カフェ・トガシ(相模原)
カフェ・トガシ(相模原)
http://www.cafetogashi.com/index.html
用事があって車で出かけた。お茶の時間には少し早かったが、
コインパに入れて入店。叔母様方のお茶会の時間の様だった。
パンもデザート(ケーキ類)、店内ならパフェもいける。
モーニング・ランチメニューもある。
「ドイツ菓子」とあり、ザッハ・トルテがあるのなら
食べてみようと思いオーダー。
なっつは、バームクーヘンとブルーベリー・チーズ・ケーキと、ミルクティーだった。
ザッハ・トルテは、チョコレートケーキ。濃厚なチョコレート味のケーキ生地が
円筒形に建てられ、その上に生クリームが乗り、飾りのチョコレートが
振ってある。生地が硬いので、崩すのも難しく、上の生クリームをどのように
生地とまぜて食べるのには工夫がいる。チョコレートで、表面をコーティングしていないので
ウィーン(オーストリー)のそれとは違うけれど、しかしながら美味しい1品。
もう一つは、「スペシャリティー・コーヒー」と銘打ったもの。
昔はこのようなものはなかったが、いつからか、この様なコーヒーが出てきた。
詳細は日本スペシャリティーコーヒー協会
http://scaj.org/
にある。
今はそこに加盟しているかわからないけれど、「堀口珈琲」という、
専門店があり、たぶんそこの豆を使って淹れているのではないかと思う。
30代のころ、一時期コーヒーに凝って、飲み歩いたことがあって、
その中にたぶん堀口珈琲も入っていたと思う。ストレートは飲めたけど、
味の違いまで分析できるほどのコアなファンではないので、美味しいコーヒーが
飲みたかっただけなのかもしれない。炭火焙煎が流行りで、そんな流れの
中にあった。なにか懐かしい名前を見つけた時の様な喜びで、今日は、そこの
アイス・コーヒーをのんだ。すっきりとした飲み口で、美味しかった。
なにか美味しい贅沢で癒された今日だった。
カフェ・トガシ(相模原)
http://www.cafetogashi.com/index.html
用事があって車で出かけた。お茶の時間には少し早かったが、
コインパに入れて入店。叔母様方のお茶会の時間の様だった。
パンもデザート(ケーキ類)、店内ならパフェもいける。
モーニング・ランチメニューもある。
「ドイツ菓子」とあり、ザッハ・トルテがあるのなら
食べてみようと思いオーダー。
なっつは、バームクーヘンとブルーベリー・チーズ・ケーキと、ミルクティーだった。
ザッハ・トルテは、チョコレートケーキ。濃厚なチョコレート味のケーキ生地が
円筒形に建てられ、その上に生クリームが乗り、飾りのチョコレートが
振ってある。生地が硬いので、崩すのも難しく、上の生クリームをどのように
生地とまぜて食べるのには工夫がいる。チョコレートで、表面をコーティングしていないので
ウィーン(オーストリー)のそれとは違うけれど、しかしながら美味しい1品。
もう一つは、「スペシャリティー・コーヒー」と銘打ったもの。
昔はこのようなものはなかったが、いつからか、この様なコーヒーが出てきた。
詳細は日本スペシャリティーコーヒー協会
http://scaj.org/
にある。
今はそこに加盟しているかわからないけれど、「堀口珈琲」という、
専門店があり、たぶんそこの豆を使って淹れているのではないかと思う。
30代のころ、一時期コーヒーに凝って、飲み歩いたことがあって、
その中にたぶん堀口珈琲も入っていたと思う。ストレートは飲めたけど、
味の違いまで分析できるほどのコアなファンではないので、美味しいコーヒーが
飲みたかっただけなのかもしれない。炭火焙煎が流行りで、そんな流れの
中にあった。なにか懐かしい名前を見つけた時の様な喜びで、今日は、そこの
アイス・コーヒーをのんだ。すっきりとした飲み口で、美味しかった。
なにか美味しい贅沢で癒された今日だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます