モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

そして神戸 その3

2017-02-21 22:25:44 | 旅行
川重には1998年~2004年までライムグリーンの400ccバイクでお布施したこともあって
ブログのテンプレートは黄緑を選んでいます。蛇足でした。
川重をあとにして次なる目的地はれーるぎゃらりーろっこうさんです。ここまで568キロ、14時間50分。
ご注文頂きありがとうございました。お届けにまいりました。
宅配便で済むことですが、遠出の欲求が勝り所用をつくり出したわけです。
開店時刻まで川重での時間つぶしは結果的に大満足でした。





店内の写真は撮りませんでしたが2Fガラスケース内の16番在庫は驚異的です。
ご主人とのお話は 景気 のことなどです。1Fに下りてパーツを拝見してお店をあとにしました。





ここから帰路につきますが神戸滞在時間は1時間半、慌ただしいかぎりです。
R2淀川大橋から梅田のビル群が見えます。





大阪駅そばの梅田新道(しんみち)交差点がR2→R1の起終点です。ここまで595キロ、16時間半。








大阪鶴見のイオンフードコートで 近江ちゃんぽん をめざすも調理器具の不調で注文調整中かつ満席状態で退散します。
往路東海道で愛知県に入ると気になるラーメン看板があり、せっかくの機会なのでそこをめざします。
おお、見つけた!横綱ラーメン三重川越店、今回初めての飲食店で、これまでろくなものを食べていません。




復路も同じコースでここまで754キロ、22時間半。




メニューの写真を見て ”この手のラーメンか・・・”と落ち込む。
せめてスープは半透明であって欲しかった・・・。
とりあえず 味玉ラーメン を注文します。ねぎ入れ放題。税込み750円




何事も経験(おおげさ)で、食べてみると見た目ほどしつこくなく普通においしく頂けます。
からし味噌?を少し投入、悪くないな。麺の太さ、ゆで具合も私好み。
うっすいチャーシュー三枚は臭みがなく安心して食べられます。




この通りごちそうさまでした。
決め付けは良くないことをこのラーメンで教わりました。




このあと愛知、静岡県境の道の駅 潮見坂 と 富士 でそれぞれ仮眠をとり
20日(月)午前6時、無事帰宅となりました。
トータル1108キロ、33時間のロングドライブでした。
頑張れば下道で福岡まで二日あれば行かれるというわけです。

     おわり







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして神戸 その2

2017-02-21 11:55:58 | 旅行
川崎重工兵庫工場へ訪れる機会をうかがっていたところ
今回無理に所用をつくり実現しました。周辺道路が思いのほか狭く一方通行もあり
アプローチに少々苦労しましたが親切な散歩のご夫婦に尋ねたりで無事到着。(今だにガラケー+ロードマップ派)
(事前調査不足で工場東側から遠回りしただけでした。)
こだまは美しく再塗装され当初の連結器カバーを装着。
狭軌で新幹線より高い運転台とは画像で初めて知りました。





見事なボンネット特急!










新幹線は小窓なんですね。いずれ修復されるでしょう。
在来線特急を駆逐した憎い存在でしたがカタチは素晴らしい。





KATOさんのNゲージレジェンド0系大窓12両または万博16両のモデル化はあるのか?
2014年の新幹線50周年では一方的に期待するも不発でした。





工場を横切る狭い一通道路。19日(日)で静かな構内です。
クルマのルーフ上が例の踏み切り。





守衛さんに許可をとって撮影。





北陸新幹線が見えます。





踏み切りの反対側。





西鉄?










つづきます。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする