MOBU'S MUSIC MAZE

音楽のこと好きなことなどよしなにほどほどに・・・

炊飯器クッキング ロールキャベツ 編。

2022-07-16 09:34:09 | 作ってみた。
炊飯器クッキング ロールキャベツ 編。


料理ビギナーなため、料理本はやはり購読者が作りたくなるようなものを
より簡単に上手にできる様にレシピを作り上げてるようなところがある。それも
炊飯器という文明の利器を使って、キッチンも最低限汚さず、おいしくできる技を
提供するのだからたいしたものだと思う。これで1冊1200-1300円なのだから、
他の料理も含めればなかなかお買い得な1冊かもしれない。あまた出ている料理本は
キッチンのバイブルに近いかも。


レンジ回りもよごれず、炊飯器一つで完結する、何でも放り込んで炊飯すればOKという
この上ないものだ。一つ知っておくことも悪くないと思う。普通のガスレンジやレンチンや
オーブンの料理も含めていろいろな調理法があることを知るのも楽しかったりする。


ロールキャベツ。これはハードル高そうだった。普通に作ったら、いろいろ手間暇かかるだろうに
と思いながら、以前、なっつが作ったものがおいしかったので、やってみるかと思った。
母親も昔時折作ったが、その味は忘れてしまった。母親(おふくろ)の味は私の場合「にらの卵とじ」の
汁だったりする。聞いても、ほんだしを適当にいれて作るだけだから・・・。と当時言っていた。
でもほんだしだけの味ではなく、なんか違うんだよなと思うがマジックは解けない。


キャベツは4枚大きなものをそのままゆでて水でさらす。
中身のタネは、卵1個をボールに割り入れ、200gくらいの豚ひき肉にキャベツの芯と玉ねぎのみじん切り1/2個。
塩・コショウ少々を同様にボールに入れてある程度粘りが出るまで混ぜる。
それを、ゆでたキャベツの葉でくるむ。今回、葉っぱをけちったため上手くまとめられなかったのが失敗。
1個50gのねたで4個作る。


コンソメスープの素と水400CC塩と胡椒を適量入れ、1枚を1/4 程度に切ったベーコン2枚とトマト1個を細かく
切っておく。


内窯に、ロールキャベツと、コンソメスープ・トマト・ベーコンを入れ、その上にバター大さじ1、ローリエの葉を置く。
炊飯スイッチを入れ40分加熱調理。 煮あがったら、皿にとりわけ、残った煮汁を回しかける。試食は後ほど・・・。
実食。汁を回しかけして、ジューシーになったところをいただく。
何気に塩っぱい。多分、一般的にはOKなのだけれど、薄味な家なので、
そう感じるのかもしれない。ひき肉の中身はきちんと火が通っていて、
ジューシーな部分も残っておりまずまず。今回は、もう少し薄味に
仕上がればOKだったかもしれない。ちょっと工夫が必要かも。




コメントを投稿