皆さんこんにちは、M.カトーです。
すっ、ご~く久々の釣行、思えば3か月もご無沙汰でした(^^;
今時期は「マダラ!」美国へGO!(ん、マス? 何の事かな?(^^;) ・・駐車場が雪で埋まっている(T.T)
仕方無く古平迄戻り古平川河口からエントリー(今日はホッケで我慢か?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ec/225655de79893537b33f870420079987.jpg)
この場所は去年も少し沖に出るとホッケ入れ食いは確認済み、今日もやや風が有るので余り沖に行かず
ホッケ釣りに興じる事にしましょう。
早速25m付近でホッケ35cm、この後の釣果が不明なので一応スカリで仮キープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f1/dec6b0636651a94a880489f4f2ae7b22.jpg)
何やら不明の魚がくっ付いてきた、サビキ釣りしないのでこの手の魚知りません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bf/c710351e17632b8de1481e2d64ad2550.jpg)
その後結構サルに成りホッケ釣りまくり。
その中、本日の最大52cmのホッケ! 魚体が見えた瞬間タモを引っ張り出しました(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/96/58f6165abe7642e73d250a81eeccc939.jpg)
たま~に、カレイも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5c/5f4faacc88e63c029fe7dacc1408b9e1.jpg)
久々の釣りを楽しんでいると、微妙にホッケと違う引き 更にドラグをニジニジと引き出す・・・
お、マダラだ~(^^ノ
少し小さいですが50cm程のマダラが釣れた! 今日はとてもラッキーです(古平でマダラは初)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8a/5439b72884c8129ff42c02f16f42a639.jpg)
マダラが居ると判れば俄然欲が出て更に沖へ(少々波在るが)、相変わらずホッケが多いですが混じって
50cm台のマダラがポツポツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/98/75338fb2ea9f3c3138f57daa16305707.jpg)
一応マス用のタックルも用意してきて実際に(10分程)試しましたが、何時もの様に全く反応なく記事ネタも無し
今日は変な鳴き声のカモメ多いな~と思ったら「ユリカモメ」の大群が来ていました(時期か~)
して本日の釣果、前半ホッケをキープしすぎたため4匹目のマダラを上げた所で積載限界に達し撤収(合計約40kg)。
それでもマグロ対策でバッグの積載位置を10cm程下げたため、帰りの道中とっても安定していて安心。
その代わり魚を車まで運ぶのは地獄かな(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/97/b996bcd9330c183333a68f561ad7e40b.jpg)
それでは~
すっ、ご~く久々の釣行、思えば3か月もご無沙汰でした(^^;
今時期は「マダラ!」美国へGO!(ん、マス? 何の事かな?(^^;) ・・駐車場が雪で埋まっている(T.T)
仕方無く古平迄戻り古平川河口からエントリー(今日はホッケで我慢か?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ec/225655de79893537b33f870420079987.jpg)
この場所は去年も少し沖に出るとホッケ入れ食いは確認済み、今日もやや風が有るので余り沖に行かず
ホッケ釣りに興じる事にしましょう。
早速25m付近でホッケ35cm、この後の釣果が不明なので一応スカリで仮キープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f1/dec6b0636651a94a880489f4f2ae7b22.jpg)
何やら不明の魚がくっ付いてきた、サビキ釣りしないのでこの手の魚知りません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bf/c710351e17632b8de1481e2d64ad2550.jpg)
その後結構サルに成りホッケ釣りまくり。
その中、本日の最大52cmのホッケ! 魚体が見えた瞬間タモを引っ張り出しました(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/96/58f6165abe7642e73d250a81eeccc939.jpg)
たま~に、カレイも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5c/5f4faacc88e63c029fe7dacc1408b9e1.jpg)
久々の釣りを楽しんでいると、微妙にホッケと違う引き 更にドラグをニジニジと引き出す・・・
お、マダラだ~(^^ノ
少し小さいですが50cm程のマダラが釣れた! 今日はとてもラッキーです(古平でマダラは初)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8a/5439b72884c8129ff42c02f16f42a639.jpg)
マダラが居ると判れば俄然欲が出て更に沖へ(少々波在るが)、相変わらずホッケが多いですが混じって
50cm台のマダラがポツポツ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/98/75338fb2ea9f3c3138f57daa16305707.jpg)
一応マス用のタックルも用意してきて実際に(10分程)試しましたが、何時もの様に全く反応なく記事ネタも無し
今日は変な鳴き声のカモメ多いな~と思ったら「ユリカモメ」の大群が来ていました(時期か~)
して本日の釣果、前半ホッケをキープしすぎたため4匹目のマダラを上げた所で積載限界に達し撤収(合計約40kg)。
それでもマグロ対策でバッグの積載位置を10cm程下げたため、帰りの道中とっても安定していて安心。
その代わり魚を車まで運ぶのは地獄かな(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/97/b996bcd9330c183333a68f561ad7e40b.jpg)
それでは~
先日は初マダラ有難うございました。
何時もながら大変美味しく頂戴いたしました。
(かみさん曰く、冬の唯一の楽しみと…)
ホッケも沖のものは大型ですね~。
先日ニシン釣りでホッケもたくさんかかりましたが、ニンジンサイズが多かったです(笑)
>冬の唯一の楽しみ
それほど大層な物でも無いですが、喜んで頂けるのは嬉しいです、私も2晩続けて鍋でした(^^;
>ホッケ
去年は丘物と大差無かったですが、今回は大きいのも多かったですね。
途中のわからない魚はマイワシ、ちょっと前に道南等で大量に打ちあがってニュースになった奴です。
そして新鮮なマダラありがとうございます。
鍋はもちろん、虫もほとんど少なかったのでコブ締めでも美味しく頂きました。
暫く浮いていないと準備も億劫に成りがちだし、足回りも鈍ってくるし(^^;
こちらこそカズノコご馳走様でした、大事に食しています。
私はタラの刺身はなじみが無いので「ん~?」なのですが(バリエーションが乏しい)その内試してみます。