皆さんこんにちは、M.カトーです。
あれから幾分回復しましたが、まだ浮くのは早いかな~?
今の車はタイヤが1セット(夏用)なので冬用タイヤ(セット)を探しに・・・
当初は新品で良いか~とか思っていましたが、自分の修理代に出費が嵩んだので又何時もの
中古部品屋へ(^^;
場内全て見渡して一番程度の良かったアルミセット155/65R14、新品セットだと最安で3.7万
辺りですが、こちらの中古は1.2万と1/3以下でタイヤは頑張って1シーズン(残りは夏の履き潰し)
が限度ですがホイルは上々かと。(塗装の剥げ浮き無し、傷は多少有り)
これで冬タイヤ準備完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6c/94d3f916456d85574e184ee3fef93f31.jpg)
次が本題、だいぶ前にちょろっと出ましたがいよいよ付けようかな~と(もうネタが無い!)
バックソナー(バックセンサー)ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c8/f1259ab7ca7144984edd9f40ea0130e8.jpg)
先ずはリアバンパーに仮付けしてよさげな場所を探す、色々な角度で塀に近づいて感度の確認、
同時に製品が真面に動くかも確認(^^; (ちゃんと動きました!)
測離はかなり正確で驚きましたが、障害物迄の距離が35cm以内に成ると「カラスの鳴き声」(に聞こえる?)
がうるさい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c0/fd47b6d778fc411964b52ac70101db28.jpg)
センサー位置が決まったらいよいよバンパーに穴開けの為外します、外さなくても可能ですが
後の配線を通す作業が地獄に成るので外した方が楽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fa/744325e9ca2b5b65b418da7feacb54a0.jpg)
穴開けて、センサー押し込んで、配線通しながらバンパー取り付けて、ここは終了。
細かい事は省略(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8f/2fdf31ed84d120e917f8b2c61f167b88.jpg)
その後一旦組み立てて問題無く動くか確認(動かんかったらどうするつもり?)、ちゃんと動きましたが
今気が付いたがセンサーコードの長さが中途半端で運転席迄届かない、ユニットを後ろに?
電源コードはめちゃ短いので足さないと届かんな~(モニターのコードは長い)
そしてこの機械は電源が2本の線(+-)を繋ぐだけで、バックポジション連動等の対策は
欠片も無く「自分でやれ!」と言う事か?(ま~良いけど!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/91/7dafc2b538abe2a14e3bef2a70a65733.jpg)
そうこうしている内に薄暗くなってきたので本日はここまで、バックポジション連動の細工が少しばかり
手間がかかる(また彼方此方剥さなければ成らない)のと、モニター位置をまだ決めていない(また?)
ので如何しようか~? 更にもじゃもじゃのコード類を隠すのが一番面倒かな?
それでは~
色々と豪華装備が整っていきますね~。
もうなんか高級車ですね!
>冬タイヤ
自分も今年は冬タイヤ交換なのですが、やはり中古にしようと思ってます。
>高級車
グレードがカスタムに近づいている感じ?
物好きなジジイです。
>冬タイヤ
今回は冬用ホイールが無かったので中古にしましたが、タイヤのみの場合は中古のメリットが感じられないので、いつも一応新品(格安品や訳アリ品)を購入しています。
(ここの中古品は廃車から自力ではぎ取るので、タイヤのみとかホイールのみは難しい)