朝から良く晴れました。
洗濯機を回して、燃えるゴミを出して、
その間に朝食。
といっても、食パンを焼いてバターを塗って、コーヒー豆を挽いてコーヒーを淹れただけ。
とはいってもいつもの「超熟」や 「本仕込」、「金の食パン」とはレベルが違います。
それは昨日、折角難波まで来たのだからと、なんばウォークの「アトリエ グーテ」という、
そこそこ高級なパンを売る店で買ってきた「プレミア」という600円の食パンなんです。
この店の裏には同じA-1ベーカリーのグーテと言う普通のパン屋さんが有りますね。
で、昼ごはんは同じく昨日戎橋筋商店街の551蓬莱本店で購入した豚饅を2個。
いつもは表面に水を振って、ラップで包んで電子レンジでチン、
或いは鍋で蒸すのですが。
今回は「きのう何食べた?」の11巻で紹介されていた方法で電子レンジで蒸しました。
まず深さのある皿に水を100cc入れ、その皿に箸二本渡して、その上に豚饅を。
その上に水で湿らせたキッチンペーパーをかぶせて、
ラップで包んで、電子レンジで3分加熱。
フッカフカに出来て、中の餡もジューシー。
さて、その後これまた昨日買ってきた「千両かんばん」を読んで、気付くともう夕方。
洗濯物もなんとか乾いていたので取り入れて畳んで箪笥に収納。
郵便受けを見に行くと、奈良市の納税課から封書が届いていました。
なにか税金滞納か?とドキドキして開封してみると、
年末に申し込んだふるさと納税の案内でした。
良く見たら封筒の下に「奈良市心のふるさと応援寄附」と書かれている・・・
お礼の書状と、1/7付けの「寄付金受領証明書」、そして、
入江泰吉記念写真美術館、奈良市杉岡華邨書道美術館」の招待券。
奈良市のふるさと納税の案内パンフレット。
A4版、オールカラー、20ページの立派なものです。
1/7付けなので、確定申告は来年するのでしょうか?それとも今年するのでしょうか?
本当は大阪市の文楽を応援するため「なにわの応募募金」にしようかと思ったんですが、
文楽だけに活用されるわけではないんですよね。
しかもお礼の品が「大阪市立ミュージアムご招待証」。
ちょっと魅力的なんですが、大阪市立美術館も、大阪歴史博物館も常設展のみ、
大阪市立科学館もプラネタリウムは除く。
あまりメリットは無いですね。
文楽限定活用で、予約が優先にできる(友の会よりも)なら、料金が要るにしても、絶対するんですけどね。