お客様からのご注文で在庫切れ部品を製作します。
これは”DC071 キハ40下向きアングル 2400円(本体)”です。
裾から3ミリを簡単、正確、治具なしで取り付けられ、コテ熱による波打ちを防止します。
エコーモデルさんのアルミクリップではさみ、金属棒などで裾を合わせ
すこしずつずらしながらハンダづけします。本当に簡単!です。

径1エンドミルでt0.5真鍮板を切削加工しますがバリが発生し
折り曲げ治具に差し込む前のバリ除去に手間がかかります。
下穴は1ミリ、M1.4ビス仕様で、床板の穴埋め板が添付されます。

これは ”DC112 キハ47,48 後位手すり凹み、妻板雨樋 1500円(本体)”に含まれる雨樋です。
キットのホワイトメタルの凹みを真鍮ハンダづけに置き換えるものです。
気動車マニアに是非とも採用頂きたいパーツです。

試作中のパーツをご覧下さい。
これはキハ40-2000、キハ47用の窓(t0.8)で烏山線で測定したサイズで製作し
フジモデルさんの大きめの窓を小さくする実車同様のユニットサッシです。
左右に二段のガイドレールを表現しました。

画像の右小窓がオリジナルサイズで、左が装着後、その左が窓穴加工です。
天地を1ミリ縮小でご覧のとおりです。山陰線京都口キハ47長編成分のキットを
無駄にしないために(あわや製作放棄・・・)頑張りました。(給水口は未加工)

before afterです。
厚みを感じる角ばったユニットサッシはt0.4では表現が難しいところです。
アクリルのはめ込みガラスは未製作です。(戸袋窓も未加工)



発売時期は未定ですがそこそこの数を製作済みです。
これは”DC071 キハ40下向きアングル 2400円(本体)”です。
裾から3ミリを簡単、正確、治具なしで取り付けられ、コテ熱による波打ちを防止します。
エコーモデルさんのアルミクリップではさみ、金属棒などで裾を合わせ
すこしずつずらしながらハンダづけします。本当に簡単!です。

径1エンドミルでt0.5真鍮板を切削加工しますがバリが発生し
折り曲げ治具に差し込む前のバリ除去に手間がかかります。
下穴は1ミリ、M1.4ビス仕様で、床板の穴埋め板が添付されます。

これは ”DC112 キハ47,48 後位手すり凹み、妻板雨樋 1500円(本体)”に含まれる雨樋です。
キットのホワイトメタルの凹みを真鍮ハンダづけに置き換えるものです。
気動車マニアに是非とも採用頂きたいパーツです。

試作中のパーツをご覧下さい。
これはキハ40-2000、キハ47用の窓(t0.8)で烏山線で測定したサイズで製作し
フジモデルさんの大きめの窓を小さくする実車同様のユニットサッシです。
左右に二段のガイドレールを表現しました。

画像の右小窓がオリジナルサイズで、左が装着後、その左が窓穴加工です。
天地を1ミリ縮小でご覧のとおりです。山陰線京都口キハ47長編成分のキットを
無駄にしないために(あわや製作放棄・・・)頑張りました。(給水口は未加工)

before afterです。
厚みを感じる角ばったユニットサッシはt0.4では表現が難しいところです。
アクリルのはめ込みガラスは未製作です。(戸袋窓も未加工)



発売時期は未定ですがそこそこの数を製作済みです。