思いますので、仮組みで恐縮ですがここの部品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/05/a34b61bcaf45119ff06f8de082ad4317.jpg)
さて今週末は海が荒れる所が多そうですが、何とかカヤックを出せる所が在れば良いな~。
カヤックの要修理箇所を思い出しました。
私のカヤックはファルホーク220Rと言うかなり古い物で何でもファルホークの最初のファルトとの事、もしかしたら30年物?
以前にもファスナーが割れたりテンションの紐が切れたりと、古さから来る破損はもう慣れました。(慣れない方が良いんだけど)
今回の破損箇所は改造に起因するもので、直して置かないと具合が悪いと。
まずは足こぎユニットの遮蔽板(遮水板?)が取れてしまい、このままでは気合を入れて漕ぐと海水がユニットボックスから巻き上がり、見るからに抵抗になっているので再接着。
取れた原因は車からユニットを取り出す時、遮蔽板に他の荷物が絡まっていたのに無理やり引っ張り出したためベキッと(^^;
元々は鉄板の遮蔽板がセットされていたのですが、私のカヤックのボトム形状に合わないのでエンビ板で作り直した物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bc/841917950f1b88cafa6cd1ce45b2a870.jpg)
次はこのバックルベルト、船体側は縫い付けて在るのにバックル側は接着剤で貼り付けただけなので、先回の組み立て時にポロッと剥がれてしまい結構頭が白くなりました(既に私の頭は白髪でかなり白い!)、当日は思案した挙句釣り針で縫う事で何とか手ぶらで帰る事は逃れましたが、ちゃんと縫っておきましょうと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/84/021a6b7533a4523965d7de37a426844a.jpg)
所でそのバックル何?
疑問が出ると思いますので、仮組みで恐縮ですがここの部品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/05/a34b61bcaf45119ff06f8de082ad4317.jpg)
さて今週末は海が荒れる所が多そうですが、何とかカヤックを出せる所が在れば良いな~。