MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

マイケル・ヘッジス エアリアル・バウンダリーズ LAGQ,Ver

2023-09-18 11:59:11 | アコースティック・ギター・トリップ


Your Classical というサイトのGUITARというカテゴリーがある。
24時間クラックギターのレパートリーを流している。ソロもあったり、
合奏なにかもあり、時に協奏曲なども流れてくる。
タブに入れておいて、気が向くと流している。


大体クラシックギターの演奏が流れるのだけれど、この間、聴いてたら、
マイケル・ヘッジスのエアリアル・バウンダリーズが流れた。
クラシックのジャンルではないのに・・・とおもいながら、演奏者を見たら
LAGQロサンゼルス・ギター・カルテットだった。
ヘッジスは何人分かを一人で演奏しているがLAGQはそれをパートに
分けて1曲作っている。よく書き譜にして演奏しているものだと思う。


ヘッジスによってアコースティック・ギターの奏法は大きく変わった。
それ以前の叩かないギターより、今は叩くのが当たり前になって
そこから入っているので、昔の奏法が入らなくなっている。
時代は変わるものだ。


久々に聴くが名曲だと思う。


オリジナル
Michael Hedges / Aerial Boundaries
https://www.bing.com/videos/riverview/relatedvideo?q=michael+hedges+aerial+boundaries&mid=E6EA1C30C812795E24FAE6EA1C30C812795E24FA


LAGQヴァージョン。
Aerial Boundaries · Los Angeles Guitar Quartet · Michael Hedges
https://www.youtube.com/watch?v=duA8g6-vyyk&list=OLAK5uy_lnEmwdvZxqvcj-fcTgAH71Dx1q1hn2SZY&index=25


9月17日生まれのジャズマン ジャック・マグダフ 

2023-09-18 07:35:43 | 音楽夜話(クラシック)
9.17


Jack McDuff (Organ) was born in Champagne, IL, 1926–2001. 生誕97周年 没後22年


こういうソウルジャズ、R&B、など演奏していたマグダフを好きで
一時期聴いていました。
カークとも共演経験があったり、アルバム数も多く、晩年まで演奏活動
していたりしてソウル・ジャズを生き抜いた方ですね。
80年代の録音の少ない時にLIVE収録していた音源が、最近リリースされたり
してファンを喜ばせています。サックス・フロントだったりしますが、
アプローチがコルトレーン風だったりしても付いてくる事ができる。
このような演奏はマグダフでは初めて聴きましたが、なかなか
「ブラザー」やるじゃないですか。
再認識しました。オルガン・コンボのLIVEはなにがあるかわからないので
好きです。


Live at Parnell's
https://www.youtube.com/watch?v=xiE0dUw-Qjc&list=OLAK5uy_nO0yko7j8zKNtCxL3IjEm-oNUT3VCoEFc&index=1


Live At Parnell's
■Jack McDuff(org)、Danny Wollinski(sax)、Henry Johnson(g)、Garrick King(ds)


水曜どうでしょう キャラバン2023IN茅ヶ崎

2023-09-18 07:33:43 | 旅は道連れ世は情け
9月16日


水曜どうでしょう キャラバン2023IN茅ヶ崎


土曜日の午前中の仕事を切り上げてなっつと午後か出かける。
昨日、午後はゲリラ豪雨が来たりしてたので、天気的に心配した。
あの、バケツをひっくり返したような雨では、キャラバンどころでは
ないからだ。


しかしながら、土曜日はそんなことなく、カンカン照りで焼ける焼ける。
35℃を超えていたと思う。木陰がある、風が通る環境は救われた。


ペットボトル買い増しして臨む。ステージでは何やら、音楽してたり
トークしてたり・・・。みんな思いおもいに過ごしている。
北海道のある意味いい感じの緩さが会場を支配していた。
別に大泉さんがくるわけでもない、ディレクター陣は会場に
いたようだが、会ってないし、グッズも整理券順で2000番
近い番号では、目当てのものは売り切れており、なっつは
知人が来ていたので、それ目当てのところでもあったので
全く行ってスカという事でもなかったようだ。


私は、「デパペペ」の演奏が聴けて良かった。関西出身で
tvkテレビのサクサクにも一時期出ていたアコースティック
ギターDUO。結成して何年になるのだろう。
デビュー当時は、聴き手のパイが小さいから、どれだけ伸びる
のだろうかとある意味心配されていたが、生き延びている。
楽曲も複雑なつくりになってたり、メロディ性もよく、
キャッチーさは変わりなくある。それが、生き残ってる
所以か。一般的な音楽ファンを掴んでいるのかもしれない。


帰る途中でも水分補給しながら、ゆるりと帰ってきた。
ホントに暑いのだから・・・・。


翌日は、「水曜どうでしょう2023年」新作東京MXTV放映日。
MXは毎日曜14:30~。全6回。
全国一斉放送ではないので、ネタバレになるといけないので、
サイトの情報を上げておく。TVKは27日毎水曜21時より。


「懐かしの西表島」カミング・スーン。