皆さんこんにちは、M.カトーです。
今日は振休を使って少し遠出してみました 、そして水深300mに挑戦予定(^^;
最初は120m付近で潮の流れ点検の~探りを入れてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9d/0bca5b1dcbd54056a4de4ac7fdc37f8c.jpg)
ヤナギ君が釣れましたが小さい(20cm)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/08/2c088fca2776a93fb743a171d4aa3c3e.jpg)
ホッケも小さいな~(32cm)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/af/408812e524084363da3dc66f80ec3255.jpg)
つ~事でいよいよ300mです、何が釣れるかな~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/45/b74b8c88bfce5f0abd937f23c52e9eaf.jpg)
・・・・ボウズでした(^^;
250~300mを2時間程探索しましたが、全く何も釣れずおまけに根掛りして地獄を見る
(対マグロ用タックルは簡単には切れない)
面白くないので(疲れるし)120mまで戻りホッケでも釣りましょう。
実はこの場所、120mと300mが凄く近くて5分程で移動できるのがビックリ。(どんな地形だ?)
ポツポツですがホッケが釣れて40cm付近だけキープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cf/04bb2299c39e066b3422c57e1e20ccf1.jpg)
しかし直ぐにホッケは釣れなくなり、代わりにカレイ(ソウハチ?)が釣れ始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/00/33519c5d8f675d265739d7158c82e592.jpg)
これが中々に渋く、一流しで2,3匹程度、せっせと戻っては流されながらのカレイ
釣り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f2/580a404fa06f3e097a1a00aeee2e38cc.jpg)
結局4時間ひたすらカレイ釣り(結果的に)
遠くでマグロが大暴れしていましたが、狙えないのでシカト!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/82/70bf5cf93f07cf72ee65dc3427c050ad.jpg)
本日の釣果、ホッケ40cm前後3匹、カレイ(ソウハチ?)30~40cm20匹でした~
これが全部120m付近ですが、カレイが食いつく頃は150~180m位糸が出ているので電動リールでも
巻くのが大変(急ぐとバレるし)、中々サルに成れない釣行でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cd/1e3e86bfc2427c2a784b75b59d4421d7.jpg)
それでは~
300Mで切れない根掛りはヤバすぎます💧
>乙部まで
今回は積極的にオートクルーズを使ってみましたが、若干燃費は下がるものの、楽は出来ますね~
車の移動距離(420km)の6~7割程オートクルーズに任せ燃費は28.5km/L(前回礼文華往復は29.5km/L程度)程。