涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

淀屋橋周辺をぶらぶら散歩

2015-10-09 11:00:00 | 美術館・博物館

地下鉄淀屋橋に着きまして、 淀屋橋を渡って。
橋の北東に大阪市庁舎、そのさらに西に中ノ島公会堂、さらにその東に見えてはいませんが目的の大阪市立東洋陶磁美術館。 

 

橋の北西には日銀大阪支店、フェスティバルホール。

 

市庁舎の南側に、土佐堀に沿って、ケヤキ並木。

 

淀屋橋港へ向かう、大阪水上バスアクアライナー。

  

暫く川沿いに歩くと左手に見えてくるのが中央公会堂。

 

その南側にあるのが、「栴檀木橋」。
その名の通り、橋のたもとに栴檀の木があり、実をたわわに実らせています。 

  

橋を渡って暫く東に向かうと「京阪北浜駅」。
北浜と云うと、東京で言うと兜町。
大阪証券取引所があるところです。

その前に立つ像は五代友厚氏。
そう、今NHK朝の連続ドラマ「朝がきた」に出ていますね。 

  

ここから北へ。
そこには獅子の像が立つ難波橋。
西側が口を開けた阿形、東側が口を閉じた吽形です。 

  

難波橋から西の方向。
土佐堀川の南にオープンテラスのカフェ、北側に中央公会堂、大阪市庁舎。 

 

東洋陶磁美術館へ行く途中、何やらスピーカーでの演説の声が聞こえてきます。

 

近づいてみると、「パレード市民の会」「憲法9条を守ろう」という幟が立っていて、
弁護士さんが演説中。
でも閑古鳥状態。 
警備の警官も3名だけ・・・。 

  

あ、来る途中に自分の先を歩いていた謎の人が居る。

 

美術館の南側にツバキの実が成っていて、 

  

地面にはその種。

 

他にも赤い実をつけた木も。

 変わった形の建物があると思えば京阪電車のなにわ橋駅でした。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿